条件指定検索
- エリアを選択
- カテゴリを選択
- 開催日を選択
- こだわり条件を選択
検索結果
81件ありました
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順(週間)
- 更新順
- 現在地から近い順
- タイル表示
- リスト表示
- マップ表示
- 大河ドラマ「どうする家康」スペシャルトーク in 福井
- ふくい城巡りフェス関連企画として、現在放送中の大河ドラマ「どうする家康」を活用し、福井の歴史・文化などの魅力発信を図るため、下記のとおりスペシャルトークイベントを開催します。ドラマで結城秀康役を演じる岐洲匠(きずたくみ)氏や時代考証を務める平山優(…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_6349.html
- ふくい観光案内所 ワークショップ 新幹線マグネット作り ヘ…
- 福井駅東口の福井市観光交流センター1階の「ふくい観光案内所」にて福井の伝統的工芸品や産業について身近に感じていただくため、ふくい観光案内所のアクティブスペースでワークショップを開催します!5/24(土)は新幹線マグネット作り体験とヘアゴム作り体験を行い…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_7454.html
- 花換まつり
- 金崎宮へ桜見物に訪れた人々が「花換えましょう」と声をかけ、桜の小枝を重ね合って幸せを願うお祭りです。 また、期間中は福娘との花換え、夜桜ライトアップ、特産品が当たる抽選会、花換神事(土日開催)などの催しが行われます。祝開業!北陸新幹線でつなぐ新たな…
-
- 若狭路
- 敦賀市
- detail_5100.html
- 福井・勝山 石がたりフェス2023
- 「福井・勝山 石がたりフェス2023」は、福井市と勝山にまたがる構成遺産や歴史について、知り・楽しむ9日間のフェスです。福井城址や平泉寺白山神社などを日本遺産認定ガイドと一緒に巡るツアーやフェス限定の体験講座など、各地でこのときしか楽しめない企画が…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_6378.html
- 春季特別展「伊藤若冲と若狭の禅僧」
- 高浜町郷土資料館で春季特別展「【若狭高浜の禅宗文化Ⅰ】伊藤若冲と若狭の禅僧」を開催します。著名な絵師である伊藤若冲と若冲の弟子とされる高浜出身の禅僧である維明周奎の作品をご紹介します。ぜひ伊藤若冲が描いた水墨画をご覧ください。
-
- 若狭路
- 高浜町
- detail_6003.html
- 勝山年の市
- 毎年最終日曜日、勝山市本町通りで開催される「勝山年の市」。早朝から木工品や民芸品など勝山の特産品がずらりと並び通りを埋め尽くします。まちセリでは各店のこだわり商品やサービスを競りで購入可能。あたたかい服装で、朝早くからぜひお越しください。【新型コロ…
-
- 永平寺・奥越
- 勝山市
- detail_5704.html
- 越前朝倉万灯夜2024
- 福井の夏の風物詩「越前朝倉万灯夜」は、今年で21回目の開催になります。会場となる一乗谷朝倉氏遺跡は、かつて戦国大名として栄えた朝倉氏が、1573年(天正元年)に一乗谷が焼かれ、義景が自刃したことで戦国大名としての勢力は終焉を迎えました。それから、450年の…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_6151.html
- 第57回おおの城まつり
- 夏の一大イベント「おおの城まつり」は、毎年8月のお盆期間に大野市内の各会場で踊りやイベントが開催されます。8月13日の花火大会から始まり、旧盆の15・16日の越前おおのおどりでクライマックスを迎えます。踊り会場となる六間通りは祭り気分も最高潮。真夏の大野は…
-
- 永平寺・奥越
- 大野市
- detail_6130.html
- (参加者募集)大谷寺万灯会と越前町の秘仏巡りツアー2023
- 4年ぶりの再開!泰澄大師ゆかりの地を巡ろう!泰澄大師が開創し、泰澄大師が永遠に眠る入寂の地である大谷寺(おおたんじ)は、1300年以上の歴史を誇る北陸屈指の古刹です。この地で1年に1度催される万灯会に参加し願いを込めておろうそくを灯しましょう。朝日観音福…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_3006.html
- 若狭たかはまひなまつり
- 約70軒の商店や一般の家庭、施設に展示されている、自慢のひな人形を見て巡る、住民参加型の地域で盛り上げるイベント。中には明治時代のものなど、珍しいひな人形も展示されます。今年は高浜町文化会館では7段のひな人形が5台並び、高浜まちなか交流館では吊るし雛な…
-
- 若狭路
- 高浜町
