【2025年版】福井の夜を楽しむナイトコンテンツ10選

1,487 view

せっかく福井に来たなら、夜だって楽しまなきゃもったいない!
昼間の観光で「福井っていいところだな〜」と思ったあなたに、さらにワクワクしてもらえる“夜の福井”をご紹介します。自然のなかでの癒しのひとときから、幻想的でロマンチックなライトアップ、地元ならではの美味しいグルメまで、夜だからこそ味わえる特別な体験が盛りだくさん。

「夜はどこに行こうかな?」と迷っている方も、「何か面白いことないかな?」と探している方も、これを見れば福井の夜がもっと好きになるはず!旅の思い出に、もうひとつ素敵なページを加えてみませんか?

のんびり派もアクティブ派も満足できる、バリエーション豊かなラインナップでお届けします。さあ、夜の福井、ちょっと出かけてみましょう♪

 

【2025年版】福井の夜を楽しむナイトコンテンツ10選

<毎日開催>丸岡城プロジェクションマッピングナイト「ヒカリ結び」

歴史あるお城と最先端の光のアートが融合した幻想的な体験が楽しめる、丸岡城のプロジェクションマッピング「ヒカリ結び」。

天守閣をスクリーンに、丸岡城にまつわる伝説や地域の未来への願い、平和への祈りをテーマにした映像が映し出され、訪れる人々を光と音の世界へ誘います。福井市出身の人気声優・蒼井翔太さんのナビゲートも併せてお楽しみください。


また、城の西側に位置するお天守前公園では、人感センサーによるインタラクティブなプロジェクションマッピングが楽しめます。足元に映し出される波紋を踏むと魚が跳ね上がったり、太鼓や法螺貝の音が響いたりと、まるで光と音のアートと遊んでいるかのような体験ができます。


幻想的な光の演出で彩られる、昼間とは異なる丸岡城の魅力を体感してみてくださいね。



<実施期間>

時期:通年(毎年6/21、6/28、7/7はライトダウンキャンペーンのため休止)

時間:①20時 ②21時 1日あたり計2回

   上映時間は約15分


<料金>

無料


<お問合せ先>

プロジェクションマッピングに関する問い合わせは、下記までご連絡ください。 

坂井市観光交流課  TEL 0776-50-3152(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで)

坂井市役所(本庁) TEL 0776-66-1500(月曜日から金曜日の17時15分以降、土曜日、日曜日、祝日)


<場所>

丸岡城

〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59

丸岡城公式ホームページ


<毎日開催>ゆりの里公園 プロジェクションマッピング&イルミネーション

まるで光の魔法に包まれるような体験ができる「ゆりの里公園」のイルミネーション。

特に注目なのが、壁泉に映し出されるプロジェクションマッピング。水が流れる壁に映像が映し出され、壁の手前にある泉もカラフルに光ります。たくさんのLEDライトで作られた「光のトンネル」は、目の前が光に包まれ、幻想的な空間を作り出します。他にも、鮮やかに光る大きな噴水があったり色が変化するアーチがあったり。巨大なシカのモニュメントや花が植えられている圃場もライトアップされているなど、園内はフォトジェニックなスポットが満載です。

クリスマスの時期にはユリーム春江館内でクリスマスツリーの展示をしたり、館内の壁をクリスマスリース風に飾り付けをしたり。ぜひ、季節ごとに移り変わるゆりの里公園の魅力を感じてみてください。



<実施時期>

時期:通年(毎週火曜日は定休日)

時間:日没~21時

   壁泉のプロジェクションマッピングは毎時00分・30分スタート


<料金>

無料


<注意事項>

・圃場にはゆりなどのお花が植えてあります

 足元が暗くなっておりますが、絶対に入らないようお気を付けください

・時期を限定して、交流促進施設リリーの屋上を開放しています

 交流促進施設リリーは、21時に階段を施錠します

・画像は冬期に撮影されたものです

 時期によってはゆり圃場のライトアップは実施しておりません

・21時半に駐車場を施錠いたしますので、お早めの出庫をお願いいたします


<場所・お問合せ先>

ゆりの里公園 ユリーム春江

〒919-0483 福井県坂井市春江町石塚21-2-3

TEL 0776-58-0100

休園日 火曜日

ゆりの里公園公式ホームページ


 …Column… 夏の夜を彩る福井の花火大会・イベント大公開!

Column

夏の夜を彩る福井の花火大会・イベント大公開!

福井は花火イベントが盛りだくさん!

家族や友達、恋人と花火を鑑賞して今年の夏も一段と楽しいものにしてみませんか?


