ふく旅

気軽に若狭おばまの「伝統工芸」を体験してみませんか!

若狭の旅の思い出に、若狭おばまの伝統工芸体験を通じて伝統工芸の素晴らしさや作る喜びを感じながら、あなたのオリジナルの作品を作ってみませんか。

気軽に若狭おばまの「伝統工芸」を体験してみませんか!

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

2105 view
maruekaho

福井県を中心に芸能活動をしている「森下 咲来(もりした さき)」ちゃんと一緒に伝統工芸体験を紹介したいと思います。

若狭おばまで受け継がれる伝統工芸を紹介します。

  • 若狭塗
  • 若狭塗り箸

「若狭塗」は、福井県の小浜市で作られている漆器で、江戸時代初期に小浜藩の漆塗り職人「浦松三十郎」が若狭湾の自然が作り出す海底の模様を図案化し、中国から伝わった漆器の技術を参考に作られたのがはじまりと言われています。若狭塗は、卵の殻や貝殻、マツの葉などで模様を作り、その上に幾重にも漆を塗り研ぐことで、美しい模様と重厚で深みのある独特な風合いを作りだします。また、若狭塗の技法で作られた若狭塗り箸も有名で、1978年には国の伝統工芸品に指定されました。 


  • 若狭めのう細工
  • 若狭めのうのアクセサリー

「若狭めのう細工」は、福井県小浜市で作られている、めのうを加工した伝統工芸品で、江戸時代に「高山吉兵衛」が浪速の眼鏡屋の奉公中に、めのうに熱を加えると鮮やかな赤色に発色させる技術を習得し、若狭に帰郷してその技術をもとに、めのうの玉造りを始めました。

その後、明治時代の若狭めのう細工職人の「中川平助」が、玉造りだけでなく工芸彫刻の技術を開発して鯉や鶏などの動物や仏像、香炉や杯などの工芸品が作られるようになりました。

若狭めのう細工は、日本における貴石細工のルーツとして知られ、若狭めのう独自の「焼き入れ」によって生まれる鮮やかで深みがある赤色が特徴で、1976年には国の伝統工芸品に指定されました。


  • 若狭和紙

「若狭和紙」は、福井県小浜市で作られている和紙で歴史は古く1200年以上の時を超え、現在まで受け継がれています。若狭和紙は、小浜のきれいな水と精選された繊維が長く強靭なコウゾを原料に漉かれることにより紙質が純良で美しく、とても丈夫なのが特徴です。昔は日本人の生活に和紙が深く根付き和傘や障子紙、絹布類の包紙に愛用されていましたが、現在は友禅の原紙や和紙人形の材料、ちぎり絵などの手芸用に使われています。1994年に福井県の郷土工芸品に指定されました。

伝統工芸体験を紹介します。

今回は、若狭塗「箸の研ぎ出し」と若狭めのう細工「めのう薄板の模様付け」、若狭和紙「色紙漉き」を紹介しますが、他にも色々な体験メニューがあります。

伝統工芸体験ができる「御食国若狭おばま食文化館」

  • 御食国若狭おばま食文化館
  • 若狭工房

「御食国若狭おばま食文化館」は、食にまつわる歴史や文化などが学べるミュージアムに温浴施設「濱の湯」などが併設された施設です。

2F「若狭工房」で、伝統工芸体験が出来ます。若狭おばまの伝統工芸品の展示販売などもあります。

若狭塗「箸の研ぎ出し」

色が塗り重ねられている箸を研ぎ出し、埋め込まれたアワビの貝殻や卵の殻で出来た模様を出し、自分だけのオリジナルのお箸を作ることが出来ます。

若狭塗の伝統工芸士「加福 宗徳(かぶく ひろよし)」さんに箸の研ぎ出しの説明を聞いたのちに、箸の色や長さを選びます。咲来ちゃんは好きな色の一つ、黒色の箸を選びました。

加福さんが丁寧に研ぎ出しの仕方やコツなどを教えてくれます。咲来ちゃんも真剣に説明を聞いています。

  • 研ぎ出しセット

紙やすりとふき布と研ぎ台を準備していただき、さっそく箸を研ぎ出します。全体的にデコボコがなくなるように丁寧に研ぎ出していきます。咲来ちゃん、とても真剣に研ぎ出し中です。

ある程度に研ぎ出しが出来たら加福さんに見ていただき、研ぎ出しが足りない所をさらに研いでいきます。

  • 研ぎ出しが終わった箸
  • 艶が出て完成した箸

全体的にバランスよく研げたら、次は紙やすりに水を付けながら、さらに研ぎ出し、アワビの貝殻や卵の殻などの模様を出していきます。研ぎ終えたら加福さんに仕上げの艶出しをしていただき完成です。

素敵にできた若狭塗り箸にご満悦の咲来ちゃんです。

研ぎ出し作業がとても楽しくて、研いだところからアワビの貝殻のキラキラした面や卵の殻などの模様が出てきたとき嬉しくなりました。とても素敵な若狭塗り箸が出来たので、この箸でご飯を食べるのが楽しみです。

