ふく旅

三方五湖沿い「若狭鳥浜とれたんこキャンプ場」に注目する4つの理由

2022年の夏、福井県に新しくキャンプサイトがオープンしました。5、6区画程度の小さな規模ですが、色々と面白いキャンプサイトです!今回は若狭町に誕生した、三方五湖が目の前の絶景キャンプ場「若狭鳥浜とれたんこキャンプ場」の魅力をご紹介します。

三方五湖沿い「若狭鳥浜とれたんこキャンプ場」に注目する4つの理由

福井県地域おこしネットワーク

移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

6088 VIEW
福井県地域おこしネットワーク

1.好立地!三方五湖の湖畔のキャンプサイト

  • 目の前には三方五湖が!
  • 三方五湖を一望できるレインボーラインも近い

福井県中でも有数の自然景観を誇る三方五湖。面積や深さ塩分濃度など、特徴の違う5つの湖の総称として「三方五湖」と呼ばれ、全国から旅行者が訪れます。レインボーラインに登れば三方五湖の全景や若狭湾を望む絶景が見られます。

「若狭鳥浜とれたんこキャンプ場」は、三方五湖の三方湖という湖に面しており、ロケーションは最高!舞鶴若狭自動車道三方五湖スマートインターから5分、コンビニやスーパー、温泉も車で10分と好立地なのです。

2.漁師さんが経営するキャンプ場!

  • 400年続く伝統漁法「たたき網漁」
  • 天然うなぎを豪快に焼いて食べるプログラムも開発中とのこと

このキャンプ場は、実は三方湖で漁業を営む漁師さん達が運営しています。キャンプ場の名前になっている「とれたんこ」は、漁から帰ってきた漁師さん同士が挨拶のように使う方言で、「魚は獲れたかい?」という意味だそうです。そして、三方湖ではなんと400年続く伝統漁法が行われていて、うなぎ筒漁、柴漬け漁、たたき網漁という3つの伝統漁法が今でも行われています。漁に出るのは午前中が多いとのことなので、キャンプサイトで朝食を食べながら伝統漁法を見ることが出来るかもしれません。

今後は、キャンプのオプションで三方湖産の天然うなぎの提供や、伝統漁法の体験ツアーも提供予定とのことで、楽しみですね!

3.道の駅や博物館が同じ敷地内に。徒歩30秒~4分!

  • 芝生エリアは広くてのんびりするのにピッタリ!

キャンプ場は縄文ロマンパークという公園内にあって、公園の敷地内には観光施設が集中しているんです。公園の敷地の大部分は芝生になっており、子どもやワンちゃんの散歩にもピッタリ!

「道の駅 三方五湖」は地元の特産品が充実

キャンプ場から歩いて30秒!若狭町の特産品である福井梅を使った梅干しや梅酒をはじめ、旬の野菜や鯖街道関連の鯖寿司や缶詰などなど、キャンプの食材からお土産まで揃うおすすめのお店です。


タイムスリップ出来る2つの「博物館」

  • 外観が芝生に覆われている「若狭三方縄文博物館」
  • 数々の建築賞も受賞している「福井県年縞博物館」

・若狭三方縄文博物館

キャンプ場から歩いて4分!若狭地域には縄文や古墳時代の遺跡や遺物が多く残されており、キャンプ場のあるエリアにも、鳥浜貝塚という、小学校の社会の教科書にも掲載されるほどの有名な縄文遺跡があります。


・福井県年縞博物館

キャンプ場から歩いて4分!2018年にオープンした比較的新しい博物館です。年縞(ねんこう)とは、湖沼などの底に堆積物が層を作るもので、三方五湖の水月湖の湖底にはなんと7万年分の堆積物が確認されています。この水月湖の年縞が世界的に高く評価され、実物が展示されいます。

4.三方五湖の体験拠点「カヤック」を始めとした自然体験アクティビティ!

  • 三方湖でのカヤック体験
  • 歩いたり走ったり、参加型のイベントも計画中とのこと!

もう一つはやっぱりキャンプ場と連携した三方五湖でのアウトドア アクティビティです。これまでにも三方湖でのカヤックやSUPを試験的に実施してきたそうですが、縄文ロマンパーク内で定期的に集まって走る企画や、三方五湖の湖を横断するカヤックツーリング、三方五湖からレインボーラインまでを走るロングランなど、今秋から来春にかけて色々と企画が始まるそうです。


三方五湖の新しい楽しみ方が「若狭鳥浜とれたんこキャンプ場」を中心に始まる予感がします。

福井県地域おこしネットワーク

移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

福井県地域おこしネットワーク

このライターの人気記事

日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
more
注目スポット!複合施設「otta」!敦賀駅前で出会える食・本・宿・人
注目スポット!複合施設「otta」!敦賀駅前で出会える食・本・宿・人
more
NEWオープン【FRUITFUL GARDEN ひのの実】日本一!?高速道路に近い「いちご摘み」
NEWオープン【FRUITFUL GARDEN ひのの実】日本一!?高速道路に近い「いちご摘み」
more
【鯖江グルメ】和洋中+野菜たっぷり健康ランチ*地元住民が愛する店4選
【鯖江グルメ】和洋中+野菜たっぷり健康ランチ*地元住民が愛する店4選
more

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
more
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
more
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
福井県が誇る日本海の豊富な海の幸。「福井は海鮮が美味しいと言うけど、どこに行けばいいのかわからない!」という人必見‼みどりザウルスがおすすめする絶品の海鮮スポットを4つご紹介します。
more

同じテーマの記事

【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
あわら温泉は田園風景も魅力のひとつ。その水田に灌漑用の井戸を掘ったところ偶然にも生暖かい塩味の温泉が湧き出たことから140年も続く温泉エリアとなりました。源泉が74本に限定され各施設毎に源泉を保有しています。
more
「シックス スリー エステート ワイナリー」ワインを通じて越前市の風土や食文化を発信
「シックス スリー エステート ワイナリー」ワインを通じて越前市の風土や食文化を発信
福井県で二つ目のワイナリーとして、2023年1月7日に北陸新幹線の「越前たけふ」駅近くにオープンした「シックス スリー エステート ワイナリー」。2024年秋のレストランのオープンを前に、ふく旅ライターがどこよりも早くご紹介します!
more
若狭の名水を巡る旅「湧き水を汲めるスポット」オススメ5選!
若狭の名水を巡る旅「湧き水を汲めるスポット」オススメ5選!
自然豊かな福井県には美味しい湧き水を汲めるスポットが沢山あります。そんなスポットの中から若狭を代表する名水スポットを嶺南担当の地元ライターがご紹介します。
more