
公益社団法人福井県観光連盟では、北陸新幹線福井・敦賀開業等に向け「稼ぐ」観光地づくりを推進するため、これら観光マーケティングデータの提供を通して、県内の観光サービスの向上や商品開発、観光施策に生かし、観光客の満足度を高めながら、福井県ファンやリピーターを増やすとともに観光消費額の増加につなげていきたいと考えています。今後も、継続して様々な角度からデータによる「観光客の見える化」を推進し、地域の適切な意思決定を支援し、本来持っている稼ぐ力を引き出すことにより、持続可能な観光地づくりを行っていきます。
1)「ふくいドットコム」アクセスデータ(観光関連事業者向け)
FTASで提供する「ふくいドットコム」アクセスデータは、Googleアナリティティクスのアクセスデータを公開するもので、どのエリアから、どのようなキーワード検索で、どのようなページが閲覧されているかを把握することができ、先々の観光客見込み客の興味関心を知ることができます。
2)主要観光地人流データ((公社)福井県観光連盟会員向け)
本データは、KDDI・技研商事インターナショナルが提供する「KDDI Location Analyzer」のデータを活用するもので、auスマートフォンから得られるGPSの位置情報を基に、17市町各観光施設等35箇所の観光客数とその属性(来訪者の性別・年代・居住地)を月1回の更新でグラフ化しながら提供していきます。
なお、このデータは福井県観光連盟会員のみ閲覧が可能で、必要事項を記入の上申請を行うことで、アクセスすることができます。
※KDDIデータ更新のため現在2022年までの更新となっております。
ご了承ください。
3)HAPPINESSキャンペーンアンケートデータ
(公社)福井県観光連盟では、県下全域で、QRコード活用のアンケート型プレゼントキャンペーンを令和4年4月28日から通年で実施しています。
アンケートで得られた内容を個人が特定できない形でデータベース化し、県内観光地の観光客の属性や満足度、観光消費金額等が把握できるほか、県内観光地ごとの比較検討も可能となり、県内の観光関連事業者の方々が、より戦略的な観光商品の開発やプロモーション活動が可能となると考えています。
令和5年度実績は以下よりご確認ください
(R5.4月28日~R5.8月31日まで)
◆エリア別集計表 ★福井県アンケート分析ファイル_v3.2_2023年8月.xlsm
◆DMO別集計表 ★福井県アンケート分析ファイルDMO版_v3.2_2023年8月.xlsm
----------------------------------------------
令和4年度実績は以下よりご確認ください
(R4.5月~R5.3月10日まで)
◆エリア別集計表 ★福井県アンケート分析ファイル_v1.1_202303.xlsm
◆DMO別集計表 ★福井県アンケート分析ファイルDMO版_v1.1_202303.xlsm
◆フリーコメント ★福井県アンケート_フリーコメント_v1.2_202303 (1).xlsx
◆月次レポート
令和4年 5月.pdf 6月.pdf 7月.pdf 8月.pdf
9月.pdf 10月.pdf 11月.pdf 12月.pdf
◆クロス集計分析について
データ分析について、クロス集計の方法について解説しています。
★令和4年度の上半期、下半期、年間のデータを元にターゲティング分析を行いました
(下半期_10~2月)下半期_アンケート分析レポート.pdf
4) Code for FUKUI の協力のもと、オープンデータ化しています
◆GitHub のオープンデータ
NEW!!・あわら温泉エリア宿泊予約状況
NEW!!・恐竜博物館の予約状況
※こんなアプリが欲しい、こんなデータが見たいなど、ご要望、こちら、GitHub上の「Issues」までお寄せください。(無料のサインインが必要です)
※Code for Fukui とは
◆オープンデータを活用した分析サイト
福井県観光DX https://basicmath.jp/kankodx/
(提供:合同会社basicmath https://basicmath.jp/)
FTAS活用のための勉強会を実施しました
動画を配信しますので、ぜひデータ活用にご利用ください。