ふくいPR隊@東郷研究会 - おもてなし特集

ふくいPR隊@東郷研究会 佐々木 教幸さん


主な活動は?

福井市東郷地区の活性化を目指すまちづくり団体です。まちあるきツアーの企画やパンフレット制作、東郷自慢の米をつかったお土産開発など、東郷地区に人を呼び込む仕掛けを幅広く行っています。


活動人数:15名程度

活動場所:福井市東郷地区

活動時期:通年


・町の中心に「堂田川」が流れ、美しいせせらぎを楽しめます!

・東郷のアンテナショップ「こびり庵」「杵と臼」を中心に活動中!

・月に2回「越前東郷から福井を考える会(東福考)」を開催し、ゲストを呼んで地区の将来について真剣に考えています。

・東郷地区では台湾とのインバウンド交流も行っています!

・農家民宿もあり宿泊や自然体験ができます!


活動の際に心がけていることは?

まちづくりは人探しです。意欲的に活動してくれる人を探すことが近道ですね。また若い人にまかせていきたいので、年長者の我々は聞き役にまわってあれこれ言わないようにしています。


活動を始めたきっかけは?

平成2年に地域の人に誘われて、東郷の課題を解決するグループに入ったことがきっかけです。最初は地域のアンケートをまとめたり、未来像をつくったりしていました。次第にイベントも仕掛けるようになり、「東郷街道おつくね祭り」や堂田川を活かした「せせらぎコンサート」など数多く携わりました。「東郷は1日にしてならず」と思っており、小さな積み重ねで地域は変わっていくと思っています。


やりがいはどんなところ?

1回会ったら人と人とのつながりができることですね。先日も台湾から東郷に「微住」しにきた若者が来ました。最初こそ緊張していましたが、次第に笑顔が増えていって、ことばの壁を越えて交流できたのがよかったですね。


新幹線開業に向けての意気込みを教えてください。

東郷地区の入り口である越前東郷駅は、一乗谷朝倉氏遺跡の一乗谷駅の隣の駅なので、越前東郷駅にも寄ってもらって次の電車を待つ時間で、この地区をまちあるきできる仕掛けをもっとつくっていきたいです。


福井県に来る観光客の皆さんに一言!

東郷地区はまち全体が家族の様に、普段着のつきあいができるゆったりとしたまちです。ぜひお越しください。

基本情報

電話番号
090-1635-1790(福井PR隊@東郷研究会 会長 佐々木 教幸)
住所
福井県福井市
ウェブサイト
みんなの東郷公民館facebook (越前)東郷 良いとこ 一度はおいで (ふくいPR隊@東郷研究会)

関連スポット

近くの観光地

道の駅 一乗谷あさくら水の駅
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
more
一乗谷朝倉氏遺跡博物館
一乗谷朝倉氏遺跡博物館
more
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
more
一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並
more
一般社団法人朝倉氏遺跡保存協会 - おもてなし特集
一般社団法人朝倉氏遺跡保存協会 - おもてなし特集
more
民宿 陣屋
民宿 陣屋
more
一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷朝倉氏遺跡
more
明智神社 / 明智資料館(東大味歴史文化資料館)
明智神社 / 明智資料館(東大味歴史文化資料館)
more
福井県立図書館
福井県立図書館
more
福井県ふるさと文学館
福井県ふるさと文学館
more

近くの宿泊施設

民宿 陣屋
民宿 陣屋
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【2023年10月~】あわら温泉ランチ・スイーツめぐりクーポン
【2023年10月~】あわら温泉ランチ・スイーツめぐりクーポン
詳細はこちら
一乗滝
一乗滝
詳細はこちら
越前そば道場
越前そば道場
詳細はこちら
福井の冬の風物詩「水ようかん」の起源や特徴とは?
福井の冬の風物詩「水ようかん」の起源や特徴とは?
詳細はこちら
まちなか無料定時ガイド(ふくい観光おもてなしガイド)
まちなか無料定時ガイド(ふくい観光おもてなしガイド)
詳細はこちら