明智神社 / 明智資料館(東大味歴史文化資料館)
明智光秀がかつて居住し、後の越前攻略の際にこの地を守ったと伝わる
明智光秀は織田信長に仕える前に朝倉氏のもとにいたと考えられており、この地はその住居跡と伝わります。
天正3年(1575年)、柴田勝家が一向一揆を鎮めるために、この地に兵を送り込もうとしましたが、光秀は住民を戦禍から守るため、勝家に申し入れを行って攻撃対象から外したと伝えられています。このことに感謝するため、東大味の人々は光秀の木像を造り祭祀を行ってきました。光秀の命日である6月13日のみ御開帳が行われ、ご神体である光秀の木像を見ることができます。明智光秀の娘・細川ガラシャ(明智珠)の生誕地とも伝わります。
- エリア
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
基本情報
- 電話番号
- 福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346
- 住所
- 福井県福井市東大味
- 営業時間
- 見学自由
- 定休日
- 無
- 料金
- 無料
- アクセス
- 北陸自動車道福井ICから車で40分
- 駐車場
- あり
- ウェブサイト
- 福井市明智神社奉賛会特集【大河ドラマ「麒麟がくる」福井市内の明智光秀ゆかりの地】特集【福井県内の明智光秀・戦国ゆかりの地】