ふく旅

初夏の花旅へ!福井で出会う花菖蒲・ラベンダー・ゆりの彩り散歩

初夏の福井は、花ざかりの季節。
やわらかな風に揺れる花菖蒲、やさしく香るラベンダー、凛と咲くゆり・・・心もふわっと軽くなるような、美しい花たちが迎えてくれます。
6月限定の“花の三重奏”を楽しみながら、癒しと発見が待つ福井のとっておきスポットを巡ってみませんか?
花の彩りとともに、地元グルメや温泉、風景も存分に楽しめる旅へ、いざ出発です!

初夏の花旅へ!福井で出会う花菖蒲・ラベンダー・ゆりの彩り散歩

つだ かゆき

文章センスはないけれど、わくわく・ドキドキと楽しめる情報察知のアンテナ高くしながら楽しんでいます。
普段は、あわら市観光協会に勤務して、主に情報発信を担当しています。

1257 view
つだ かゆき

ゆりの里公園 ユリーム春江

  • 5月中旬のころの写真
  • バラも咲いています
  • ゆりが咲くころはゲートが額縁になります。

15万輪のゆりが咲き誇る「ゆりの里公園

6月の初め頃から、ゆりが咲き始めて見事です!!

オレンジ色・黄色・紅い色など多様な色合いで楽しむことができ、期間中の土日は「ゆりフェスタ」というイベントも開催されて賑やかになります。いろんなワークショップがあったり、キッチンカーが出ていたり、演奏会があったりと楽しめますよ!

夜はイルミネーションを楽しむことも出来て、お花畑を回る順番迷ってしまう感じです。


※5月下旬は「バラ園」のバラも見事です。

ゆりとバラを時期によっては楽しむことも可能です。

  • ドックラン
  • 花の駅
  • バーベキュー広場
  • 農産物直売所
  • アスレチック(公園)
  • 花のワークショップ
  • 花のワークショップ

3,800㎡ある「展示圃場」の中に、ゆりを形どった、「ユリーム春江」がそびえ、周囲には芝生広場が広がりっています。

・バーベキュー広場

・デイキャンプ

・アスレチック

・ドックラン

・花の駅

に加えて、お花のワークショップなどもあり、1日中楽しむことが出来ます。

敷地内に農産物直売所もあって、たっぷり遊んだ後で地元野菜やおかずなどを買って帰ることもできます。


【ゆりの里公園】

住所:福井県坂井市春江町石塚21-2-3
電話番号:0776-58-0100
MAP:ゆりの里公園
営業時間:9:00~21:30
定休日:火曜(6月は無休)

三国ラベンダーファーム

  • ラベンダーグッズも販売されています。
  • 昨年の看板
  • 福井弁です(わかりますか?)
  • 夕陽の時間帯も好きです

ファームオーナーの藤井さんが北海道で出会った景色を忘れられず再現した「三国ラベンダーファーム」!

まだ少しだけしかラベンダーがなかったころから、ずっと横を通って出勤したりしていたので、こんな大きな畑になったことが、家族のように嬉しく思っています。当時の会社の先輩が藤井さんと仲良しで、よく話を聞いていました。気候や土壌が違う福井で大変な努力をされたと思います。全滅に近い時期もあったように記憶しています。

でもこうして毎年大勢の方が見にきていただけるほどの、立派なラベンダーファームに!!

明るい時間帯も夕暮れ時も私は好きです

香りがとてもよく癒し効果ばっちり!!ラベンダーを使ったオイルや商品も販売されてますが、ショップは夕方には閉まっちゃうので注意!


気温などにもよりますが、6月上旬から20日頃まで見頃です。


【三国ラベンダーファーム】
住所:福井県坂井市三国町加戸27-14

料金:入場無料

MAP:地図

開園時間:暗くなったら、お花を踏んじゃうので常識の範囲で

休園日:無し

北潟湖畔花菖蒲園

  • 定番の紫もきれい
  • 黄色もあり
  • ピンクぽいのもあります
  • 赤いアイリスブリッジと映える
  • 白い色も可愛い
  • 入場口
  • 湖畔沿いに進みます

自然の風景とあいまって良きな北潟湖畔にある「北潟湖畔花菖蒲園」。

6月上旬頃より約1ヶ月間、約300種20万本の花菖蒲が咲き誇ります。

和風な名前の花菖蒲から、洋風、人の名前?って感じの花の名前があり、ネームプレートがあるので名前を見てるだけでも楽しめます!

定番の紫色もありますが、黄色やピンク、白色など色鮮やかです。

品種によって、咲き出すタイミングが違うので、期間中ずっと楽しめるのが特です。

手入れしてくださってる地元のお母さん、お父さんたちが愛情をいっぱい注いでいるので艶がとてもいいです。


駐車場から、北潟湖に向かって歩いていくと、入り口看板が出てきます!

