ふく旅

【繊維王国福井】の技を見学・体験観光おすすめスポット3選

繊維産業が盛んな福井県で、工場見学や体験がたのしめるスポットを地元ライターが厳選しました!

【繊維王国福井】の技を見学・体験観光おすすめスポット3選

大森 望央 -Mio Omori-

ふく旅ライター「ミーハー担当(自称)」
生まれ育って今も暮らす福井駅前情報や、街をとび出し福井県全域の話題のスポットをお届けしていきます٩( ᐛ )و~♪

2833 VIEW
大森 望央  -Mio Omori-

福井県は “繊維のまち”

みなさんは福井県が繊維業で盛んなことはご存知ですか?

古代より越前の国は絹織物の生産が盛んであり、江戸時代には福井藩の財政を支える重要な生産品目でした。明治時代には最新の製織技術の導入とともに、輸出向けを中心とした羽二重織物の生産が盛んになりました。設備の近代化が進んだ大正時代からは人造絹糸(レーヨン)が、そして現在は合成繊維(ナイロン・ポリエステル)において日本有数の産地として有名です。


そんな福井の繊維産業とふれあえる見学や体験ができるスポット3選をご紹介します!

1)【はたや記念館 ゆめおーれ勝山】

勝山市の中心市街地にある「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」は、織物の世界がたのしめる文化施設です。「はたや=機屋」とは、布を織る工場のこと。建物は明治38年〜平成10年まで機業場として営業していた建物を保存・活用したもので、勝山市指定文化財・国の近代化産業遺産に認定されています。

歴史に触れる 昔ながらの機械見学

  • はた織り実演の様子
  • 羽二重ができるまでの展示コーナー
  • 圧巻の糸繰り機
  • 昔の機械がずらり

1階のはた織り実演コーナーには、実際に機屋(はたや)で使われていた4台の力織機が設置されていて、はた織りの実演を見ることができます。

2階のミュージアムゾーンには、羽二重織ができるまでの工程や100年以上つづく勝山市の織物産業の歴史を学ぶことができる展示コーナーや、糸繰り機などの昔ながらの機械たちが動いている状態を見学することができます。

手織りコースターづくりなど様々な体験

  • コースター体験の様子
  • 織り方を丁寧に教えてもらえます
  • できあがったコースターがこちら
  • 手織り体験は団体でも可能です

ゆめおーれ勝山で人気の体験コーナー。私は「手織りコースターづくり体験|600円」に挑戦しました。好みの糸を選んで、手織りの仕組みを学びながらオリジナルのコースターをつくることができます!こつこつと手織り機械に毛糸をくぐらせて約30分でコースターが完成しました。広々とした体験コーナーなので団体旅行やファミリーでの体験にもぴったりです。

他にも、まゆ玉を使って恐竜や動物のマスコットが作れる「まゆ玉クラフト体験|600円」や「高機織り体験|1,500円」などができます。

シルクなど地元おみやげコーナー

  • おみやげコーナー
  • 1番人気!オリジナルの絹石鹸
  • 羽二重織のストール

おみやげコーナー「おみやげ処シルク」では、シルク商品や勝山のお菓子、恐竜グッズなど地元の特産品を購入することができます。また、施設内には地元の新鮮な卵と牛乳でつくられたプリンなどのスイーツが美味しいカフェ「たまご工房エグエグ」があります。見学・体験の後にどうぞ立ち寄ってみてください。


【はたや記念館 ゆめおーれ勝山】

住所|勝山市昭和町1丁目7-40

TEL|0779-87-1200

開館時間|9:00〜17:00(カフェコーナー|10:00〜17:00)

※体験受付は9:00〜16:00

休館日|水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始12月29日〜1月2日)

入館料|無料(体験料別途)

※団体見学や体験のお申し込みは公式サイトをご覧ください


〈アクセス〉

電車でお越しの方|JR福井駅から えちぜん鉄道「勝山駅」下車、コミュニティーバス「ぐるりん」にて約3分「はたや記念館前」下車

車でお越しの方|無料駐車場があります 中部縦貫自動車道「勝山IC」下車にて約10分

ふく旅ライター みお
スタッフの方がそれぞれのコーナーについて解説をしてくれるので、とてもわかりやすく繊維業の歴史について学ぶことができますよ!
地図を見る
  • はたや記念館 ゆめおーれ勝山

