ツアー291
もっと福井を見て!知って!遊んで!学ぶ!
もっと福井を見て!知って!遊んで!学ぶ!
ピックアップ~おすすめツアー~
現在、9月以降の県民割(ふくいdeお得キャンペーン)、全国旅行支援などの旅行代金割引施策の詳細が不明のため、割引前の旅行代金となっております。
※8/27のツアーのみ、ふくいdeお得キャンペーン適用となっております。
お申込みいただいた後、ふくいdeお得キャンペーンの延長、全国旅行支援の開始等がございましたら、お客様にお電話し、手続等についてご相談させていただきます。
お問い合わせは、以下の電話番号またはメールアドレスにお願いします。
・ツアー291電話番号:0776-23-3789
・ツアー291メールアドレス:tour291@fukuioyado.com
- “THEふくい”定番コース 永平寺・丸岡城・東尋坊
-
- 福井の代表的な観光地をめぐる旅!
北陸唯一の現存十二天守「丸岡城」や地質学的に貴重な「東尋坊」では、ガイドによる案内付きです。
昼食は、精進料理の心息づく豆腐創作料理をお召し上がりいただきます。
ご出発日:令和4年8月27日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 若狭おばまのまち歩きと、絶景の三方五湖&世界一の年縞
-
- 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている小浜西組や年縞博物館をガイドの案内により散策します。
レインボーライン山頂公園は自由散策で風光明媚な景色をご堪能ください。
お旅行日:令和4年9月10日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- カニを学び、塩づくり&クラゲを楽しむ、越前海岸めぐり
-
- 昨年秋にオープンした「くにみクラゲ公民館」の見学や、越前海岸のミネラル豊富な海水で、塩づくりにチャレンジ!
越前がにミュージアムでは学芸員の案内付きで、越前海岸を満喫していただけます。
ご旅行日:令和4年9月17日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 野外恐竜博物館での化石発掘体験と「勝山左義長」体験
-
- 野外恐竜博物館では、化石発掘体験にチャレンジ!
築120年以上の有形文化財「旧料亭花月楼」にて郷土料理のご昼食をお召し上がりいただいた後、300年以上の歴史を持つ伝統芸能「勝山左義長」を体験していただきます。
ご旅行日:令和4年9月25日(日) - 詳細・お申込みはこちら
- 奥越最強のパワースポットめぐり
-
- 商売繫盛の神様として有名な「弁財天白龍王大権現」や、眼病に効く水といわれる「篠座神社の御霊泉」をめぐります。
「岩屋観音・岩屋の大杉」は勝山の天然記念物に指定されている大杉で、幹が何本にもわかれているので、子持ち杉と呼ばれています。
ご旅行日:令和4年10月1日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 繊維王国・福井の羽二重に出会う旅
-
- 東野東吉織物で羽二重の緻密な行程を見学いただいた後、ゆめおーれ勝山でコースター作り!
また、羽二重に由来するお菓子「羽二重餅」のふるさとマエダセイカや今年オープンした黒龍酒蔵のESHIKOTOを見学していただきます。
ご旅行日:令和4年10月8日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 奥越の大河ドラマゆかりの地めぐり
-
- 源義平が遺したとされる「青葉の笛」のレプリカを展示している笛資料館や、木曾義仲と関わりがある平泉寺をガイドの解説付きで見学!
また、ミルク工房奥越前ではバター作りを体験していただきます。
ご旅行日:令和4年10月15日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 新たなスポット巡り!ブライダルランドとレインボーライン山頂公園
-
- 今年4月にオープンしたBRIDAL LAND WAKASAとレストランがリニューアルしたレインボーラインのご見学!
世界的なブライダルファッションデザイナーである桂由美氏の名作ドレスや著名人が結婚式で着用した衣装をご覧いただけます。
また、若狭パールmamiyaでは、真珠のストラップ作りを体験していただきます。
ご旅行日:令和4年10月22日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 丹南の大河ドラマゆかりの歴史名所めぐり
-
- 今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」や2024年の大河ドラマ「光る君へ」の関連名所をめぐる旅
各年の大河ドラマゆかりの地をガイド付きでご見学いただくほか、越前そばの里では新そばの試食付き!
ご旅行日:令和4年10月29日(土) - 詳細・お申込みはこちら
- 日本遺産ここにあり!黙って語る、石がたり
-
- 今年10月にオープン予定の一乗谷朝倉氏遺跡博物館や復原町並みをガイド付きでご見学!
丹巌洞や白山平泉寺でも解説があるので、石がかたるものがたりを感じていただけます。
ご旅行日:令和4年11月5日(土) - 詳細・お申込みはこちら
ふくいdeお得キャンペーン 関係資料
<ふくいdeお得キャンペーン対象県民>
福井県、新潟県、長野県、富山県、滋賀県、静岡県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府
<条件>
以下すべてのものが必要となります。
・ワクチン接種歴3回が確認できる原本、写し、画像または陰性証明書(同行者含む)
・運転免許証などの本人確認書類(同行者含む)
・割引適用申請書(代表者のみ)