湖畔沿いに歩くと菖蒲園に到着します。

 

【北潟湖畔花菖蒲園】

住所:福井県あわら市北潟211   

開園時間:日没まで

MAP:地図

入園料:無料(任意:清掃協力金)

北潟湖畔花菖蒲園Ⅱ

  • 看板がたってます
  • 目印はアイリスブリッジ
  • 展望台入口
  • 展望台
  • メロン
  • カットメロン
  • レインボードア
  • 花菖蒲まつりのちらし
  • ライトアップの様子

2025年6月7日(土)~15日(日)の期間は「花菖蒲まつり」が行われます。

農産物の販売(こんなに安くていいの!という値段設定)や、キッチンカー、メロンやスイカが食べられたりします。

土日はステージイベントなども開催されて盛り上げてくれます。


プチ情報

①期間中の駐車場は【北潟多目的駐車場】を御利用下さい!アイリスブリッジの横

北潟多目的駐車場


②花菖蒲園を見渡せる展望台があります。ここから眺める景色最高です。


③2025年5月3日(土)~10月26日(日)予定 ですが、アイリスブリッジが夜間ライトアップしています。

点灯時間 19:00~21:00


④あわら温泉湯のまち広場にいつも設置してある「レインボードア」が、期間中は移動しています。探してみてね!!

ぜひ、立寄って!おススメの景色良きのお店

  • ランチ

あわら市北潟湖と風車が見えるカフェ「02glee(ゼロツーグリー)」

あわら市北潟湖畔公園に隣接した場所にあります。

北潟花菖蒲園から車で5分くらいで、静かでリラックスした時間を過ごせる場所。

ほろほろになるまでチキンを煮込んだ人気の「カレーランチ」。

週替わりのランチメニューにプラスでケーキとドリンクが付けられます。

モーニングもあって(モーニングお休み日もあり)、テイクアウトも出来て、爽やかに1日過ごせそうな予感・・・・

子ども連れにも嬉しい、個室の座敷席もあります。
2階の窓際席では、季節や時間帯によって変化する風景を楽しめて1枚の絵画のように感じれます。


02glee(ゼロツーグリー)

住所:福井県あわら市北潟152-66-3

電話番号:080-9349-0222

営業時間:モーニング9:00~10:30、ランチ11:30~14:00、ティータイム14:00~日没頃

定休日:月曜(祝日の場合営業)不定休日あり

浴衣に着替えてお出かけしてフォトジェニックはいかが??

  • 桜の時期(浴衣に着替えて)

自宅から着替えてフォトジェニックを狙ってもOKだけど、

なんとなんと、浴衣を着付けしてくれて、おやつの引換券2枚がついた体験プランがあるんです。

着付けもしてくれるし、セパレート式の浴衣なので途中で着くずれても安心(自分でなおせます。)

手ぶらで出かけて、浴衣に着替えてお花畑に出かけるのって楽しくないですか!!


料  金

3,000円/1名 【料金に含まれるもの】 浴衣(下駄・巾着・髪飾り含む)レンタル・着付け・足袋・おやつクーポン(2枚)・荷物お預かり 【団体プラン】10名以上 お一人様4,400円~(要相談)

住  所福井県あわら市温泉1-203

JR芦原温泉駅から車/バスで約10分

えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩2分

電話番号0776-78-6767 あわら市観光協会(平日9:00~17:00)
営業時間9:00~(16:30までに浴衣を返却) 【申込人員】:2名様より受付

つだ かゆき

文章センスはないけれど、わくわく・ドキドキと楽しめる情報察知のアンテナ高くしながら楽しんでいます。
普段は、あわら市観光協会に勤務して、主に情報発信を担当しています。

つだ かゆき

このライターの人気記事

【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
【あわら温泉】おすすめ日帰り温泉施設12選
detail_483.html
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
あわら温泉で「お土産」選びに迷ったら!お土産売り場別ベスト3をご紹介!
detail_675.html
芝政ワールド「恐竜の森」完全ガイド!恐竜好き必見です!
芝政ワールド「恐竜の森」完全ガイド!恐竜好き必見です!
detail_440.html
NEWオープン 芦原温泉駅内「いろはゆAWARA」大解剖
NEWオープン 芦原温泉駅内「いろはゆAWARA」大解剖
detail_353.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

高浜七年祭、ついに開幕!町内が祭りの熱気と歓喜に包まれる夢の一週間
福井県高浜町に息づく、6年に一度の壮大な祭典 「高浜七年祭り」 がいよいよ開幕!町全体が祭りの熱気に包まれ、伝統と興奮が交差する、まさに夢のような7日間が始まります。勇壮な神輿、精悍な太刀振、華やかな曳山芸能などの各種芸能、世代を超えて受け継がれる地域の伝統と信仰が息づく壮大なお祭りです。この貴重な祭りの熱狂を、あなたの目で耳で心で体感しませんか?伝統と情熱が交わるこの一週間、高浜町で特別な時間を過ごしましょう!
高浜七年祭、ついに開幕!町内が祭りの熱気と歓喜に包まれる夢の一週間
detail_701.html
「若狭佳日」リュクスな宿で味わう御食国若狭小浜ガストロノミー
御食国若狭小浜の海・食・文化を堪能できる旅館「若狭佳日」。そんな「若狭佳日」をふく旅ライターが宿泊レポートをお届けします!
「若狭佳日」リュクスな宿で味わう御食国若狭小浜ガストロノミー
detail_218.html
福井市から約20㎞の里山「殿下地区」で農家民宿&心身ともに「ととのう」体験3選
美しい山あいの里「殿下地区」で、人や自然や文化にふれあえるウエルビーイング(心身と社会的な健康を意味する概念)な農家民宿と、大人の心と身体に効くおすすめ体験をご紹介します!
福井市から約20㎞の里山「殿下地区」で農家民宿&心身ともに「ととのう」体験3選
detail_262.html