ふく旅

10,000円で小浜観光を堪能しよう!

10,000円で美味しいランチや素敵なお土産、小浜の魅力をいっぱい楽しめるスポットを満喫できるか、maruekahoがチャレンジします。

10,000円で小浜観光を堪能しよう!

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

5464 view
maruekaho

若狭おばま観光案内所でレンタサイクルを借ります。

小浜駅前にある「若狭おばま観光案内所」で情報収集とレンタサイクルを借りて、さあ楽しいおばま観光に出発!

手ぶらで観光できる手荷物預かりサービスや小浜を代表する物産品の販売もしています。

八幡神社を参拝

古い町並みが残る小浜西組伝統的建造物群保存地区の中にある「八幡神社」、ご利益は学業、交通安全です。

鳥居の前にある「石窯パンこころ」さんの美味しいパンもおすすめです。

色とりどりのアート作品のような化粧地蔵を見に行こう

漁村特有の狭い路地が入り組んでいる西津地区。その路地にひっそりと建つ祠の中に、極彩色に彩られた「化粧地蔵」が祀られています。毎年8月23日に執り行われる子供の無病息災などを願う「地蔵盆」に合わせて、地元の子供によって絵の具で化粧直しされます。

毎年見に行くと少しずつお化粧が変わるのも楽しみの一つです。

散策に疲れたら、西津地区にある素敵な建物でカフェタイムを

西津地区の細い路地を抜けたところにある県指定有形文化財「護松園(ごしょえん)」は、数寄屋風書院造りで、とても素敵な建物です。

建物内には若狭塗り箸の販売やカフェもあり、ソファーや縁側に座り素敵な庭を眺めながら、ゆったりとした時間を楽しんでください。

おしゃれcafe「kito café(キトカフェ)」でランチ

西津地区から三丁町に行く途中にある人気の「kito café(キトカフェ)」は、可愛い店内で食べる美味しいランチにスイーツがオススメです。

※人気店なので予約を。

せっかく 若狭まで来たなら美味しい海鮮が食べたい!という方は「濱の四季」へどうぞ。

古い町並みを残す三丁町を散策

紅殻格子の長屋が立ち並ぶ三丁町の風情ある町並みや、軒先に吊るされた身代わり猿が出迎えてくれます。


土、日、祝日限定で、かつての料亭「蓬嶋楼(ほうとうろう)」の一般公開もしています。

今回は寄りませんが、アジア料理が食べれる三丁町カフェ「ぼんくら」もランチにオススメです。

潮風を感じながらの「蘇洞門(そとも)めぐり」クルーズ

若狭フィッシャーマンズワーフから出港する「蘇洞門めぐりクルーズ」は、奇岩や滝など自然が作り出す絶景にテンションも上がります。

クルーズ船は12月から2月までと天候不良の時は運休です。運休の場合は、近くにある「御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館」がオススメです。鮨のルーツや全国の雑煮を展示したブースや、箸研ぎなどの伝統工芸つくりを体験できます。

若狭フィッシャーマンズワーフでお土産ショッピング

クルーズを終えたら館内のショップへ、若狭を代表する、おしゃれなサバ缶や、若狭塗り箸、縁起物の漆だるまなど、色とりどりの可愛いお土産や、美味しい海産物もいっぱいあります。

小浜市まちの駅で美味しいスイーツを満喫

小浜市まちの駅内にある「Cafe・Seasons(カフェ・シーズンズ)」は、焼きたてワッフルや旬のフルーツを使ったスイーツが美味しいお店で、小麦、乳製品、卵不使用なのでアレルギーがある方も安心して召し上がれます。


近くには鯖街道ミュージアムや人気のお酢店「とば屋酒井店」もあります。

旅の精算と小浜観光で出会った素敵な風景

今回の観光で使ったお金は、

レンタサイクル代 8時間1500円

お賽銭 115円(いいごえん)

ランチとカフェ代 3560円

クルーズ 1800円

買い物 2980円

合計 9,955円

10,000円以内で小浜観光を満喫できました。皆さんも、あなただけの小浜観光や、素敵な小浜の風景を見つけてみてください。

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

maruekaho

このライターの人気記事

福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
detail_187.html
福井県の人気観光地「三方五湖」を楽しむ旅!
福井県の人気観光地「三方五湖」を楽しむ旅!
detail_308.html
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
detail_161.html
「小浜よっぱらいサバ」を食べに行こう!若狭おばまの豊かな海で育てられたブランド魚!
「小浜よっぱらいサバ」を食べに行こう!若狭おばまの豊かな海で育てられたブランド魚!
detail_132.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【NEW】大人の贅沢旅!初心者でも安心の若狭山キャンプ場を紹介【若狭 山座熊川】
2024年3月20日にオープンした福井県若狭町の山キャンプ場「山座熊川」を紹介します。
【NEW】大人の贅沢旅!初心者でも安心の若狭山キャンプ場を紹介【若狭 山座熊川】
detail_332.html
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
福井県若狭町に、“地球の7万年の歴史”をのぞける不思議な場所があるのをご存じですか?それが「福井県年縞(ねんこう)博物館」。
水月湖(すいげつこ)の湖底には、なんと7万年分の縞模様の地層(年縞)がきれいに積み重なっていて、世界中の研究者たちが注目しているんです。
火山の噴火や気候の変動までもが、この縞から読み取れるんだとか。まるで地球がつづった日記帳のような「年縞」。
地球のタイムトラベルを楽しんでみませんか?
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
detail_711.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。