福井の魅力、はやわかり!
豊かな自然と伝統文化が大切に受け継がれている福井県。歴史・自然・文化を楽しめるスポットや古くから愛される食、匠の技が活きる伝統工芸など魅力がいっぱい。初めて福井を訪れる方にも分かりやすく、名所や楽しみ方をまとめてみました。
ここでまとめた特集記事以外にも、福井の魅力を紹介する記事がたくさん!(随時更新中)
➡特集記事一覧はこちら
ここははずせない! 歴史・自然・文化を楽しむ福井のみどころ10選
海や山に囲まれた自然豊かな景色や、長い歴史の中で培われた文化や建築物など、さまざまな魅力がある福井県。今回は福井旅行で訪れるべき観光名所をラインナップ。博物館、自然が織りなす絶景、歴史ある遺跡や寺社仏閣、温泉などをご紹介します。
お花好き必見!福井の四季を彩る季節のお花特集
眺めるもよし。写真を撮るもよしのお花情報を季節ごとにご紹介します!
春には桜、夏にはヒマワリ、秋には紅葉、冬には水仙と等々・・・福井県には四季折々のお花を楽しむことができます。
各スポットでのお花の咲いている時期でしか見ることのできない景色を見に来てはいかがですか?
多様な食を楽しもう!福井のグルメ特集まとめ
- これを食べなきゃ始まらない! 福井県のおすすめグルメ7選
-
- 福井は、冬の味覚・越前がにをはじめ、清らかな水によって育まれた蕎麦や美味しい地酒、自慢のご当地グルメ、伝統的な銘菓など豊かな食にあふれています。ここでは、福井県を旅するなら絶対に押さえておきたい、定番の絶品グルメをご紹介します!
- もっと見る
- 福井の歴史や文化も感じられる!福井の絶品海の幸6選
-
- 日本海に面した福井県は、海の幸も美味しいんです。福井の海の幸と言えば越前がにを思い浮かべるかもしれませんが、それだけではありません。福井の自然や気候によって育まれた海の幸の数々は、美味しいだけでなく、福井の歴史や文化を知る上でも重要な存在です。今回は地元漁師が自信を持っておすすめする、福井のご当地魚介を紹介します。
- もっと見る
- これぞ地元の味!福井で味わいたいご当地B級グルメ
-
- 「越前がに」や「越前おろしそば」などの特産グルメもいいけれど、福井はソウルフードも絶品なんです!今回は、地元の人もこよなく愛する、福井のご当地グルメをたっぷりとご紹介します。観光の合間や宿泊先でぜひお楽しみください。
- もっと見る
- お土産にもおすすめ! 歴史や地域色豊かなご当地甘味7選
-
- 福井の食を語るうえで、忘れてはいけないのが甘味です。子どもから大人まで愛される定番のおやつや季節限定のお菓子など、県内各地で特色のある甘味がいろいろあります。お土産として持ち帰りやすいものもたくさんあるので要チェックです!
- もっと見る
- 福井の郷土食7選!滋味あふれるおいしい食の数々を紹介します。
-
- おいしい食べ物との出会いは、旅の楽しみのひとつ! 山の幸や海の幸に恵まれた福井では何を食べても言うことなしですが、地元の人たちが日々の暮らしの中で当たり前に食べている食もぜひ味わってほしいと思います。今回は福井が誇る7つの郷土料理をご紹介。昔からの知恵が詰まった保存食や発酵食は、ごはんにもお酒にも合うものばかりです。これを読めばきっとアナタも福井の郷土料理通!
- もっと見る
- 福井に来たら日本酒!地酒が美味しい理由は風土にあり!
-
- みなさん、日本酒は好きですか?米どころの福井には美味しい地酒を造る酒蔵が数多く存在します。豊かな水とお米で造られた地酒はその土地の宝と言っても過言ではありません。福井の美味しい肴と地酒とのマリアージュは格別!各地の地酒を楽しみながら、福井の風土を味わう旅に出かけてみませんか。
- もっと見る
- そばと大根おろしの相性がたまらない!福井のソウルフード、越前おろしそば
-
- 越前おろしそばは、福井県の嶺北地方を中心に食べられる、たっぷりの大根おろしと削り節、きざみネギがかかった冷たいそばです。シンプルな見た目ながらも歴史や味のこだわりが詰まっている奥深い食べ物なんですよ。
今回は福井のソウルフード、越前おろしそばの特徴や魅力をたっぷりご紹介します! - もっと見る
- 福井の郷土料理「へしこ」とは?美味しくて健康にもいい発酵食品を解説!
-
- 福井の日本海側を中心に伝わる郷土料理「へしこ」。2007年12月には農林水産省から発表された「日本の郷土料理百選」にも選ばれるなど、全国的に人気・知名度が高まっている、注目の食べ物です。ここでは、へしこがどんなものなのか、作り方や食べ方、栄養などについてご紹介します。
- もっと見る
- 福井の冬の風物詩「水ようかん」の起源や特徴とは?
-
- 福井の冬の食の代表格といえば水ようかん。全国的には夏に食べる涼菓子として知られていますが、ここ福井県では雪が降る寒い時期に、こたつに入って食べるのが一般的。県外の人が聞けば驚く、福井県民特有の食文化です。
- もっと見る
- 福井のお土産なら「KIRITRIP(キリトリップ)」。県内各地のお土産を食べきりサイズで楽しもう!
