小丸城跡 織田信長の家臣で府中三人衆のひとり、佐々成政が天正3年(1575)に築いた平城の跡で県指定史跡。当時は内堀と外堀がつくられ、城の全域は東西300m、南北350mにおよんだといいますが、今は本丸跡と土塁や堀の一部が残るだけです。この周辺は白鳳時代に大寺院があった場所で、石垣には古代寺院の礎石が利用されています。また、土塁から、前田利家が一揆衆を弾圧した様子を記した文字丸瓦が発掘されています。春は桜、秋にはもみじの紅葉が見事。 Loading... フォトツアーを見る エリア 丹南 越前市 カテゴリー 歴史・文化・史跡 城 基本情報 電話番号 越前市観光交流推進課 0778-22-7434 住所 福井県越前市五分市町 アクセス JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で5分
関連スポット 近くの観光地 城福寺 more 毫攝寺 more 真柄十郎左衛門直隆の墓(興徳寺) more 霊泉寺 more タケフナイフビレッジ more 味真野神社 more 万葉の里 味真野苑 more 万葉の里 味真野苑資料館 万葉館 more 万葉菊花園 more 越前和紙の里 more 近くの宿泊施設 ゲストハウス 絆 more 寿屋 more プリンスホテルタケフ more 鯖江第一ホテル more このページを見ている人は、こんなページも見ています 一度は行きたい!福井の名城めぐり 詳細はこちら 大塩八幡宮 詳細はこちら 杣山城跡 詳細はこちら 小浜城址 詳細はこちら 毫攝寺 詳細はこちら 御誕生寺 詳細はこちら 一乗谷朝倉氏遺跡 詳細はこちら 柴田氏庭園 詳細はこちら 北前船主の館 右近家 詳細はこちら 黒谷観音 詳細はこちら