観光スポット

検索結果

266件ありました
並び順
アクセス数順(週間)
更新順
現在地から近い順
  • タイル表示
  • リスト表示
  • マップ表示
石田縞手織りセンター(鯖江市繊維会館)
幕末から大正時代にかけ木綿布産地として栄えた、繊維王国ふくいのルーツでもある石田縞 。その良さを再発見してもらおうということでセンターでは石田縞手織り体験ができ、バッタン機と呼ばれる古い織機も展示してあります。
石田縞手織りセンター(鯖江市繊維会館)
  • 丹南
  • 鯖江市
Loading...
detail_2019.html
五皇神社
立派な神門がある五皇神社は、継体天皇と応神天皇から継体天皇の父彦主人王までの5代の御神霊を祭っています。4月18日に行なわれる「ほうき祭り」は、きれい好きの神様のために、氏子がほうきを持って石段や境内を掃き清め、参拝するというもの。継体天皇が味真野にい…
五皇神社
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1066.html
タンス町通り
江戸後期より木工技術を持った職人が住み、明治中期ごろに本格的なタンス造りの職人が中心となりタンス町をつくりました。現在では、和洋家具のお店や建具商などの十数軒が軒を並べています。建物も昔のタンス屋の特徴を残したものがあり、一軒一軒見て歩いてみてはい…
タンス町通り
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1588.html
梨子ヶ平千枚田水仙園(越前水仙群生地)
かつて源平合戦にて戦いに敗れた平家の落人が、隠れ家として七ツの平(梨子ヶ平・大平(おおじゃら)・小羽ケ平(おばんじゃら)・雪ケ平(ゆきがじゃら)・竹ケ平(たけがじゃら)・岩ケ平(いわんじゃら)・坂ケ平(さかんじゃら))に別れて住んだと言われ、江戸時代には、最も大…
梨子ヶ平千枚田水仙園(越前水仙群生地)
  • 丹南
  • 越前町
Loading...
detail_1532.html
万葉の里 味真野苑資料館 万葉館
越前市・味真野は、平城の都からこの地に流された中臣宅守(なかとみのやかもり)と都で宅守を思う狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)の悲しい恋の歌の舞台として知られています。また、万葉集を代表する歌人・大伴家持と大伴池主との間で交わされた歌にも、越前市が…
万葉の里 味真野苑資料館 万葉館
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1163.html
河野海水浴場(南越前町)
南越前町の中で国道8号から最も近い海水浴場。周辺整備により利用しやすくなっています。すぐ近くには北前船主の館右近家があります。
河野海水浴場(南越前町)
  • 丹南
  • 南越前町
Loading...
detail_1347.html
山中トンネル
延長1170メートルの直線状、アーチ環五枚厚の煉瓦造隧道で、坑門も煉瓦積とする。我が国有数の規模を有する鉄道隧道として築かれ、旧北陸線では葉原トンネルと並び難工事の末に竣工したことで知られる。この山中トンネルは、日本遺産「海を越えた鉄道 ~世界へつなが…
山中トンネル
  • 丹南
  • 南越前町
Loading...
detail_5759.html
鉢伏山
福井県を嶺北と嶺南に分ける地である「木ノ芽峠」の周辺は、史跡が多く残る歴史的にも非常に興味の持てる場所です。現在、鉢伏山には今庄365スキー場があり、山頂へのハイキングが気軽に楽しめます。晴れた日には、山頂から白山連峰・日本海・三方五湖・琵琶湖を見…
鉢伏山
  • 丹南
  • 南越前町
Loading...
detail_5670.html
柳の滝
今立東部の権現山中腹にある柳の滝は、大小5つの滝で成り立っています。30メートルの高さから流れ落ちる布滝や、巨岩が2メートル余りもえぐられているお釜滝をはじめ、不動滝、窓滝、夫婦滝とバラエティ豊かな滝の景観が楽しめます。伝説によると、剣豪佐々木小次郎が…
柳の滝
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1509.html
ぬくもり茶屋
能面美術館の前にある茶屋。かずら橋まで徒歩3分ほどで行けます。一番人気は、柔らかくほんのり温かい、やさしい甘さの手作りきびだんご。他にも、かきもちやおもちなど手作りの昔ながらのおやつや、おばちゃんたちが育てた野菜を販売しています。
ぬくもり茶屋
  • 丹南
  • 池田町
Loading...
