福井で有名な東尋坊って?東尋坊の楽しみ方をご紹介!!

観光連盟職員2名が実際に現地に赴き、体験してきました!
福井で有名な東尋坊って?東尋坊の楽しみ方をご紹介!!
観光連盟職員2名が実際に現地に赴き、体験してきました!

みなさんこんにちは!


みなさんは東尋坊をご存知ですか?

「天然記念物である」「ドラマの舞台になっている」など知っている人もいれば、「全く知らない」なんて人もいるかと思います。


今回は、(公社)福井県観光連盟の職員2名が実際に現地を訪れ、東尋坊についての情報をお届けします。

東尋坊のことを知っている人はより深く!知らない人もこれを機に東尋坊の魅力を知り堪能していってください!

それでは、どうぞ!!

東尋坊ってどんなとこ?

【東尋坊】

はじめてその名を聞いて、どんなところかイメージできる人はそう多くないでしょう。

そこでまず初めに、東尋坊とは何かをざっくりとご紹介します!!


東尋坊は福井県坂井市三国町にあり、約1㎞にわたって海岸線に広がる大規模な柱状節理です。

そのあまりの規模の大きさから「世界三大奇勝」のひとつに数えられ、地質学的に貴重な場所となっています。

そのため、東尋坊は国の天然記念物に指定されており、「日本の地質百選」や「日本の夕陽百選」にも選出されている日本有数の名勝となっています。


Column

柱状節理ってなんだろう?

東尋坊とは大規模な柱状節理のことであることはわかりました。

では、そもそも柱状節理って何なのでしょうか?


柱状節理とは溶岩やマグマが冷えてできた割れ目のことを指します。

日本は世界有数の火山帯国といわれています。東尋坊も例外ではなく、今から約1200万年前には火山活動がありました。

火山活動時に生じた溶岩は冷えていく際に収縮するのですが、この時に柱状の割れ目を生じることがあります。

これを柱状節理といい、東尋坊はこの柱状節理が大規模に連なる稀有な観光スポットとなっています。


まさに自然が織りなす芸術と言えますね!

柱状節理ってなんだろう?

実際に行ってみた!

7月某日、この日はあいにくの曇天。

雨が降らないことを祈りながら目的地の東尋坊を目指します。

福井駅から車を走らせること約50分。目的地の東尋坊に到着しました!


東尋坊の入り口では、「歓迎 東尋坊」と書かれた大きなゲートが来客者を出迎えてくれます。

※東尋坊付近の駐車場はすべて有料となっております。

Column

崖なのにどうして東尋"坊"っていうの?ー東尋坊の名の由来ー

東尋坊の名前の由来は平安時代にまでさかのぼります。

現在の福井県勝山市にある「白山平泉寺」というお寺には、”東尋坊”という名の乱暴者のお坊さんがおり、周囲に迷惑をかけていました。

ある日、あや姫という女性を巡り、恋敵であった真柄覚念というお坊さんにこの地へ呼び出された”東尋坊”は、お酒で酔わされ、崖の上から突き落とされてしまいました。

すると、その日から49日間もの間、海が荒れに荒れたことから、当時の人々はこの地をそのお坊さんの名、すなわち「東尋坊」と呼ぶようになったそうです。


現在でも「白山平泉寺」には、”東尋坊跡”と書かれた石柱が残っています。東尋坊と併せて、白山平泉寺を訪ねてみるのもいいかもしれません。

崖なのにどうして東尋

まさに断崖絶壁!雄大な自然に思わず足がすくむ!

東尋坊では崖ギリギリまで行くことができます!

ごつごつとした岩肌と打ち寄せる波。

崖の上から見下ろすこの光景は自然の壮大さを体全体で感じさせてくれます!


東尋坊には様々な名称がついたスポットが存在しています。

今回写真でお見せするのは、「大池」と呼ばれる東尋坊随一の絶壁で、高さはなんと25mもあります!!


他にも、千畳敷や三段岩、ライオン岩などいくつも絶景スポットが存在しているのでぜひ実際にご覧ください!

バーチャルスカイで優雅に空から観光!

  • 写真提供:バーチャルスカイ
  • 写真提供:バーチャルスカイ

いよいよここからは東尋坊自慢のコンテンツをご紹介します!


まず初めに体験したのはバーチャルスカイ!

なんとドローンを用いて空から東尋坊を観光することができるんです!

実際に体験してみると、普段見ることができない角度や空から東尋坊を望むことができ、まるで鳥になったかのような不思議な体験を味わうことができます!

しかもただ見れるだけじゃありません!

ドローンからの映像に応じて、操縦者でありオーナーでもある上野さんによる東尋坊解説もあり、一層目の前の映像にのめりこむことができます!!


2019年から始まったこちらのコンテンツ

まだ体験したことのないという人はぜひ体験してみてください!

観光遊覧船に乗って海から東尋坊を堪能!

  • 写真提供:東尋坊観光遊覧船
  • 写真提供:東尋坊観光遊覧船
  • 写真提供:東尋坊観光遊覧船
  • 写真提供:東尋坊観光遊覧船

空の次は海!

お次は観光遊覧船に乗って海から東尋坊を見上げてみました!

東尋坊を訪れたことのある方なら、海辺を優雅に進む遊覧船をみたことがあるのではないでしょうか?

私たち職員も、何度も見たことはありましたが、実際に乗るのは今回が初めて!

海から東尋坊を見上げるとその圧倒的なスケールに感嘆するとともに遊覧船の心地よさを実感しました!


