敦賀・若狭のおすすめスポット

検索結果

241件ありました
並び順
アクセス数順(週間)
更新順
現在地から近い順
  • タイル表示
  • リスト表示
  • マップ表示
山川登美子記念館
当施設は、山川登美子の生家と遺品が小浜市に寄付されたことから、山川登美子記念館として平成19年4月に開館しました。登美子の愛用品や歌稿などを展示しています。映画「海賊と呼ばれた男」の「鐡造が結婚の報告をする木田の家」とい非常に印象深いシーンの撮影が行…
  • 若狭路
  • 小浜市
山川登美子記念館
萬徳寺の五色椿
1本のツバキの木に5色の花が咲くのは全国でも珍しい。遠方から足を運ぶ人も多く、参拝者の目を楽しませています。(3月中旬~下旬頃)
  • 若狭路
  • 小浜市
萬徳寺の五色椿
猪ヶ池
敦賀半島の先端近く、明神岬の付け根にたどり着くと、右手に猪ヶ池が現れます。周辺は野鳥の宝庫で観鳥小屋もあり、野鳥の生態が観察できます。
  • 若狭路
  • 敦賀市
猪ヶ池
九十百千
創業15年  福井県美浜町  国道27号線沿いにドライブインとしてご愛顧いただきました五湖の駅が“九十百千  KOTOMOCHI” として生まれ変わります。豊かな食文化が生まれた美浜から自然を感じられるふくこむぎを使用した自家製うどんや地産の…
  • 若狭路
  • 美浜町
九十百千
頭巾山青少年旅行村
スポーツ派も自然派も納得の充実施設。テニスコートやサッカー場、ソフトボール場、グランドゴルフ場、コンベンションホールがあり、BBQ施設も併設。友達・家族で十分にお楽しみいただけます。澄んだ空気とありのままの自然が魅力です。
  • 若狭路
  • おおい町
頭巾山青少年旅行村
松木庄吉美術記念館・郷土史料館
福井県若狭町で生まれ、おおい町本郷で育った彫刻家松木庄吉が残した作品群と古代から現代までのおおい町の歴史や暮らしぶりなどを展示しています。
  • 若狭路
  • おおい町
松木庄吉美術記念館・郷土史料館
中山寺
青葉山の中腹にあり、北陸三十三ヶ所観音霊場第1番の中山寺は、本堂や金剛力士像は国指定重要文化財に指定されています。山門からは高浜の絶景も楽しめます。参拝客の多い寺です。
  • 若狭路
  • 高浜町
中山寺
多田寺
多田寺本堂の厨子には、眼病平癒の霊験あらたかな本尊薬師如来がお祀りされています。脇仏に若狭のモナリザとも呼ばれる十一面観音と平安仏である聖観音が安置されています。(いずれも重要文化財)また堂内には、平安期の四天王と三体の阿弥陀仏も祀られ、曼陀羅のごと…
  • 若狭路
  • 小浜市
多田寺
清雲寺
鎌倉時代に作られた勇壮な毘沙門天立像は鬼気迫る厳しい表情が特徴。脇侍に吉祥天立像・善膩師童子立像があり、3躯とも重要文化財に指定されています。
  • 若狭路
  • おおい町
清雲寺
五色山公園
約30万平方メートルの広大な敷地内に7000本ものサクラや500本のボタン、ツツジなどの季節ごとに色鮮やかな花々が楽しめます。
  • 若狭路
  • 高浜町
五色山公園
櫛川河川公園
野坂山を源流とする井の口川の川沿いに整備されています。親水スペースや休憩スペース、子供向けの遊具が設置されています。また、周辺の堤防には遊歩道が整備され、秋には市民の方々が有志で植えられたハギ(敦賀市指定の花)が咲いています。
  • 若狭路
  • 敦賀市
櫛川河川公園
熊野神社
今寺集落にある神社で青葉山への登山道の入り口になっています。二本の大きなイチョウが目印です。
  • 若狭路
  • 高浜町
熊野神社
准藩士屋敷跡
小浜藩預りとなった水戸天狗党の残党を収容するため、慶応2(1866)年に建てられました。現在は、周囲の石垣が残ります。 元治元(1864)年11月1日、尊王攘夷実現のため、常陸国筑波山で挙兵した水戸天狗党は京都を目指しますが、幕府軍の追撃を受けて越前国敦賀で降伏。…
  • 若狭路
  • 美浜町
准藩士屋敷跡
萬徳寺の山もみじ
山もみじの朱が、枯山水の庭園に見事に映え、訪れる人たちの目をなごませてくれます。本尊、木造阿弥陀如来坐像や絹本箸色弥勒菩薩図像は見ごたえ十分。
  • 若狭路
  • 小浜市
萬徳寺の山もみじ
不動の滝公園
姿カタチの美しい滝を眺め、鳥のさえずりを聞きながら楽しむバーベキューパーティーはいかがですか。森の中の休憩施設<清流の家>もご利用ください。
  • 若狭路
  • おおい町
不動の滝公園
高浜町郷土資料館
高浜町の美術工芸資料・民俗文化財、歴史に関する貴重な資料が収蔵されています。
  • 若狭路
  • 高浜町
高浜町郷土資料館
洲崎の高灯籠
旧笙ノ川の河口の左岸に蔦が絡んだ石積みの灯籠があります。これは、船問屋であった庄山清兵衛が享和2年(1802)に建てた高灯籠で、「庄山の高灯籠」とも呼ばれています。当時は毎夜、灯籠がともされ、出船入船の目標として、重要な役割を果たした、日本海側で最古の石…
  • 若狭路
  • 敦賀市
洲崎の高灯籠
浦見川
水月湖と久々子湖をつなぐ三方五湖最大規模の人工水路。約360年前、大地震による水害を解決すべく、行方久兵衛(なめかたきゅうべえ)が開削しました。「鵜の鳥の飛ぶ方向に工事を進めよ」との神のお告げのもと2年の歳月と22万人を使っての工事でした。
  • 若狭路
  • 若狭町
浦見川
鵜の瀬公園資料館
木造平屋建129.52㎡。展示室にはモニターテレビを設置し、お水送り行事や観光ビデオを手軽に見ることができます。この他お水送りに関したパネルや和紙人形、行者講の本尊も展示しています。和室では、研修会や会議室等として利用することができます。(和室利用は申請…
  • 若狭路
  • 小浜市
鵜の瀬公園資料館
名田庄の桜並木 (穏か桜並木)
国道162号線沿い南川堤防沿いの約2キロの桜並木。「穏か桜並木」という名前が付けられています。
  • 若狭路
  • おおい町
名田庄の桜並木 (穏か桜並木)
  1. 1
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
お問い合わせ
福井県
若狭湾サイクリングルート推進室
〒914-0811
福井県敦賀市中央町1丁目7-42
敦賀合同庁舎
Tel:0770-47-5422
E-mail: wakacycle@pref.fukui.lg.jp
わかさいくるの
取り組みについて