第38回ふくい桜まつり

「日本桜名所100選」足羽川桜並木をなどの桜ライトアップを中心に、桜の都、福井を各種イベントが彩ります。

令和5年3月25日(土)~4月9日(日) 


ふくいの桜とまつりの歴史

昭和27年に開かれた福井復興博覧会を機に、翌昭和28年、福井商工会議所や福井市観光協会により、足羽川堤防に数千本の桜の苗が植樹され、現在の美しい桜並木が育まれることとなりました。
昭和30年に「ふくい桜まつり」という名称で、足羽川・足羽山のぼんぼり点灯などの事業が行われてきました。その後、昭和61年、足羽川にかかる、戦国武将柴田勝家が架けた九十九橋の完成を祝う行事として、第1回となる「越前時代行列」が盛大にとりおこなわれました。翌昭和62年「ふくい桜まつり」を「ふくい春まつり越前時代行列」と名称変更し、福井の春を祝い、地元の人々が、参加し、楽しみ、愛するまつりとして現在に至ります。


「春まつり」から「桜まつり」へ

豊かな歴史文化と豊かな自然、そして美味が彩る地、ふくい。春まつりはふくいの魅力を伝える役割も果たしてきました。
北陸新幹線開業を控えた今、おもてなしの心に満ちた催しに一層の磨きをかけ、地元の人だけでなく県外からもたくさんのお客様が訪れるまつりへと生まれ変わります。市民の誇り「足羽川桜並木・足羽山公園」をはじめとしたふくいの春を象徴する“美しい桜”をまつりのシンボルとして掲げ、桜を核としたライトアップによる夜間景観の充実など、圧倒的に美しい桜のまつりを目指します。
「ふくい春まつり」は、2018年から「ふくい桜まつり」へ。昼に、宵にまちを歩き、桜が彩る福井の華やかな魅力をぜひご堪能ください。

 

春の福井観光には桜の名所を歩こう


まちいっぱいに咲く桜の名所散策に出かけましょう。
日本さくら名所100選の「足羽川桜並木・足羽山公園」など
見どころいっぱい。さくら色の街ふくいをぜひ散策してください。


※桜まつりの期間中は、道路や駐車場が大変混みあいます。

 事前に交通規制などの情報をご確認いただき、公共交通機関のご利用にご協力ください。

基本情報

開催期間
令和5年3月25日(土)~4月9日(日)
開催場所
足羽川桜並木 外
電話番号
ふくい桜まつり実行委員会事務局
福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346
住所
福井県福井市
営業時間
見学自由
料金
入場無料
ウェブサイト
ふくい桜まつり特集【福井の春を楽しむ観光スポット35選】

関連スポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【全国旅行支援】ふくいdeお得キャンペーン
【全国旅行支援】ふくいdeお得キャンペーン
詳細はこちら
桜シーズン到来!福井県の桜特集!
桜シーズン到来!福井県の桜特集!
詳細はこちら
足羽川桜並木
足羽川桜並木
詳細はこちら
丸岡城桜まつり
丸岡城桜まつり
詳細はこちら
勝山左義長まつり
勝山左義長まつり
詳細はこちら
西山公園
西山公園
詳細はこちら
第11回越前陶芸村しだれ桜まつり
第11回越前陶芸村しだれ桜まつり
詳細はこちら
これを食べなきゃ始まらない! 福井県のおすすめグルメ7選
これを食べなきゃ始まらない! 福井県のおすすめグルメ7選
詳細はこちら
福井は恐竜王国!? その理由と福井で恐竜を楽しむ方法とは
福井は恐竜王国!? その理由と福井で恐竜を楽しむ方法とは
詳細はこちら
【福井県陶芸館】越前焼の土偶を作ろう
【福井県陶芸館】越前焼の土偶を作ろう
詳細はこちら