県内のエリアごとに行われる花火イベントをまとめています。

ぜひ様々なイベントに参加し、福井の花火を満喫してください!!

夏の夜を彩る福井の花火大会・イベント大公開!

<7月・8月開催>芝政ワールド ナイトプール「スターライトプール」花火も実施

夏にぴったりのウォーターリゾート「芝政ワールド」は、日本海を望む絶景ロケーションと多彩なアトラクションが魅力。毎年、県内外から多くの方が訪れます。

芝政ワールドで開催されるナイトプール「スターライトプール」はまるで別世界。日中の雰囲気とは一変し、場内がライトアップされて夏の夜を彩ります。


急上昇と急降下を繰り返すジェットコースターのようなウォータースライダー「ザ・モンスターウイング」や螺旋を描きながら急降下して7色の光の中を駆け抜ける、高さ約30mのスライダー「ザ・モンスタースライダー」もカラフルにライトアップされ、夜のアトラクションも日中と違った雰囲気で楽しめます。

日本海側最大級の波の出るプール「カリビアンビーチ」では、音楽に合わせて色とりどりの光が水面を照らし、寄せては返す波とともに幻想的な空間を演出します。

また、プールサイドで打ち上げられる花火も見どころの一つ。幻想的な光と音の演出をお楽しみください。

ナイトプールは、日焼けを気にせずに楽しめる点も魅力的。年齢制限も設けていないため、家族連れやカップル、友人同士など、幅広い年齢層が気軽に訪れて、幻想的な夜の雰囲気を満喫できます。



<実施期間>※スターライトナイトのみ

時期:7月中旬~8月末

時間:17時~22時


<料金>

スターライトパス(17時以降の入場)

おとな(中学生以上) 2,900円

こども(3歳から小学生以下) 2,100円

シニア(65歳以上) 2,100円

・3歳未満は無料

・障がい者手帳または療育手帳をお持ちの方は、割引された料金が適用されます

・「ザ・モンスターウイング」と「ザ・モンスタースライダー」は別途料金が発生します


<注意事項>

・スライダーやプールには、身長制限を設けている場合がございます

 芝政ワールドホームページのこちらからご確認ください

・雨天の場合はご利用いただけますが、強風や荒天の場合は、安全上の理由から屋外スライダーの運行を中止する場合もございます


<場所・お問合せ先>

芝政ワールド(公式ホームページ

〒913-0005 福井県坂井市三国町浜地45

TEL 0776-81-2110


 …Column… 芝政ワールド「恐竜の森ナイトツアー」

Column

芝政ワールド「恐竜の森ナイトツアー」

国内最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」を使ったナイトアトラクション「恐竜の森ナイトツアー」が期間限定で開催!

「恐竜の森」はウォークスルー型アトラクションで、「恐竜の森ナイトツアー」では恐竜の森エリア内の全長約1,000mの夜の森を歩きます。

夜の恐竜の森に足を踏み入れると、闇に包まれた木々の間から恐竜たちの唸り声が聞こえたり、懐中電灯の先から恐竜たちが次々と出現したりとスリル満点!太古の恐竜たちが生きる夜の森で過ごす特別な体験が楽しめます。

芝政ワールド「恐竜の森ナイトツアー」

<3月~11月開催>満天の星を湖上から ナイトカヤック

ロマンチックな景色を、カヤックに乗ってゆっくりと楽しめる「ナイトカヤック」。

まるで幻想の世界に迷い込んだような、非日常を味わえる特別なアクティビティを体験してみませんか?


夜空には、明るく光る月と無数の星。湖面には、反射した月の光とクリアカヤックの光が水面に揺れてキラキラと輝きます。静かな湖の上で風を感じながら、まるで映画のワンシーンのような時間。思わず写真を撮りたくなるような、幻想的な世界が目の前に広がりますよ。

カップルや女子旅の思い出作りにはもちろん、ゆっくり流れる時間を楽しむ旅にもおすすめ。

街灯もない暗闇の世界を存分に堪能できるこの場所で、日常から少しだけ抜けだして心がほどけるようなひとときを、ぜひご体感ください。



<実施期間>

時期:3月~7月中旬、9月~11月

時間:20時~22時(19時45分集合)


<料金>

8,800円/名(小学4年生以上)

・中学生以下は高校生以上の大人とペアでお乗りいただきます

・カヤック等機材代、保険代、入浴料を含みます


<定員>

2~6名(7名以上は要相談)


