一般社団法人越前市観光協会 観光ボランティアガイド部会
越前市は古い歴史があり、奈良時代には越前国の国府が置かれ、政治や文化、経済の中心地として栄えました。
市街地は、伝統的な建物を活かした「蔵の辻」や石畳の道、昔ながらの町屋など、風情が漂う町並みです。
郊外には豊かな田園風景が広がり、コウノトリが飛来する里山では、飼育や繁殖にも取り組んでいます。
国の伝統的工芸品に指定される「越前和紙」「越前打刃物」「越前箪笥」は、このような恵まれた環境の中で受け継がれてきました。
また、半世紀以上続く「たけふ菊人形」の他に「紫式部」や「万葉集」ゆかりの地でもあります 。
歴史と伝統工芸、文化の町を私たちがご案内させていただきます。
【お薦めモデルコース】
◆武生まちなかコース①
◆武生まちなかコース②
◆越前和紙の里コース
◆味真野コース
※詳細は下記の関連資料をご覧ください
クリックするとモデルコースの内容を見ることができます
【事務局】
一般社団法人越前市観光協会