ふく旅

道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!

美浜町の道の駅「若狭美浜はまびより」。地元の新鮮な野菜や果物、グルメなどここでしか楽しめないものがたくさん!ギュギュッとご紹介いたします!!

道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!

嶽琴野

2024年2月、高浜町地域おこし協力隊を卒業。高浜町を拠点にフォトライターとして活動してきた経験と元新聞記者のスキルを最大限に活かして、福井の魅力をお届けします。

27949 view
嶽琴野

道の駅「若狭美浜 はまびより」とは!?

美浜町の観光の玄関口として、また地元のにぎわいの中心とし誕生した道の駅「若狭美浜はまびより」

ここだけでしか味わえないグルメや体験が盛りだくさん!

道の駅の魅力を余すことなくお届けします!



敷地内に一歩足を踏み入れると、さまざまな店舗がずらり。

各フロアごとにご紹介します!


【1階】

地元の方々が想いを込めて作った産品を購入することができる「みはまの市場」

自家製麺の生パスタとパンケーキを楽しめる「はまカフェ」

家族の笑顔が増える託児所「一時預かり専門託児所 せら」

銘酒“早瀬浦”も楽しめる「51Bar Uragawa」


【2階】

藁焼き熟成魚と美浜穴子のせいろ重は絶品「メシヤ ハマビ」

“こんなことしてみたい”を形にすることができる「idea spot Quick」


【3階】

ルーフトップテラス


また、美浜町をはじめ、近隣市町の情報を知ることができる情報広場も・・・!

イベント情報や道路状況はここで一気にチェック!


ちなみに、情報広場内のトイレは24時間利用が可能です!!

多機能トイレや授乳室も完備しています!!

お店をご紹介!!

どんな施設なのかより気になってきたのではないでしょうか?

では、お店のご紹介していきます!


<1階>

まず最初は「みはまの市場」

果物や野菜などが入口を入るとずらり。

目移りしてしまって、何を買うか迷ってしまいます。

ちなみに夕方になると売り切れているかも・・・!

野菜を購入希望の方は午前中がオススメです!!


【店舗情報】

営業時間 9:30~17:30

定休日 月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)

Instagram



次に紹介するのは「はまカフェ」

店内は開放的で、明るい印象です!

美浜町の米粉入り自家製麺を使ったパスタとパンケーキが看板メニュー!

どれにするか迷いましたが、今回は「へしこレモンクリーム鯖パスタ」(1,100円)をいただきました。

麺はもっちもちで、へしこの塩味がいい塩梅でした!

食後のデザートにパンケーキも注文しました!

今回は生クリームを乗せてメイプルシロップをかけた「プレーンパンケーキ」(880円)をいただきました!!

こちらも美浜町の米粉が入っているので、もちもちふわふわ!!

ちなみに、1枚でも注文できます!!

他にも、クリームソーダなど、まだまだ美味しいメニューがあるので、ぜひ気になる方は足を運んでみてください!


【店舗情報】

営業時間 9:00~18:00

定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日火曜日)

Instagram



続いて、小さなお子さんを連れた方必見!

「一時預かり専門託児所 せら」

対象年齢は3ヶ月から小学6年生までで、料金プランもさまざま!

短時間から長時間までさまざまなニーズに対応しているそうです!


また、「体軸セラピー」という手法を用いて、身体発達を促しています!

気になる方は「一時預かり専門託児所せら」までご連絡してみてください!!


敷地内にある自販機には紙おむつやおしりふきなども購入できますよ!


ちなみに、代表の本間貴也さんは「モルックお兄さん」という顔を持っていて、6000人以上にフィンランドの伝統的なゲーム・モルックの面白さを伝えています!

私もモルックお兄さんに教えてもらって、ハマった一人です(笑)

各所でモルックのイベントなどもやっていますので、良ければこちらもチェックしてみてください!!

モルックお兄さんInstagram


【施設情報】

営業時間 9:00~17:00

定休日  月曜日、木曜日(月曜日が祝日の場合は翌日火曜日)

Instagram



銘酒を楽しめる「51Bar Uragawa」

ドアを開けるとカウンターとテーブル席があり、隠れ家のような空間が広がります。

お酒もずらり・・・。

どれを飲むか悩ましい・・・。

そして、フードも充実しています!

今回は3品頼んでみました!!

1品目は「カツサンド」(1,100円)

サクサクの衣に包まれたお肉、そしてソースがめちゃうまでした。

これは何度も食べたい一品です。

2品目は、「スペイン産生ハム  ハモンセラーノとイベリコ豚の炙りサラミ」(900円)

塩味が良い感じでお酒が進みます!

3品目は、「チーズ盛り合わせ」(900円)

私的にお酒のお供にチーズは欠かせません。

ということで、注文しました!