detail_1650.html
一般社団法人越前市観光協会 観光ボランティアガイド部会
越前市は古い歴史があり、奈良時代には越前国の国府が置かれ、政治や文化、経済の中心地として栄えました。市街地は、伝統的な建物を活かした「蔵の辻」や石畳の道、昔ながらの町屋など、風情が漂う町並みです。郊外には豊かな田園風景が広がり、コウノトリが飛来する…
一般社団法人越前市観光協会 観光ボランティアガイド部会
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_4890.html
地域まるっと体感宿 玉村屋
今庄宿にある築90年の古民家をリノベーションした宿。「地域の日常にお邪魔する」をコンセプトに、地域の様々な暮らしを体感できるコンテンツがあります。
地域まるっと体感宿 玉村屋
  • 丹南
  • 南越前町
Loading...
detail_5756.html
御堂 陽願寺
1484(文明16)年、本願寺蓮如上人の高弟善鎮上人(真宗出雲路派本山毫摂寺住職)によって建立された寺で、「陽願寺」の寺号は蓮如上人によって名付けられました。「御堂陽願寺」と呼ばれる浄土真宗の大寺で、多くの文化財が保存されており、建造物は本願寺宗主(門主)を迎…
御堂 陽願寺
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1120.html
越前和紙の里 卯立の工芸館
卯立(うだつ)屋根のめずらしい様式で、和紙の里にふさわしい雰囲気を醸し出しているこの工芸館では、昔ながらの道具を使って和紙を漉く伝統工芸士の技を見学できます。職人は良質の和紙を造るため、身を切るような冷たい水で紙を漉きます。手漉き職人の緊張の中にも温…
越前和紙の里 卯立の工芸館
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1157.html
しきぶ温泉 湯楽里
街のざわめきから車で10分、心静かな時間を過ごせる隠れ家のような湯宿。本館と展望浴室棟との2つの建物であり、高低差27m、長さ60mの斜行エレベーターで連結しています。ナトリウム-炭酸水素塩泉で余分な皮脂や分泌物を乳化させ清浄する効果がある「美人の湯」。11種…
しきぶ温泉 湯楽里
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_4489.html
越前市かこさとし ふるさと絵本館「砳」(らく)
館内には、かこさとし氏をはじめいろいろな国内外の作家の絵本・紙芝居を五千冊揃えるほか、かこさとし氏が描かれた絵や絵本原画の複製画などを展示しています。また、絵本の主人公と一緒に写真が撮れる遊び場もありますので、是非お越しください。
越前市かこさとし ふるさと絵本館「砳」(らく)
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1586.html
泰澄の杜
自然とのふれあいの里「泰澄の杜」は、素晴らしい自然に囲まれた温泉宿泊施設です。春夏秋冬四季折々の自然とふれあえる環境のなかで、泰澄の杜の自慢の温泉に入って日頃の疲れを癒して下さい。テラス付客室、テラス付き恐竜ルーム(1室限定)を新設しました。ぜひご利…
泰澄の杜
  • 丹南
  • 越前町
Loading...
detail_4569.html
鯖江市地域交流センター(市民ホールつつじ)
2階には椅子席200人ほどの多目的ホールがあり、 講演や発表会などにお使いいただけます。3階にはトレーニングルームがあります。体を動かしたあとには、4階にあるお風呂とサウナ(2種類)でゆっくりくつろいでください。
鯖江市地域交流センター(市民ホールつつじ)
  • 丹南
  • 鯖江市
Loading...
detail_5007.html
須波阿湏疑神社
本殿はおよそ500年前の建物で、和様・唐様・天竺様と建築様式が見事に融合した優美な社殿は国の重要文化財に指定されています。境内にある朱塗りの山門は、かつての神仏混合の名残りで杉木立とともに、荘厳な雰囲気をかもしだしています。神社境内奥の山道の階段を上…
須波阿湏疑神社
  • 丹南
  • 池田町
Loading...
detail_1083.html
越前古窯博物館
越前古窯博物館は、国登録有形文化財を展示する「資料館」、福井の古民家を移築した「旧水野家住宅」、本格的な茶室「天心堂」・「天心庵」から構成されます。資料館では国登録有形文化財「福井県陶磁器資料(水野コレクション)」を展示して平安時代から近現代までの越…
越前古窯博物館
  • 丹南
  • 越前町
Loading...
detail_1614.html
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。