MENU
旬な情報が知りたい
Now Loading...
磯の香りあふれる
旬の時期 6月~8月
若狭の海は岩牡蠣を美味しくする条件が揃っています。
美味しい岩牡蠣が育つ条件は海がきれいなこと。
そして海に面した山々をはじめとする自然が豊かなこと。
身の良く締まった新鮮で美味しい若狭の岩牡蠣を召し上がれ。
岩牡蠣は冬の「マガキ」に対して「夏ガキ」と呼ばれ、その風味豊かな味わいは生食に最適です。マガキと比べてその大きさは3倍以上にもなります。そして、磯の風味豊かなその濃厚な味わいが最大の特長です。
岩牡蠣は海のミルクとも呼ばれ、アミノ酸やビタミン、ミネラル、グリコーゲンなどが豊富に含まれています。昔からその栄養価の高さと、独特の風味が親しまれています。夏場の体力回復のための滋養強壮にも良いとされてきました。
美味しい岩牡蠣は海がきれいであることはもちろん、その海に面した山々が豊かでなければなりません。若狭湾は豊かな山々にいだかれた河川から、豊富な栄養が海へと注ぎ込み、まさに美味しい岩牡蠣が育つ条件が揃っています。
若狭の岩牡蠣はすべて天然もの。岩牡蠣は文字どおり海底の岩にしっかりとくっついているため、漁師さんは捕獲するのに大変労力を要します。海中に潜りバールで岩牡蠣を丁寧にはがし、一度海面にでて呼吸を整えた後ふたたび海中に潜って捕獲します。
こうして水揚げされた岩牡蠣はすぐに市場に出ることはありません。福井県漁連小浜支所では初夏の6月から8月にかけて、この若狭の岩牡蠣を生食できるように漁業者が捕獲した岩牡蠣を殺菌冷海水で洗浄処理し市場に送り出しています。この殺菌冷海水で最低20時間以上洗浄され、はじめて安全・安心で美味しい若狭の岩牡蠣となることができるのです。
若狭の岩牡蠣を美味しく食べるのにはやはり生食が一番です。ポン酢やレモンをお好みでかけて口の中に入れた瞬間、口の中が磯の香りで満たされて何ともいえない美味しさがいっぱいに広がります。もちろん牡蠣フライ、牡蠣グラタン、牡蠣メシなどにしても最高ですが、まずは生食でその豊かな風味を体験してみてください。
大ぶりで身がよく締まり、栄養豊富な若狭の岩牡蠣。
上方に美味しい食材を提供してきた、歴史の深い「御食国(みけつくに)」の新ブランドです。その濃厚な美味しさをぜひ味わってみてください。
漁師さんの声
豊かな若狭の海で岩牡蠣は育ちます。この岩牡蠣、海の中ではまさに「岩」といってもいいくらい頑固に海底にくっついていて、素もぐりで捕獲するのは大変苦労します。美味しくて栄養まんてん。若狭の海からの贈り物といえる、天然物の美味しさを、ぜひたくさんの人に味わっていただきたいと思います。
福井県漁業協同組合連合会 小浜支所
TEL 0770-52-2310
通販サイト「荒海倶楽部」 http://araumi.jp
約3kg/8個 5000円(税込・送料無料)
6件中 1件目から6件表示
越前ガニや甘エビ、岩ガキなど日本海で採れる地魚の数々。その日に入る地物の素材を、工夫と創作で旨さを引き出すお料理でおもて…
大正12年の創業以来80数年に渡り越前がに、甘えび、岩牡蠣など、越前の天然の素材にこだわり、卵は岐阜県より取り寄せるなど…
お昼は定食メニューを中心に、日替り840円・造り定1050円などを、夜は単品料理をお出ししています。夏には岩がき、冬には…
若狭湾を目の前に眺めながら、その日の朝に若狭湾で揚がった地魚料理をお気軽にお楽しみください。夏は岩がき、冬はカニやフグ料…
主人が素潜りで獲ってきた貝料理をご堪能ください。
4月から岩がき、ウニ、アワビ、サザエの貝料理がおすすめです。
特に…
常神半島の一番先端に位置する地域で、四季折々の魚が獲れます。春の天然フグ、夏の岩ガキ、ウニ、秋のアオリイカの活造り、冬の…
6件中 1件目から6件表示
情報提供:(株)福井新聞社 福井のグルメ、イベント、クチコミ情報サイト「ふうプラス」