ふく旅

【ふくい桜マラソン】ココがすごかった‼注意ポイントや補給所も紹介

2024/3/16に北陸新幹線が敦賀まで開通し、賑わいを見せている「福井」。そんな福井で初の「フルマラソン」が開催されることになりました。実は全都道府県で最後の開催となり、他県では味わえない一風変わったレースになっているんです。そんな「ふくい桜マラソン」にみどりザウルスメンバーが出場して感じたすごかったポイントをご紹介します。ぜひ、来年度以降の参考にしてください。

【ふくい桜マラソン】ココがすごかった‼注意ポイントや補給所も紹介

みどりザウルス

Instagramを中心に福井の魅力をPRするSNSチーム「みどりザウルス」です。
「何にもない福井」から「福井って地味にスゴイじゃん」と思えるようなスポットや商品を紹介しています。

2288 view
みどりザウルス

ふくい桜マラソンのココがすごい‼「記録が狙いやすい」

「ふくい桜マラソン」はコースがとても特徴的で、実は、恐竜の形になっているんです!しかも、福井の桜の名所を巡ぐれるようになっているのでレース中も楽しく走ることができます。基本的に平坦な箇所が多いので、記録を狙いたい選手はぜひ参加する事オススメします

  • ふくい桜マラソン2024公式ページ参照

そんな「ふくい桜マラソン」をより楽しめるように要注意ポイントをご紹介します。

要注意ポイント①「新九頭竜橋」

壮大な九頭竜川と新幹線を眺められる10キロ地点付近にある前半の難所。勾配を全力で走ってしまうとかなり体力を持っていかれてしまいます。自分のペースに合わせてコースメイキングするのが重要です。

要注意ポイント②「九頭竜川・日野川沿い」

川沿いで風が強く、道幅も狭いのでペースが崩される可能性が高いです。また、20〜35キロ地点で身体的にもキツイ中、住宅地と比べて沿道の応援も少なくなり、モチベーションのキープが大切になります。

ココがすごい‼「絶品の福井グルメ」

フルマラソンはただのスポーツイベントではありません。一般ランナーにとってマラソンの楽しみの一つといえば、「地域グルメを楽む」ことですよね。「ふくい桜マラソン」でも、絶品の福井グルメが各所で頂けるようになっています!福井グルメがあることで次のエイド(補給所)に向かう気持ちも高まりますし、きついレース中の気分転換にもなるので本当に最高でした。各エイドで見つけた最高の福井グルメを3つご紹介します。

絶品グルメ①「ソースカツ丼」

オレンジBOXさんが提供していた福井名物のソースカツ丼。甘しょっぱい味がレース中の疲れを癒してくれます。小ぶりなサイズでサクッと食べられるのも嬉しいポイント。

絶品グルメ②「越前そば」

福井といえば蕎麦ですよね。ツルッとした麺が食べやすく、おろしのさっぱり感もランナーにとっては最高でした。少し濃い目のつゆが疲れ切った体に染み渡り、残りの距離も頑張ろうと元気が出ました。


絶品グルメ③「水ようかん」

福井の冬の風物詩「水ようかん」。甘くてみずみずしい水ようかんは、レースの中で水分が抜けるフルマラソンと相性抜群!疲れたときは、甘いものが欲しくなりますよね。エイドでこの水ようかんはとても輝いていました。

まとめ

福井県初のフルマラソンとなった「ふくい桜マラソン2024」。全国からランナーが駆け付けてより福井が盛り上がりを見せてくれますね。桜に包まれた春のレースで、福井グルメも堪能しながら福井の魅力を存分に味わってみてください。

みどりザウルス

Instagramを中心に福井の魅力をPRするSNSチーム「みどりザウルス」です。
「何にもない福井」から「福井って地味にスゴイじゃん」と思えるようなスポットや商品を紹介しています。

みどりザウルス

このライターの人気記事

行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選 
detail_294.html
【福井駅前で楽しむ朝食】おすすめモーニングスポット5選
【福井駅前で楽しむ朝食】おすすめモーニングスポット5選
detail_494.html
【福井市の人気パン屋さん5選】地元民が選ぶおいしいパン屋さんをご紹介!
【福井市の人気パン屋さん5選】地元民が選ぶおいしいパン屋さんをご紹介!
detail_386.html
【必見】福井県立恐竜博物館に行くなら、ココ寄れスポット4選!
【必見】福井県立恐竜博物館に行くなら、ココ寄れスポット4選!
detail_324.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

米どころ福井の地元住民から教わる「若狭おにぎり体験」!
コシヒカリ発祥の地である米どころ福井。なかでも若狭エリアには美味しいお米に加えて、梅、へしこ、昆布などおにぎりと相性のよい伝統食材が多くあります。そこで暮らす住民の方に教わる「おにぎり体験」とは。体験内容と魅力に迫ります!
米どころ福井の地元住民から教わる「若狭おにぎり体験」!
detail_737.html
【エンゼルランドふくい】大人も楽しめる!魅力の10スポット+αを紹介!【福井おでかけ】
大人の“はしゃぎ心”も満たす、福井県児童科学館「エンゼルランドふくい」の遊び方をご紹介します。
【エンゼルランドふくい】大人も楽しめる!魅力の10スポット+αを紹介!【福井おでかけ】
detail_734.html
【モデルコース】「今だから行きたい若狭へ」 二人の絆を深める大人の贅沢旅。
若狭で紡ぐふたりだけの物語。日常から少し離れて静かに寄り添う時間。風が海を撫でるようにふたりの心にも優しく流れるひととき。若狭の豊かな自然が育んだ食材が彩る旬の味に舌鼓を打ち、歴史ある寺社や静かな海辺をふたりで歩く心地よい時間。言葉少なでも通じ合えるそんな安心感と深い絆が、この地のやさしい空気の中でさらに強くなる。若狭で過ごす時間はただの観光ではない。ふたりだけの“今”を大切にする大人の贅沢。人生の節目にふさわしい心満たす旅がここにあります。
【モデルコース】「今だから行きたい若狭へ」 二人の絆を深める大人の贅沢旅。
detail_726.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。