観光遊覧船は約30分かけて東尋坊の周辺を周遊します!

陸から見下ろす東尋坊も足がすくむほど絶景ですが、海から見上げる東尋坊も自然の雄大さを教えてくれます。

さらにライオン岩など、海からしか見ることのできない自然の造形美を堪能でき、最高の思い出になること間違いなし!

IWABA CAFEで極上のひと時を!

IWABA CAFEは東尋坊を一望できる立地に建てられている高級感のあるカフェです!

壮大な自然を見ながら優雅にカフェを堪能でき、まるで日常と切り離されたかのような雰囲気に浸ることができます!


メニューも豊富なのですが。中でもIWABA CAFEの代名詞”岩場”を冠するメニューは一押し!

これを頼めば、IWABA CAFEファンになること間違いなし!


今回私たちは、岩場ブレンドと岩場パフェをそれぞれ堪能してきました!

IWABA CAFE
IWABA CAFE
東尋坊を一望できる最高のロケーションでのひと時は、旅の疲れを癒してくれること間違いなし!

公式インスタから最新情報をチェック!
もっと見る

おなかがすいたらここで決まり!絶品!旬の海の幸を堪能!

福井県民にとって「やまに水産」は皆が知ると言ってもいいくらい有名な東尋坊のお食事処です!

数多くの芸能人も来店しているこちらのお店!なんと宮内庁御用達でもあります!

豪華絢爛な旬の海鮮丼は訪れた人の目と腹を満たしてくれること間違いなし!

お食事に悩んだらぜひここを訪れてみてはいかがでしょうか!


豊富な種類があり何を頼むか悩むかもしれませんが、店員さんが旬のものを教えてくれるので大丈夫!

福井でのお食事を思う存分堪能してください!

やまに水産
やまに水産
有名人や宮内庁ご用達!
絶品海鮮丼を食べ至福のひと時を味わってみませんか?
公式サイト

お土産買うならここがおすすめ!圧倒的な品揃え!

東尋坊商店街には、たくさんお土産屋さんが立ち並んでいますが、

その中で今回ご紹介するお店は「七福屋」さんです!

店内に入ると圧倒的な品揃えの多さに驚かれることでしょう!


七福屋でしか扱っていない商品もあり、お土産選びが楽しくなること間違いなし!


また、東尋坊では唯一、福井の新土産「キリトリップ」を販売中!

是非手に取ってみてください!

東尋坊へのアクセス

東尋坊へのアクセスは以下の通り。

車での移動:福井駅→→(約45分)→→東尋坊
      金沢駅→→(約1時間13分)→→東尋坊
公共交通機関での移動:えちぜん鉄道三国芦原線(福井駅発)→→(約47分)→→三国駅→→バス東尋坊線→→(約12分)→→東尋坊

周辺の観光スポットをご紹介!

雄島
雄島
標高27メートル、周囲2キロの越前海岸では一番大きな小島です。土地の人は昔から、神の島とあがめています。224mの朱塗りの橋を渡り78段…
もっと見る
海浜自然公園
海浜自然公園
越前加賀海岸国定公園の中にある三国町海浜自然公園は、雄大な日本海と松林からなる総面積23万平方メートルの広大な自然公園です。四季を…
もっと見る
荒磯遊歩道・二の浜遊歩道
荒磯遊歩道・二の浜遊歩道
米ケ脇から東尋坊を経て雄島近くまで約4キロの荒磯遊歩道は、三国にゆかりの文人、詩人、俳人たちの碑の銀座通りです。また、遊歩道から…
もっと見る
芝政ワールド
芝政ワールド
日本海に面した広大な敷地で数々のアトラクションを楽しめる一大テーマパーク。特に夏にオープンする日本最大級のスケールを誇るプールに…
もっと見る
越前松島水族館
越前松島水族館
見て・触れて・楽しく学べる、体験・体感型の水族館。イルカショーやペンギンの散歩などの楽しいアトラクションの他、サメや巨大なタコ・…
もっと見る
三国サンセットビーチ
三国サンセットビーチ
三国港の北西部に広がる海水浴場で遠浅なので子供連れの家族に人気です。シーズンになると、ヨットやサーフィン、ウィンドサーフィンを楽…
もっと見る
ふれあいパーク三里浜(道の駅みくに)
ふれあいパーク三里浜(道の駅みくに)
三里浜で収穫された産地直送の野菜や果実の直接販売、地元の素材を生かした飲食メニュー、そして特産らっきょうの資料館などなど。ドライ…
もっと見る
瀧谷寺
瀧谷寺
南北朝時代の末期、永和元年(1375年)に創建された三国町最古の寺院です。石畳の参道の両側の老木がうっそうと茂っている姿には趣がありま…
もっと見る
三國湊レトロ
三國湊レトロ
江戸から明治にかけて北前船交易で隆盛を極めた三國湊町。今も格子戸が連なる町家、豪商の面影など、情緒あるレトロな町並みが残ります。…
もっと見る
旧森田銀行本店
旧森田銀行本店
三国湊の豪商森田家が創業した森田銀行の新本店として大正9年に建設されたもので、外観は西欧の古典的なデザイン、内観は豪華な漆喰模様…
もっと見る
地図を見る
  • 東尋坊
  • 雄島
  • 海浜自然公園
  • 荒磯遊歩道・二の浜遊歩道
  • 芝政ワールド
  • 越前松島水族館
  • 三国サンセットビーチ
  • ふれあいパーク三里浜(道の駅みくに)
  • 瀧谷寺
  • 三國湊レトロ
  • 旧森田銀行本店