ふく旅

【甘味処やパン屋も!】越前屈指の宿場町「今庄宿」をぶらり町歩き

福井県南条郡南越前町にある宿場町、「今庄宿」をご存じですか?幕末の記録では大きな宿場町として繁栄した歴史ある場所なのだそうです。今庄宿は江戸時代の宿場町の雰囲気を残しつつ、古民家をリノベーションしたカフェなども並んでいます。今回はそんな今庄宿をぶらり町歩きしてみました。

【甘味処やパン屋も!】越前屈指の宿場町「今庄宿」をぶらり町歩き

Koro_came(ころかめ)

小浜市出身、美浜町在住。
フィルムが映し出す雰囲気が好き。デジタルカメラとフィルムカメラ二台持ちでお出かけしています。
【好きなモノ・コト】
*海の見える場所
*ハイキング
*お花畑
*スイーツ巡り

2591 VIEW
Koro_came(ころかめ)

まずはJR今庄駅で今庄の歴史を学ぼう

今庄宿はJR今庄駅から近く、徒歩で訪れることができます。

JR今庄駅の構内には「今庄まちなみ情報館」という今庄の歴史を紹介している展示スペースがあるので町歩きの前にのぞいてみましょう。

今庄宿に現在もたたずむ伝統的民家を見学

今庄宿を歩いていると、趣のある町家が目につきます。

京藤甚五郎家」は江戸時代に建築された県内最古級の町家。中に入って見学することができます。

この町家にまつわる昔話を学んだり、当時の武士がつけた刀の痕跡を見つけることができますよ。

昔の旅籠屋で美味しい越前おろしそばを食べられるお店もありました。

今庄周辺にはそば屋がたくさんあるのでいろいろなお店のそばを食べ比べするのも楽しいですよ。

築100年の古民家で白玉デザートを「甘味処てまり」

町歩きに疲れたら、甘いものを食べて一休み。

「甘味処てまり」は築100年の古民家を改装したカフェです。

店内、店外ともに昔懐かしい雰囲気が漂います。

見た目もかわいいもちもちで大きな白玉だんご

黒みつきなこ(500円)と黒ごまあん(600円)のお団子

ころんとしたお団子がお花のようでかわいいですね。

こちらのお団子にはなんとお豆腐も入っているそうですよ!もちもちでペロリと食べてしまいました。

あんみつやかき氷(夏季限定)、パフェなどメニューも豊富で、何回も通いたくなるお店です。

白玉がなくなり次第終了してしまうのでお早目にどうぞ。

素材にこだわるパン屋さん「ふわふわパンKINOME」

「ふわふわパンKNOME」は今庄宿にひっそりとたたずむお店。

宿場町に溶け込んでいるので見逃さないように注意です。

店内にショーケースはなく、黒板で書かれた日替わりメニューの中から注文するとお店の方が持ってきてくれるスタイルです。

国産小麦や三温糖などパンの素材にもこだわる体に優しいパン屋です。

ふわふわの食パンがおいしいサンドイッチがおすすめです

人気のあんバターサンドレモンバターサンド玉子サンド(各230円)をいただきました。

食パンはとってもふわふわで、皮の部分はむぎゅっと食べ応えがある生地。

あんバターサンドは毎朝炊いているという北海道小豆のコクのある甘さとバターの塩味がマッチしてとても美味しくあじわい深かったです。



定休日:木・金

営業時間:12:00~売り切れ次第終了

【番外編】今庄宿を全体を見下ろせる愛宕山(燧ケ城跡)ハイキング

愛宕山(燧ケ城跡)は標高270mの里山。

今庄宿の中にある登山口から約20分ほど山道を歩くと眼下に今庄宿をのぞめる見晴らしのいい展望スポットがあります。

今庄宿にある「新羅神社」や「観音堂」が登山口となっています。

私は「新羅神社」から登りました。

体力に自信がある方はさらにその先の藤倉山(643m)まで登るとさらにきれいな景色が広がりますよ。

山道なので必ず歩きやすい靴で登ってくださいね。

以上今庄宿の町歩きレポートでした。

いろんなスポットで写真を撮りながら歩くのがとても楽しかったです。

みなさんも昔懐かしい雰囲気に癒されながら今庄宿をぶらり町歩きしてみませんか。

Koro_came(ころかめ)

小浜市出身、美浜町在住。
フィルムが映し出す雰囲気が好き。デジタルカメラとフィルムカメラ二台持ちでお出かけしています。
【好きなモノ・コト】
*海の見える場所
*ハイキング
*お花畑
*スイーツ巡り

Koro_came(ころかめ)

このライターの人気記事

絶景!広大!福井のおすすめ「お花畑スポット」6選
絶景!広大!福井のおすすめ「お花畑スポット」6選
more
モーニングが食べられるお店4選【敦賀市・美浜町】美味しいパンとコーヒーで優雅な朝を…
モーニングが食べられるお店4選【敦賀市・美浜町】美味しいパンとコーヒーで優雅な朝を…
more
福井敦賀でみつけたフォトジェニックスポット7選 カメラを持っておでかけしよう!
福井敦賀でみつけたフォトジェニックスポット7選 カメラを持っておでかけしよう!
more
海が見える山に登ろう!~岩籠山・野坂岳・西方ヶ岳 敦賀三山ハイキングの魅力~
海が見える山に登ろう!~岩籠山・野坂岳・西方ヶ岳 敦賀三山ハイキングの魅力~
more

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
more
黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
2022年6月に永平寺町の九頭竜川沿いにオープンした「ESHIKOTO(えしこと)」。福井が誇る「黒龍酒造」の新複合施設を詳しくご紹介します!
more
日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
日本人が古くから食べてきた保存食である「梅干し」
この原料となる梅がどこで作られているかと考えたときに一番に出てくるのは「和歌山県」だと思います。
しかし、梅は和歌山県だけではなく、全国各地で栽培されており、福井県は日本海側では最大規模の出荷量を誇ります。
今回は、梅の栽培のこと、梅干しだけじゃない梅の食べ方など、6月に収穫期を迎える梅のことを余すことなくお伝えします!
more

同じテーマの記事

勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
勝山に来たら寄りたい飲食店・レストラン10選
福井県勝山市は、世界三大恐竜博物館のひとつ「恐竜博物館」や1300年の歴史がある「平泉寺白山神社」等の観光スポットがあります。
本記事では、そんな福井県勝山市に訪れた際、ぜひ寄っていただきたい飲食店やレストランをご紹介します!
more
福井の街中が会場「ワンパークフェス」!福井駅から徒歩3分&子連れファミリーにも安心のフェス!
福井の街中が会場「ワンパークフェス」!福井駅から徒歩3分&子連れファミリーにも安心のフェス!
みなさん、フェスと聞くとFUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)のように大自然の中や、都市型のサマーソニックのように海の近くの広々とした会場を思い浮かべますよね? そんなフェスの常識から外れた異色のワンパークフェスの魅力を運営会社「まちづくり福井」の担当者の方に伺ってきました!
more
癒しの旅「小浜八ヶ寺巡り」でカラダもココロもリフレッシュ!(後編)
癒しの旅「小浜八ヶ寺巡り」でカラダもココロもリフレッシュ!(後編)
日々のストレスを忘れて、自然豊かな里山の四季折々の美しい風景を楽しみながら古刹を巡り、優しく迎えてくれる仏様に出会いに行きませんか。
more