- detail_5767.html
- 【越前古窯博物館】落水紙と草木染の和紙で作る「涼うちわ」
- 越前和紙の「落水紙」と陶芸公園の植物で草木染した和紙を使ってうちわを作ります。草木染で模様を付けて、あなた好みの涼うちわで夏を楽しみませんか。特別講師 柳瀬良三製紙所 伝統工芸士 柳瀬京子氏期間 6月12日(日)時間 10:00~、13:00~所要時間 1時間30…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_5260.html
- 加茂神社/睦月神事
- 睦月神事(むつきじんじ)は、旧暦の正月14日の2月14日に近い日曜日(平成31年は2月17日)に賀茂神社で奉納されます。五穀豊穣、天下泰平を予祝して演じる田遊びの一種で、朝、神社参拝後、みこしを中心に行列を整え、祭場(睦月神事会館)まで練り歩きます。会館に…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_7251.html
- 【織田地区】第2回 古民家マルシェ【ゲストハウス木之古】
- 越前町織田の築63年の伝統古民家で古民家マルシェを開催!!織田信長一族発祥の地である織田地区は、越前國の二の宮“劔神社”とともに繫栄し、“太鼓の町”としても発展してきました。今回のマルシェは、2023年7月にゲストハウスとしてオープン…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_6313.html
- 一乗谷文化祭2024(一乗谷朝倉氏遺跡)
- 戦国時代にあって、100年栄えた一乗谷。そこには、北ノ京とも言われる豊かな文化がありました。食文化、まちづくり、ものづくり、建築や芸能… 次々と発掘される当時の暮らしに学び、今ふたたび、さまざまな文化が谷へ集います。里山の景色がよりいっそう美しい…
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_6379.html
- 一泊参禅体験及び世界禅チャレンジ
- 本年、神奈川県横浜市の大本山總持寺さまでは、「太祖瑩山禅師700回大遠忌」の文化事業特別企画として「總持寺世界禅チャレンジ」(總持寺 世界禅Challenge (zen-in-one.jp)を実施されています。 本企画は、人種や性別、年齢や国籍、宗教や宗派の枠を超え、「坐禅…
-
- 永平寺・奥越
- 永平寺町
- detail_6570.html
- 【福井県陶芸館】大森正人陶展「新たなる陶芸の世界」
- 金津に工房を構える大森氏の個展を初開催します。今回の個展ではそば殻を使用した炭化焼成によって生み出される新感覚越前焼に挑戦されており、大森氏の新たな表現手法の作品をご覧いただけます。期間 4月2日(土)~24日(日)時間 9:00~17:00(最終入館16:30)場所…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_5186.html
- 早瀬の子供歌舞伎
- 福井県美浜町早瀬には、約150年受け継がれている男子小学生による「子供歌舞伎」の伝統があります。江戸時代に早瀬でコレラが流行し、これを鎮めるために区内の寺社に子供歌舞伎を奉納したのが始まりといわれています。当時の瑞林寺(ずいりんじ)の方丈(ほうじょう…
-
- 若狭路
- 美浜町
- detail_7319.html
- 【募集終了】老舗旅館「料理旅館かねとも」の若旦那が教えるキ…
- 七夕を彩ろう!料理旅館の若旦那が教えるインスタ映えなキラキラ七夕チラシケーキ寿司づくりに挑戦!7月にリニューアルOPEN予定!参加者にはお得な特典あり!※写真は一例です。材料は仕入れ状況により変更になる場合があります。開催日:2024年7月6日(土)時 間:11:0…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_3014.html
- 【実生窯】新藤聡子 夏の作陶展
- 豊かな自然の中で土と向き合いひとつひとつ丁寧に心を込めてお作りしましたうつわたちが創り出される陶房での新作展ですどうぞご高覧ください会期2024年7月12日(金)~22日(月) 11時~18時※7月20日(土)のみ16時まで【しんぼく会】7月20日(土) 16時半〜会場実生窯(みし…
-
- 丹南
- 越前町
- detail_6702.html
- 越前ふくいマルシェ2023
- 今年も開催決定!嶺北の旬の農林水産物、加工品の販売や体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめるマルシェ。JR福井駅西口ハピテラスを中心に、テーマの異なる4か所で開催。今年は4つの会場でマルシェを楽しもう!
-
- あわら・坂井・福井市
- 福井市
- detail_6350.html