<注意事項>

・天候の変化・悪化により、ツアー内容の変更または中断する場合がございます
・安全最優先で判断いたしますので、内容の変更、時間の短縮、ツアーの中断が発生しても返金はできません
・「湖上館パムコ」にてご入浴が可能です(別料金で宿泊も可)

 ご入浴される場合は、バスタオルをご持参ください(レンタルは100円です) 


<場所・お問合せ先> 

自然に大の字 あそぼーや

〒919-1461 福井県三方上中郡若狭町海山64-9-1

TEL 0770-47-1008

自然に大の字 あそぼーや 公式ホームページ


 …Column… たがらす棚田キャンドル

Column

たがらす棚田キャンドル

田烏は、小浜市街から東に位置する内外海(うちとみ)地区のひとつの集落。

田烏の棚田は、百人一首の舞台にもなった100枚の水田です。

海を背にした棚田の風景は、日本の原風景と言われています。 たんぼのあぜ道に、15分ごとに色が変わるカラフルなLEDキャンドルを点灯。 これぞまさに、光の散歩道です。

たがらす棚田キャンドル

<4月~9月開催>漁火に感動 船上からのイカ釣り体験

今年の夏は、イカ釣りデビューして見ませんか?

手ぶらで参加が可能で、釣り方は一緒に遊漁船に乗ってくれる漁師さんが丁寧にレクチャーしてくれるので、初めての方でも安心して体験できます。


日が暮れ始める時間に漁船に乗り込みます。天気の良い日にはサンセットクルーズさながら、美しい夕陽を見ながらイカ釣りスポットまで。イカ釣りスポットに到着するころには日が落ち、漁火(いさりび)が海面を照らします。

漁師さんから釣り竿の扱い方などを教わりながら、いざイカ釣り開始!イカがかかったときのググっと引く感覚はクセになる楽しさです。

獲れたてピチピチの鮮度のよいイカは、身が白ではなく透明で、刺身で食べると、コリコリした食感・甘みが強いのが特徴です。「自分で釣った!」という達成感も相まって、格別な美味しさですよ。



<実施期間>

時期:4月~9月

時間:18時~21時(17:50集合)

   ※日によって19時出港の場合がございます


<料金>

9,000円/名(小学生以上)

・竿、仕掛け、漁船船主責任保険料を含みます
 ※道具を破損した場合は別途修理代をご負担いただきます(修理代 約5,000円~)


<定員>

1組2名以上(小学生以上)から


<注意事項>

・小学生以上で、心身ともに健康な方のご参加をお願いします

・天候不順などにより、出港できない場合があります

・水温等の諸条件などにより、釣れない場合があります


<予約>

詳細情報や実施カレンダー、予約フォームはこちら(越前町観光サイト「越前ロコ旅」)

ご希望日の3日前17時までにお申し込みください


<お問合せ先>

一般社団法人越前町観光連盟

TEL 0778-37-1234

越前町公式観光サイト「えちぜん観光ナビ


<場所>

一般社団法人越前町観光連盟付近

〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨71-335-1


<4月~10月開催>大野市六呂師高原 星空ハンモック

2年連続日本一きれいな星空に選ばれた大野市。

中でも六呂師(ろくろし)高原は、のどかで牧歌的な風景が広がる高原。大野市でも一番の星空スポットです。

そんな六呂師高原内にあるミルク工房奥越前では、ハンモックに包まれながら星空を眺める体験「星空ハンモック」を実施しています。

 

六呂師の星空をゆったりお楽しみいただくため、地元白山ワイナリーのワインやオリジナルブレンドコーヒーの「六つ星コーヒー」のほか、各種ソフトドリンクをご用意しております。

ハンモックでくつろぎながら、夜の高原に広がる満天の星をのんびりと満喫してみませんか。



<実施期間>

時期:4月~10月

時間:1時間(時期によって開催時間が異なります)


<料金>
2,200円/名(小学生以上)
・入場料及びハンモック使用料、ワンドリンク料を含みます
・売上代金の一部は美しい星空を守る事業に用いられます


<ハンモックの規格>
・対象身長:~約180cmまで
・耐久重量:~約90kgまで  


<注意事項>

・日没に合わせて開催されるため、時期によって開催時間が異なります
・雨天の場合は中止となります

<場所・お問合せ先>
ミルク工房奥越前 六呂師高原の時計台

〒912-0131 福井県大野市南六呂師169

TEL 0779-67-1166

大野市観光サイト「えちぜんおおの観光ガイド」


<4月~11月開催>高浜サンセットディナープラン

「高浜サンセットディナープラン」は、アジア初の「ブルーフラッグ」認証を受けた若狭和田ビーチで楽しむ、贅沢なディナー体験。

ディナーは、地元の新鮮な地魚と地野菜を使った手巻き寿司がメイン。自分の手で巻く一皿一皿が、至福の時間を演出します。さらに、絶品「ふぐのカルパッチョ」も堪能できる、高浜ならではの食体験が待っています。