若狭めのう細工「めのう薄板の模様付け」

鮮やかな色に着色されためのうの薄板に、好きな絵や文字をデザインしてオリジナルのペンダントやキーホルダーを作ることが出来ます。

  • 着色されためのうの薄板

最初にカラフルに染色された、めのうの薄板から好みの薄板を選びます。咲来ちゃんが何色の薄板を選んだかは後のお楽しみです。

めのう細工の宗助工房「上西 宗一郎(うえにし そういちろう)」さんに、めのう薄板の模様付けの説明を聞いて、さっそく絵や文字のサンプルからデザインを考えます。

咲来ちゃんもデザインが決まったみたいで、文字のサンプルをトレーシングペーパーに写していきます。どんなデザインになるか楽しみですね。

デザインが出来たら、マスキングテープを張っためのうの薄板にカーボン紙を使って出来たデザインを写します。

デザインを書き写したマスキングテープの色を付けるところをカッターで切り、ピンセットを使ってマスキングテープを剝がしていきます。咲来ちゃんは、上西さんにカッターの使い方のコツなどを教わりながら無言で黙々と作業中です。

無事にマスキングテープを剥がせて一安心です。ここからは上西さんに仕上げていただきます。

  • サンドブラストで表面を削ります。
  • ドライヤーで乾燥中

マスキングテープを剥がしたところをサンドブラストを使って丁寧に削り、カラースプレーで色付けしたらドライヤーを使って乾燥させます。

乾燥したらマスキングテープを剥がして完成です。青いめのうの薄板に、名前と誕生日がデザインしてあり、可愛く出来たので喜んでました。

カッターを使ってデザインを切ったり、切ったマスキングテープを剥がすのが難しかったけど、可愛く出来たので嬉しいです。

若狭和紙「色紙漉き」

自分で和紙を漉き、色や金箔、もみじなどを使ってオリジナルの色紙を作ることが出来ます。

インストラクターの「松井 晶子(まつい あきこ)」さんに紙漉きの仕方を教えていただきました。実は咲来ちゃん、小学校の遠足で、はがき漉きはしたことがあるそうです。


それではドキドキの色紙漉きを体験です。

とてもきれいに漉けました。

漉いた紙を破かないように色を付けたり、くり抜いた和紙や金箔などを使って紙を彩っていきます。

咲来ちゃん、楽しそうに紙を飾っていました。


機械を使って紙の水分を抜き、熱い鉄板の上に紙を置いて刷毛で紙が皴にならないように伸ばしながら乾燥させます。

咲来ちゃんの家族愛溢れるデザインの素敵な色紙が完成しました。

最初はドキドキしましたが、上手に漉くことが出来てよかったです。漉いた紙に色を付けたり和紙や金箔で飾ったりするのが楽しかったです。

伝統工芸体験をして

今回、伝統工芸体験を通して伝統工芸に触れ、ものづくりの楽しさや伝統工芸の奥深さを知りました。職人の方から伝統工芸についてお話を聞けるなんて、なかなか無いことなので、とても貴重な体験です。若狭おばまで受け継がれてきた伝統工芸については知らないことばかりでしたが、今回の体験で伝統工芸についてもっと知りたいと思いました。

ぜひ皆さんも若狭おばまで受け継がれている伝統工芸に触れに来てみませんか、素敵な旅の思い出になると思います。

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

maruekaho

このライターの人気記事

福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
detail_187.html
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
detail_161.html
若狭の最強 縁結びのパワースポットと、美味しくてカラダ想いの「食」のお店をご紹介!
若狭の最強 縁結びのパワースポットと、美味しくてカラダ想いの「食」のお店をご紹介!
detail_27.html
福井の日本酒「ひやおろし」4選!地元の酒屋のオススメをご紹介します!
福井の日本酒「ひやおろし」4選!地元の酒屋のオススメをご紹介します!
detail_110.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html
【期間限定】越前がに「せいこがに」を美味しく味わえる店4選!(東尋坊・三国温泉 / 福井駅前)
一年に5か月だけの極上グルメの越前がに。越前がにのメスである「せいこがに」は、漁が12月31日までと、味わい期間もさらに短く、今が旬の食べどきです!たーっぷり詰まったジューシーな内子やプチプチの外子も魅力で旨味も凝縮され、お値段もオスより手ごろ。「せいこがに」を美味しくいただけるオススメのお店をご紹介します!
【期間限定】越前がに「せいこがに」を美味しく味わえる店4選!(東尋坊・三国温泉 / 福井駅前)
detail_370.html

同じテーマの記事

地元民おすすめ!嶺南の穴場「イルミネーションスポット」3選をご紹介します
地域の人たちが一つずつ丁寧に飾りつけしているイルミネーションをご紹介します。
地元の人だからこそ、オススメしたい場所3選です。
地元民おすすめ!嶺南の穴場「イルミネーションスポット」3選をご紹介します
detail_598.html
【だいな荘】グランディア芳泉が新オープンしたカフェ&ホテル!三国に泊まるならココ!
人気旅館グランディア芳泉が新しくオープンしたカフェ&ホテルをまるっとご紹介します!
【だいな荘】グランディア芳泉が新オープンしたカフェ&ホテル!三国に泊まるならココ!
detail_584.html
【永平寺】伝統工芸とカフェの新施設「Hikari Terrace 輝坊」を現場リポート!
大本山永平寺参道に誕生した商業施設「Hikari Terrace 輝坊(ヒカリテラスキボウ)」。
鋳物メーカー「能作」と人気コーヒー店の新業態「ごはんカフェ」、伝統工芸品のセレクトショップの複合店に行ってきました。
【永平寺】伝統工芸とカフェの新施設「Hikari Terrace 輝坊」を現場リポート!
detail_599.html