-
- 旅の楽しみの一つといえば「お土産」。定番の商品もおさえたいけど、変わり種も取り入れたいし、自分にだってご褒美をあげたい...! そこでご紹介したいのが、福井の新しいお土産ブランド「キリトリップ」。福井県民に人気のある既存のお土産を小分けにし、ひとつのブランドデザインに統一して展開しています。キリトリップで旅の思い出とともに、さまざまな福井の味を楽しんでみませんか?
- もっと見る
四季折々のアクティビティを体験!福井で楽しめるアクティビティまとめ
- 嶺南地域でサイクリング! Let'sわかさいくる
-
- 若狭湾サイクリングルート(わかさいくる)は嶺南地域の観光地を巡るサイクリングルート♪
豊かな自然と観光を楽しめるルートが魅力です。
福井県嶺南地域に来た際はぜひサイクリングに! Let's わかさいくる! - もっと見る
- 豊かな自然の中でキャンプを楽しもう!福井のキャンプ場特集
-
- 暑い日が続き、キャンプ欲が湧き上がる今日この頃……。自然豊かな福井県にはスタイルや目的、好み、レベルに応じたさまざまなキャンプ場があります。そんな要望にマッチするキャンプ場をさがしてみませんか?目的別にさまざまな特色を持ったキャンプ場をご紹介します!
- もっと見る
- 福井の海で遊ぼう! 美しい海を舞台に楽しむマリンレジャーを紹介!
-
- 今年の夏は友人や家族ととことん海遊びを楽しみたい! そんな願いをかなえるマリンレジャーが、福井にはたくさんあります。釣り、SUP、シュノーケリング&ダイビング、サーフィンなど、美しい海を舞台にさまざまなマリンレジャーを楽しみませんか?ゆっくり絶景を楽しみたい方向けに、遊覧船クルーズもご紹介します。
- もっと見る
- 冬の福井の楽しみ方5選! ウインタースポーツを楽しもう!
-
- 積雪が多い福井県では、冬はさまざまなウインタースポーツ・雪遊びを楽しむことができます。スキー、スノーボード、スケートなどの定番スポーツ以外にも、ジップラインやスノーシューなど、ちょっと珍しい体験もいろいろ! 冬ならではの遊びを楽しめるスポットをご紹介していきます。
- もっと見る
”ものづくり県”福井!クラフトツーリズムのすすめ
- 福井が誇る7つの伝統的工芸品〜工房見学や体験も楽しもう! ~
-
- 福井県内では7種類の伝統的工芸品がつくられています。長いものでは1500年以上もの歴史があり、その土地の風土や歴史を反映した興味深く美しい工芸品ばかり! それらの特徴や歴史のほか、博物館や体験施設、お土産を購入できる場所などもご紹介します!
- もっと見る
- 福井県は世界に誇るめがねの一大産地! その歴史や楽しみ方とは?
-
- 福井県は世界に誇るめがねの一大産地。福井市や鯖江市を中心に、日本製めがねフレームの約95%を生産し、良質でかけ心地の良いめがねを世界へ送り出しています。ここでは、歴史や技術の高さから、おすすめ観光スポット・まち歩きまで、福井のめがねを楽しむための基本情報を紹介します。世界に誇る「Made In JAPAN」ブランドを支える福井のめがねに会いに行きませんか?
- もっと見る
- 今、福井のものづくりがアツい!ファクトリーショップめぐりで福井の工芸の魅力を感じよう
-
- 福井県丹南(たんなん)エリアは、眼鏡・漆器・和紙・刃物・焼物・箪笥・繊維の7つの産業が半径10km圏内に密集する、ものづくりが盛んな地域です。これだけの産地が密集するエリアは全国でもめずらしいそう。ここ数年で、工房とショップが併設したファクトリーショップが増え、伝統と技術が詰まった工芸品を産地で手に取れるようになりました。さらに、ショップによっては工房を見学できる場所も。ファクトリーショップをめぐって、福井のものづくりを存分に楽しみましょう!
- もっと見る
- 福井のものづくりを楽しみ尽くす!「RENEW/2022」徹底攻略ガイド
-
- 【2022年は終了しました】「RENEW」は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催されるものづくりの一大イベント。普段は見ることのできない工房が特別に開放され、ものづくりの現場を見学・体験することができます。2015年から始まったRENEWは、今年で8回目の開催。この記事では、RENEWをとことん楽しむためのおすすめポイントをご紹介します。これを読めばRENEW/2022についてマスターできるはず!
- もっと見る
福井の魅力たっぷり!「ふく旅ライター」の記事はこちらから!
福井在住ライターが書く地元愛満載の記事が掲載中です!地元民も知らない?内容の面白記事が盛りだくさんとなっています!福井に旅行に来る際の参考にするもよし、読み込んで福井に詳しくなるもよしの「ふく旅ライター」だから書ける特別な記事が満載です!
最新の観光情報はこちらから!(観光連盟SNS)
●インスタグラム
「#私の好きな福井県2022」のハッシュタグをつけて投稿された、”映える”写真を毎日リポストしています!
(タイムラインイメージ)
●フェイスブック・ツイッター
県内の最新の観光スポット情報やイベント情報を日々発信しています!