越前和紙の里 パピルス館

のどかな里山に広がる、日本一の手すき和紙の産地「越前和紙の里」で、伝統の技を見て、触れて、体験してみませんか。 

自分だけの和紙が作れる「パピルス館」では、色紙やコースターなどの紙すき体験が人気。スタッフがやさしく教えてくれるので、初めてでも安心してチャレンジできます。

また、「紙の文化博物館」では、越前和紙の1500年にわたる歴史や製法について学べたり、江戸時代の紙漉き家屋を移築した「卯立の工芸館」では、伝統工芸士による紙すきの実演も見学できたり、職人の技を間近に感じることができます。


<所要時間>

約20~40分(作成物や作業スピードによる)


<基本料金>

・紙漉き体験 600円~2,000円(大きさによる)


<オプション料金> 2日前までに要予約

・落水(らくすい) 基本料金+500円

 →紙をすいて色付けした後に、シャワーで水をかけて模様をつけます


<その他メニュー料金> 2日前までに要予約

・うちわづくり 1,200円~3,000円(大きさ等による)

・灯りづくり 3,600円/1キット

・絵馬づくり体験 2,200円

・和紙だるまづくり 1,200円

・記念手がた模様 1,700円(1枚につき1人まで)


<予約>

ご予約はこちらから(じゃらん)

・ネット上での予約受付は前日までです

・当日のご予約は、お電話にてお問合せください(0778-42-1363)


<その他>

・パピルス館から徒歩で15分のところに、紙の神様が祀られている「岡太神社・大瀧神社」があります

 自分で漉いた和紙の絵馬を、紙の女神さまに奉納してみるのも良いですね


エリア
丹南
越前市
カテゴリー
ものづくり体験

基本情報

体験内容
紙漉き体験
注意事項
予約方法 : 電話・メールにて
電話番号
0778-42-1363(パピルス館)
住所
福井県越前市新在家町8-44
営業時間
9:00~16:00
定休日
火曜日・年末年始
料金
600円~
アクセス
ハピライン武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車/北陸自動車道武生ICから車で10分
駐車場
あり
ウェブサイト
越前和紙の里越前和紙の匠に触れる!学びと癒しのドライブ旅モデルコース(日帰り)
オンライン予約

じゃらん体験予約

関連スポット

近くの観光地

越前和紙の里
越前和紙の里
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1131.html
越前和紙の里 卯立の工芸館
越前和紙の里 卯立の工芸館
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1157.html
越前和紙の里 紙の文化博物館
越前和紙の里 紙の文化博物館
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1171.html
越前市いまだて芸術館
越前市いまだて芸術館
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1156.html

近くの宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

越前陶芸村
越前陶芸村
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1315.html
うるしの里会館 【絵付け・沈金・拭き漆体験】
うるしの里会館 【絵付け・沈金・拭き漆体験】
https://www.fuku-e.com/experience/detail_2067.html
越前和紙の里
越前和紙の里
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1131.html
【2025年版】夏休みの自由研究や絵日記に!福井県内の工場見学…
【2025年版】夏休みの自由研究や絵日記に!福井県内の工場見学…
https://www.fuku-e.com/feature/detail_834.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。