ちなみに、こちらのバーでは美浜の銘酒「早瀬浦」も楽しむことができます。

日本酒がお好きな方はぜひ、美味しいフードと共に素敵な時間をお過ごしください。


【店舗情報】

営業時間  19:00~24:00(L.O 23:30)

定休日 月曜日、火曜日(祝日も同様)

Instagram


<2階>

ランチもディナーも楽しめる「メシヤ ハマビ」

ランチでは、「穴子のセイロ重」(2,750円)「七日間熟成 鰆の藁焼定食」(1,760円)などの定食が楽しめます。

私が行った時は、鰆が売切になっていたので、別のお魚でした!!

人気店なので、売り切れてしまうメニューもあるようです・・・!

ちなみに、穴子のセイロ重はディナーでいただきました!

ディナーだと単品で注文できますよ!(2,530円 ※ディナー価格)

さらに、美浜の「活イカ刺」(3,300円)もいただきました!

コリコリした食感、噛めば噛むほど甘味が出てきて非常に美味しかったです。

食べていただきたい逸品です!!


【店舗情報】

営業時間   ランチ11:00~15:00 ディナー17:30~22:00

定休日 月曜日(月曜日祝日の場合は翌日火曜日)

Instagram



最後にご紹介するのは、「idea spot Quick」


こちらは「こんなことをしてみたい」を形にできるスポット。

小さなボックス単位でレンタルできる「Quick BOX」では物販や宣伝などができます。

ハンドメイド作品などの販売にはうってつけですね・・・!


さらに、ポップアップやイベントなどもスペースを貸し切って開催することも可能です。

ちなみに、普段は「テクン モニュメント」が設置!

かわいい!!

さらに、道の駅にはおそらく初?!の「Quick Studio」があり、ダンスレッスンやYouTubeなどの撮影、講演会なども開催できます!

使い方は無限大!!

私は楽器の練習に使いたいなーと思いました!!


<利用プラン>

■スペース(面積:約80平米)

 要相談・要事前予約

■小ボックス(横400×縦400×奥行400)

 2,750円/月

 大ボックス(横800×縦400×奥行400)

 4,400円/月

■スタジオ(横6m×縦8m/約48平米)

 2,750円/時間 ※要事前予約


【施設情報】

営業時間 10:00~18:00

定休日 月曜日 定休日(祝日の場合は翌日火曜日)

Instagram

施設概要

最後に道の駅「若狭美浜はまびより」の施設概要などをまとめていきましょう!!


【住所】

〒919-1122

福井県三方郡美浜町松原35-15-1


【電話番号】

0770475850


【休館日】

月曜日(祝日などで変更になる場合あり)

※託児所のみ月曜・木曜定休

※トイレ・駐車場は年中無休・24時間営業


【SNS】

Instagram

X(旧Twitter)


【アクセス】

<電車でお越しの方>

JR小浜線 美浜駅目の前(徒歩1分)


<車でお越しの方>

舞鶴若狭自動車道 若狭美浜ICより8分

         若狭三方ICより7分


【駐車場】

普通車108台

大型10台

車いす用3台


【支払い方法】

現金、クレジットカード、電子マネー、QR決済(各店舗にて対応)


【地図】

嶽琴野

2024年2月、高浜町地域おこし協力隊を卒業。高浜町を拠点にフォトライターとして活動してきた経験と元新聞記者のスキルを最大限に活かして、福井の魅力をお届けします。

嶽琴野

このライターの人気記事

「CURU-F(くるふ)福井駅」で買いたいお土産7選+グルメ2選をご紹介!
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買いたいお土産7選+グルメ2選をご紹介!
detail_517.html
道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!
道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!
detail_297.html
福井県の駅弁!北陸の旅のお供におすすめ3選
福井県の駅弁!北陸の旅のお供におすすめ3選
detail_451.html
嶺南で足を運んでも食べたい「ソフトクリーム」5選
嶺南で足を運んでも食べたい「ソフトクリーム」5選
detail_532.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
福井県若狭町に、“地球の7万年の歴史”をのぞける不思議な場所があるのをご存じですか?それが「福井県年縞(ねんこう)博物館」。
水月湖(すいげつこ)の湖底には、なんと7万年分の縞模様の地層(年縞)がきれいに積み重なっていて、世界中の研究者たちが注目しているんです。
火山の噴火や気候の変動までもが、この縞から読み取れるんだとか。まるで地球がつづった日記帳のような「年縞」。
地球のタイムトラベルを楽しんでみませんか?
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
detail_711.html
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
2025年3月で開通一周年の北陸新幹線。福井駅前の「くるふ福井駅」で買える、福井産の小麦粉や米粉を使った、思わず手に取りたくなるお洒落な恐竜をモチーフにしたお菓子のお土産をセレクトしました。帰りの新幹線車内でのおやつや手土産にもぴったり!!美味しくて安心素材のおすすめ商品です。
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
detail_627.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。