ビーチにはラグの貸し出しもあり、透き通った海と白い砂浜で心地よいひとときを過ごせます。写真映えするスポットも多数あり、思い出に残る一枚が撮れること間違いなし。

白砂と透明な海が広がる絶景の中、夕陽が青葉山に沈む幻想的な光景を眺めながら、心ゆくまでリラックスできます。

この夏、特別な人と一緒に、心に残るサンセットディナーを体験してみませんか?



<実施期間>

時期:4月中旬~5月末、8月末~11月中旬(毎週水曜日は定休日) 

   実施日詳細については公式サイトを確認してください

時間:2~3時間(時期によって開催時間が異なります)


<料金>

おとな 7,800円/名

こども(小学生) 4,300円/名

・おとな1名、こども1名でのご参加の場合は、こども料金は6,000円となります

・砂浜での特別席利用料、ウエルカムドリンク、夕食代、ラグセット貸出料、環境保護費等が含まれます


<定員>

2~10名


<注意事項>

・4日前までにご予約をお願いいたします

・雨天時は屋根のあるスペースまたは店内にてお食事をお召し上がりいただけます

・子ども料金の食事内容は内容の異なる手巻き寿司とソフトドリンクとなります

・駐車場は、FAMILIARの駐車場をご利用ください(予約時に駐車場の利用をお伝えください)


<予約>

詳細情報や実施カレンダー、予約フォームはこちら(「高浜サンセットディナープラン」特設サイト)

※予約フォームはサイト下部にございます


<お問合せ先>

一般社団法人若狭高浜観光協会

TEL 0770-72-0338 FAX 0770-72-0774

若狭高浜観光情報サイト「若狭高浜たびなび


<場所>

FAMILIAR(公式ホームページ

〒919-2201 福井県大飯郡高浜町和田110-26-3


 …Column… 福井の冬の夜を彩るイルミネーション特集!

Column

福井の冬の夜を彩るイルミネーション特集!

冬といえばロマンティックなイルミネーション!

福井には、綺麗で個性豊かなイルミネーションが沢山あります。

この冬は、家族、友達そして恋人と色鮮やかに輝くイルミネーションを楽しみませんか?

福井の冬の夜を彩るイルミネーション特集!

<11月開催>養浩館庭園 秋のライトアップ

福井駅から徒歩12分とアクセス良好な場所にある、江戸時代に福井藩主・松平家の別邸として築かれた、国指定の名勝庭園 「養浩館庭園」。


紅葉の名所としても知られており、紅葉する樹木や冬の風物詩である雪吊り(11月から)がライトアップされます。木々が池に映る景色は、時間が経つのを忘れてしまうほどの美しさです。

当日の半券があれば再入場も可能ですので、昼と夜とで変わる景色をお楽しみいただけます。



<実施期間>

時期:11月の金・土・日・祝日

時間:日没~20時30分(入園は20時まで)


<料金>

入園料 220円


<注意事項>

・当日の半券があれば再入場可能です

・10・11月の平日の閉園後、団体での貸切も可能ですので、ご相談ください

 貸切の場合は、別途部屋使用料が必要となります


<場所・お問合せ先>

名勝 養浩館庭園(公式ホームページ

〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目11-36

TEL 平日:0776-20-5367(福井市文化振興課)

   休日:0776-21-0489(福井市郷土歴史博物館)


<11月~3月開催>皇室へ献上する蟹が取れる港で開催 越前がに夕競りガイドツアー

毎年皇室へ献上されることで有名な福井県三国港で水揚げされる「越前がに・極」。そんな、最高級な越前がにが水揚げされる福井県三国港市場で、実際に越前がにの夕競りが見学できます。

越前がにの競りは実際どのように実施されているのか、黄色いタグが付いているのはどのような意味があるのか、などガイドがしっかりと解説をしてくれます。また疑問に思ったことはどんどん質問してみてくださいね。


夕競り見学の後は、夕競りで仕入れた蟹を使った料理を提供するオプショナルツアーを開催。市場で競りたての蟹の中から自分が食べたい蟹を選び、ゆで蟹、焼き蟹、蟹刺しなど色んな味わいを楽しめるフルコース御膳や、内子・外子といった珍味部位も堪能できるせいこがに御膳などでご提供いたします。お食事会場は、三国港市場から車で1分の場所にある越前がに料理専門店「みくに隠居処」になります。