2)【LACORME 株式会社ラコーム】

  • 株式会社ラコーム 織田 研吾 代表取締役

勝山市にある「株式会社ラコーム」は、「COMME des GARCONS」や「YOHJI YAMAMOTO」など世界的ブランドのOEMメーカー。世界的に有名なアパレルブランドのパンツやスカートを手掛けています。

修学旅行や視察旅行に 縫製工場見学

  • 機械がずらり
  • ミシン作業の様子
  • 細かな作業を一つ一つ手作業で行なっています
  • 機械操作も
  • たくさんの方が仕上げアイロンをし、出荷前に検品しています
  • 有名ブランドのボトムを手掛けています

工場内で縫製・裁断・パターン(型紙)作成・仕上げアイロンなど様々な工程を見学することができます。株式会社ラコームは1941年創業、戦後アメリカに輸出用のメンズ向けワークパンツを作成したことからスタートし、 ボトムに特化した生産をされています。現在は製造の傍ら、繊維産業を身近に感じて欲しいと学生の教育旅行やビジネス視察の受け入れを行なっています。

世界で販売されている商品が誕生している現場を見学することができ、感慨無量です!


【LACORME 株式会社ラコーム】

住所|勝山市滝波町1-218

TEL|0779-87-1291

※工場見学ご希望の方はまずはお問い合わせください


〈アクセス〉

車でお越しの方|無料駐車場があります 中部縦貫自動車道「勝山IC」下車にて約5分

地図を見る
  • 株式会社ラコーム

産地ツアーを開催「MADE BY」にも注目

ラコームもメンバーに加入している福井の繊維関連企業のネットワーク集団「MADE BY(メイドバイ)」では、繊維産業を持続的なものとして次代に伝えるため、学びや情報共有の機会となるようなファクトリーツーリズムや産地ツアー、イベントなどを開催。様々な企業で工場見学の受け入れを行なっています。(工場見学は各企業へお問い合わせください)

シルクスクリーン体験イベントをチェック

  • まるで秘密基地のようなイーチベース本部
  • 印刷前の版画がこちら
  • シルクスクリーン印刷が完成したものがこちら

またラコームの織田代表は、勝山市を拠点とし色々な職種の方たちがものづくりを通じて集まったコミュニティ「THE EACH BASE(イーチベース)」にも取り組んでいます。シルクスクリーン製版でオリジナルプリントのTシャツやトートバッグをオーダーすることができます。

そして、シルクスクリーン体験がたのしめるイベント出店にも精力的に取り組んでいます。イベント出店情報は公式インスタグラムで発信しているので、どうぞチェックしてみてください!

ふく旅ライター みお
BtoB企業が多い福井の繊維産業の現場を見ることができる機会は本当に貴重です!これからもラコームさんの取り組みに注目です。

3)【EIGHT RIBBON エイトリボン】

坂井市丸岡町にある「エイトリボン」は、国内最大のシャトル織機(旧式)を使ったチロルリボン工場。1961年に8社のリボン工場によって発足した建物は、2021年にリノベーションが完了し、昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな趣と現代風な雰囲気がミックスされた工場内を気軽に見学することができます。

今回は「チロルリボン工場見学&リボンで作るバッジ作り体験|2,000円」をたのしんできました!(事前予約が必要です)

ファミリーやお友達同士と リボン工場見学

  • 笑顔が素敵なスタッフの高本さんがご案内してくれました
  • 機械操作体験ができます
  • 職人さんの技を間近で見ることができます
  • 60年以上使われているレトロな機械が並ぶ
  • 丸い穴を機械が読み取りリボンの柄ができあがります
  • 色とりどりのリボンが作られています

工場見学はスタッフの方が各工程を丁寧にご紹介してくれます。機械が動いている様子やチロルリボン製造工程を見ることができるのはもちろん、自分で機械を動かす体験ができ、どこの工場でも味わうことのできない、エイトリボンだけの体験ができるのも魅力です!

