• トップページ
  • 特集一覧
  • 【美食福井】肉厚の「福井梅」は、豊かな自然と生産者の愛情に育まれた宝石のような一粒

【美食福井】肉厚の「福井梅」は、豊かな自然と生産者の愛情に育まれた宝石のような一粒

【美食福井】肉厚の「福井梅」は、豊かな自然と生産者の愛情に育まれた宝石のような一粒

「紅映(べにさし)」「剣先(けんさき)」「新平太夫(しんへいだゆう)」「福太夫(ふくだゆう)」の4品種が、「福井梅」というブランド名で販売されています。

中でも福井オリジナルの紅映は、肉厚な果肉で種が小さく、梅干しに加工すると肉厚でぽってりとした食感が楽しめます。


【収穫時期】6~7月 

【産地】南越前町、越前町、敦賀市、美浜町、若狭町、小浜市、おおい町

【動画】「福井梅」の美味しい魅力を凝縮

全国に出荷される実太りが良く香り高い青梅

「福井梅」とは、在来の「紅映」「剣先」と昭和から平成にかけて育成された「新平太夫」「福太夫」の4種類の梅のこと。希少価値の高い「紅映」は、種が小さく果肉が厚く、完熟すると甘酸っぱい桃のような香りを放ちます。


「紅映」の梅干しは、肉厚で皮が薄く、口当たりが柔らかいと高い評価を得ています。福井梅の梅干しは、大手コンビニエンスストアや有名百貨店などで取り扱われているほどの人気ぶり。それぞれの品種には、独特の味わいや香りがあり、梅酒や梅ジャム、スイーツなどにも利用され、多彩な加工品が次々と誕生しています。


また、「紅映」の青梅は1978年から毎年皇室に献上されていることに加え、1986年からは、大相撲夏場所で優勝した力士に、福井梅一年分と梅干しを詰めた優勝トロフィーが福井県賞として贈られており、その美味しさと品質から全国に名を馳せています。

日本海側最大の梅産地。豊かな風土と歴史に育まれた福井のブランド梅

「福井梅」は、福井県南西部にある若狭地方の三方五湖周辺を中心に栽培されています。

栽培が始まったのは江戸時代の天保年間(1830~1844)頃。若狭地方は雪国でありながら、日本海から流れ込む暖流の影響で霜が降りにくい場所。さらに周辺の山地は湖面に向かって急斜面になっていることから梅の開花時期に北風が吹き込みにくく、梅の栽培に適した環境です。


明治15年頃から栽培が盛んになり、特に戦後、酒税法が改正され梅酒ブームが起こると、福井県の青梅はその品質の高さから「青いダイヤ」と称賛され、全国各地で重宝されました。

Column

【おいしい豆知識】

福井梅の歴史を物語る里人の唄と舟小屋


明治・大正時代の若狭地方は交通の便が悪く、梅農家は早朝に収穫した梅を小舟に乗せて湖を行き来し、陸路を経て港町敦賀に運んでいました。

当時の苦労や梅の美しさが描かれた俗謡「梅売りの唄」が今なお伝承されています。

また、三方湖畔には風情ある茅葺の舟小屋が佇み、福井梅の歴史を伝えています。

【おいしい豆知識】

一年中手間暇をかけて育て、一番おいしいタイミングで収穫

福井梅の約8割は、三方五湖周辺で栽培されています。その生産者の1人である「山田農園」の山田豊さんは、湖周辺の急勾配な山地の斜面を活用して梅の木を育てています。梅は一年中こまめな管理が必要な果物。高い品質の梅を生産するため、土づくりから最適な肥料、草刈りや剪定など手間を惜しみません。


福井梅は、まだ寒さが残る2月から3月に白い花が開花し、5月に実がなり、6月から7月初旬に収穫されます。梅の収穫はベストなタイミングを見極めて一粒ずつ手摘みします。実った梅の中から一粒ずつ適期に収穫するのは、とても骨の折れる作業です。

最高においしい梅を届けるため、選び抜いた梅だけを出荷

収穫した梅は、生産者が一粒ずつ目と手で傷や汚れがないか確認・選別した後、JA福井県の共同選果場へ運ばれます。JA福井県では、見た目や大きさを厳しく選果し、サイズと品質ごとに分けて出荷しています。6月中旬は青梅出荷の最盛期。JA福井県の梅の里会館や湖畔に連なる梅園の売店には青梅が並び、多くの人々が訪れます。


梅は生食ができない果物なので、主に梅干しとして加工されます。梅農家は完熟した梅を手作業で塩漬けにして、7月下旬頃から8月、梅の表皮を天日干しします。この作業を「土用干し」といい、梅産地ならではの夏の風物詩です。

Column

【おいしい豆知識】

希少品種「紅映」は見て麗しい、食べておいしい


「紅映」は、実が熟してくると太陽に当たる実の一片がほんのり紅色に染まることから名付けられました。

2月から3月頃は白い花が咲き、三方五湖を背景にまるで絵画のような景色を見ることができます。


剪定後の天に向かってまっすぐに伸びる優雅な梅枝は、門松などの正月飾りに使われ、人々に春を告げる縁起が良い木として重宝されています。

【おいしい豆知識】

地元の人に聞く「福井梅」のおすすめレシピ

福井梅のにゅーメン

【材料(1人分)】

福井梅の梅干 20g

水菜 30g

越のルビー 1個

そうめん


-にゅーメンだし汁-

だし汁 360㏄

淡口しょうゆ 30㏄

みりん 30㏄

酒 30㏄


【作り方】

①水菜、越のルビーを洗い、カットする

②梅干の種をとり、バナーであぶり、種は鍋に入れる

③②の鍋ににゅーメンだし汁を合せ、火をかける

④お湯を沸かしそうめんを湯がき、一度水でしめお湯で温め器に入れる

⑤器ににゅーメンだし汁を入れ、①とあぶり梅干を盛り付けて完成


<レシピ監修 IZUMO GROUP 料理長 馬場康成さん>

【美食福井とは】

福井県には、豊かな自然と生産者のこだわりが育む美味があふれています。

「美食福井」とは、それら海、山、里のプレミアムな食材24品目の魅力を余すところなく紹介する特設サイトです。