イベント
- 玉川観音大祭2022
-
- 丹南
- 越前町
- 初のご開帳毎年7月17日・18日に越前町玉川の「玉川洞窟観音」にて「玉川観音大祭」が行われています。ここ2年間は、コロナで自粛して関係者のみで執り行っておりましたが、今年は3年ぶりに広く告知をして催されます。今年は、初の試みとして、玉川観音様を初めて御開…
- Loading...
- more
- 【越前陶芸村文化交流会館】響きあう酒器展
-
- 丹南
- 越前町
- 越前焼の現代作家が丹精を込めて作り上げたこだわりの逸品「酒器」の数々と、春の出会いと別れを「絵手紙」にしたためた展示会です。情緒溢れる世界をお楽しみいただくとともに、来場者自らが日々の暮らしの中に、新たな『和』の響きを生み出していただけるよう作品販…
- Loading...
- more
- 企画展「作家たちの休日」
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- 文豪といわれるような作家たちの意外な趣味や楽しみをご紹介します。名作を生み出した作家の横顔に触れてください。※3月26日~4月10日の間は21:00まで夜間開館します(入館は閉館の30分前まで)。
- Loading...
- more
- 掘り出し物に出会えるチャンス「Kottoen」
-
- 若狭路
- 小浜市
- 掘り出し物に出会えるチャンス!毎月第4日曜日「Kottoen」開催中! 物と情報が溢れる時代だからこそ、一品もの、限定品、なかなか手に入らない希少価値に魅力を感じることが多くなってきたかもしれません。 江戸時代に建てられた希少価値のある建物のGOSHO…
- Loading...
- more
- 【福井県陶芸館】やきものの妖怪
-
- 丹南
- 越前町
- 越前焼の粘土で妖怪を作ってみよう。古くから伝わる妖怪、自分が考えたオリジナル妖怪など、想像を膨らませて制作しよう。講座で作った作品で妖怪コンテストを開催(5月下旬)。入賞者には妖怪グッズプレゼント!期日 4月2日(土)3日(日)時間 10:00~、14:00~所要…
- Loading...
- more
- 【越前古窯博物館】落水紙と草木染の和紙で作る「涼うちわ」
-
- 丹南
- 越前町
- 越前和紙の「落水紙」と陶芸公園の植物で草木染した和紙を使ってうちわを作ります。草木染で模様を付けて、あなた好みの涼うちわで夏を楽しみませんか。特別講師 柳瀬良三製紙所 伝統工芸士 柳瀬京子氏期間 6月12日(日)時間 10:00~、13:00~所要時間 1時間30…
- Loading...
- more
- 【越前古窯博物館】つまみ細工で作る紫陽花のブローチ
-
- 丹南
- 越前町
- 日本の伝統工芸であるつまみ細工で季節の花「紫陽花」のブローチを作ります。梅雨時の静かな佇まいの古民家で手工芸を楽しみませんか。特別講師 ハナムスビ 水野氏期間 6月4日(土)、5日(日)時間 10:00~、13:00~所要時間 2時間場所 越前古窯博物館 旧水野家住…
- Loading...
- more
- 【福井県陶芸館】大森正人陶展「新たなる陶芸の世界」
-
- 丹南
- 越前町
- 金津に工房を構える大森氏の個展を初開催します。今回の個展ではそば殻を使用した炭化焼成によって生み出される新感覚越前焼に挑戦されており、大森氏の新たな表現手法の作品をご覧いただけます。期間 4月2日(土)~24日(日)時間 9:00~17:00(最終入館16:30)場所…
- Loading...
- more
- 【越前古窯博物館】さくら染めの春のストール
-
- 丹南
- 越前町
- 陶芸公園の桜の枝でやわらかいシルクストール(30cm×130cm)を草木染めします。春らしい淡いピンクベージュの色味をお楽しみいただけます。期日 4月2日(土)時間 9:30~、13:00~所要時間 2時間半場所 越前陶芸公園 (受付 越前古窯博物館 旧水野家住宅…
- Loading...
- more
- 【福井県陶芸館】インド×エチゼン スタンプ模様のやきもの2022
-
- 丹南
- 越前町
- デザイナーの辻麻美さんを特別講師に迎え、インドの職人がひとつひとつ手彫りしたウッドブロックスタンプを使い、オリジナルデザインの越前焼の皿を作ります。特別講師 design labo chica 辻麻美さん期日 3月27日(日)時間 10:00~、14:00~所要時間 2時間場所 …
- Loading...
- more
- 【越前古窯博物館】しだれ桜のもとでアフタヌーンティー
-
- 丹南
- 越前町
- 古民家の一本桜を眺めながら、越前焼の春の小皿に盛り付けられた、和洋菓子や軽食など「春の5種セット」をお楽しみいただけます。お友達やご家族とゆったり春のひと時をお過ごしください。期日 4月3日(日)時間 11:00~、14:00~所要時間 2時間場所 越前古窯博物…
- Loading...
- more