<実施期間>

時期:11月上旬(蟹の解禁日11/6)~3月中旬

時間:越前がに夕競り見学 17時50分~18時30分

   オプショナルツアー 19時~


<料金>

越前がに夕競り見学:無料

オプショナルツアー:せいこがに3,000円~5,000円、三国港越前がに20,000円~35,000円


<注意事項>

・漁の状況により、競りが開催されない場合もございます

 実施する場合は、前日または当日の15時ごろにホームページでお知らせいたします

 競りが開催されない場合でも、オプショナルツアーは実施いたします

・ボランティアガイドが不在の場合、ガイドはございませんが、競りの風景をご覧いただくことは可能です

・オプショナルツアーは基本的には予約が必要です

 事前予約なしでも席に空きがあれば、ご参加いただけます

・オプショナルツアーは、

・三国港市場の敷地内の駐車場は、関係者専用駐車場です

 トラブルに発展しかねないため、絶対に車を停めないようお願いいたします

・最寄りの無料駐車場は、三国サンセットビーチ(みくに温泉ゆあぽ~と横)にあrます


<予約>

・越前がに夕競り見学はご予約不要でご参加いただけます

・オプショナルツアーはこちらからご予約いただくか、お電話(0776-82-8558)でご連絡ください


<お問合せ先>

越前がに・海鮮料理専門店 みくに隠居処(公式ホームページ

〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3丁目7-22

TEL 0776-82-8558

mail iioproduce@gmail.com


<場所>

○越前がに夕競り見学

三国港市場

〒913-0056 福井県坂井市三国町宿1丁目17-33


○越前がにオプショナルツアー

越前がに・海鮮料理専門店 みくに隠居処(公式ホームページ

〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3丁目7-22

TEL 0776-82-8558


 …Column… 永平寺除夜の鐘と年越しライトアップ

Column

永平寺除夜の鐘と年越しライトアップ

道元禅師によって開創され、770年以上の歴史を有する曹洞宗大本山永平寺で開催される年越しイベント。

大晦日の夜から境内が幻想的にライトアップされます。また、寂光苑では鐘つきが体験可能です。

[日程] 12/31~1/1

[会場] 大本山永平寺(永平寺町志比5-15)

永平寺除夜の鐘と年越しライトアップ

<3月~6月開催>ICHIGOOJI いちご摘み取り体験Strawberry Night

温かなハウスの中には、真っ赤な完熟いちごがいっぱい。

宙にぶら下がってなっている高設栽培なので、小さなお子様からお年寄りまで、誰もがラクな姿勢でいちご狩りが楽しめます。品種は、人気の「紅ほっぺ」「章姫(あきひめ)」の2種。高品質ないちごを長期間生産するため、温度や湿度、日照時間等をしっかりと管理できる大型ハウスで栽培しています。


食べた人が笑顔になるような、こころトキメク甘くてみずみずしい自慢のいちごを食べ放題でご提供!夜だけでなく、もちろんお昼のいちご摘み取り体験も営業しております。



<実施期間>

時期:3月~6月の金・土曜

時間:18時~21時(45分間食べ放題、1時間単位で受付)


<料金>

45分間食べ放題 

ナイト営業「Strawberry Night」

時期体験料(中学生以上)体験料(3歳~小学生)
3/2~5/153,000円2,200円
5/16~5/312,800円2,000円
6/1~6月下旬1,700円1,200円

※全期間、3歳未満は無料


<注意事項>

・完全予約制で実施していますので、事前にご予約の上、お越しください

・ベビーカーや車椅子のお客様もお楽しみいただけますので、事前にご連絡ください

・ペット同伴での入園はご遠慮ください

・いちごの生育状況などにより、園側からキャンセルをさせていただく場合がございます


<予約>

・お申し込みフォームはこちら(Strawberry Night)

・TEL 080-3747-5111


<場所・お問合せ先>

ICHIGOOJI(公式ホームページ

〒919-0483 福井県坂井市春江町石塚20字2

TEL 080-3747-5111 FAX 0776-50-7571

Mail tenru-trading@outlook.jp 


いかがでしたか?昼間とはまた違う、ちょっぴりドラマチックで、心がほどける福井の夜。思いがけない景色や体験に出会えるのも、旅の醍醐味ですよね。
気になるスポットが見つかったら、ぜひ実際に足を運んでみてください。きっと、福井の新しい一面に出会えるはずです。
夜の時間もめいっぱい楽しんで、福井の旅をもっと特別なものにしちゃいましょう♪

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。