リボンでつくるバッジづくり体験

  • たくさんの柄のリボンから選べます
  • 組み合わせ次第でいろんなバッジができます
  • 自分だけのオリジナルバッジが完成

工場見学後は、工場の向かいにある「RIBBON'S CAFE(リボンズカフェ)」に移動しリボンを使ったバッジづくりを体験。リボンを選んで、組み合わせて約20分でオリジナルのバッジが完成です!工場で作られているのを見た、小鳥や猫のキャラクターが人気だそうです。私は大好きなリンゴモチーフのリボンでバッジを作りました。

カラフルな商品がいっぱいのRIBBON'S CAFE

  • たくさんのリボンを購入することができます
  • リボンズカフェ内
  • リボンを使用した商品販売もいっぱい
  • その場でミシンで工作することが可能です
  • リボンズカフェ外観

カフェ内にはたくさんのリボンや、リボンを使用した商品が販売されています。買ったリボンを使用してお店のミシンでその場で工作をすることも可能です!また、カフェではコーヒーが提供されていて、窓の外に広がる自然の景色を眺めながら温もりある店内でゆっくり寛ぐこともできますよ。


【EIGHT RIBBON -エイトリボン- 株式会社エイト】

住所|坂井市丸岡町堀水13-8

TEL|0776-66-3550

営業時間|8:30〜17:30

定休日|土曜日(月2回程営業している日がございます)・日曜日


〈アクセス〉

車でお越しの方|駐車場あり 北陸自動車道「丸岡IC」から車で約10分、福井市中心部から国道8号線経由 車で約30分

ふく旅ライター みお
工場見学・体験・ショッピング・カフェをたのしんでいると半日があっという間にすぎるほど居心地が良いのもエイトリボンさんの魅力です!ぜひご予約の上、行ってみてください。

大森 望央 -Mio Omori-

ふく旅ライター「ミーハー担当(自称)」
生まれ育って今も暮らす福井駅前情報や、街をとび出し福井県全域の話題のスポットをお届けしていきます٩( ᐛ )و~♪

大森 望央  -Mio Omori-

このライターの人気記事

【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
more
黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
more
福井土産No.1スイーツ「羽二重餅」発祥の店と進化系「羽二重餅」をご紹介!
福井土産No.1スイーツ「羽二重餅」発祥の店と進化系「羽二重餅」をご紹介!
more
【最速レポ】福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン!見どころをご紹介
【最速レポ】福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン!見どころをご紹介
more

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
more
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
more
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
福井県が誇る日本海の豊富な海の幸。「福井は海鮮が美味しいと言うけど、どこに行けばいいのかわからない!」という人必見‼みどりザウルスがおすすめする絶品の海鮮スポットを4つご紹介します。
more

同じテーマの記事

【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
あわら温泉は田園風景も魅力のひとつ。その水田に灌漑用の井戸を掘ったところ偶然にも生暖かい塩味の温泉が湧き出たことから140年も続く温泉エリアとなりました。源泉が74本に限定され各施設毎に源泉を保有しています。
more
「シックス スリー エステート ワイナリー」ワインを通じて越前市の風土や食文化を発信
「シックス スリー エステート ワイナリー」ワインを通じて越前市の風土や食文化を発信
福井県で二つ目のワイナリーとして、2023年1月7日に北陸新幹線の「越前たけふ」駅近くにオープンした「シックス スリー エステート ワイナリー」。2024年秋のレストランのオープンを前に、ふく旅ライターがどこよりも早くご紹介します!
more
若狭の名水を巡る旅「湧き水を汲めるスポット」オススメ5選!
若狭の名水を巡る旅「湧き水を汲めるスポット」オススメ5選!
自然豊かな福井県には美味しい湧き水を汲めるスポットが沢山あります。そんなスポットの中から若狭を代表する名水スポットを嶺南担当の地元ライターがご紹介します。
more