敦賀・若狭のおすすめスポット

検索結果

242件ありました
並び順
アクセス数順(週間)
更新順
現在地から近い順
  • タイル表示
  • リスト表示
  • マップ表示
妙楽寺
霊峰・多田ヶ岳の麓、桜並木の参道より山門をくぐり、境内の静寂はしばし世俗を離れさせてくれます。若狭における最古の建造物である本堂は、寄棟造り檜皮葺で、安置されている木造千手観音菩薩立像(重文)の表情には安らぎを覚えます。
  • 若狭路
  • 小浜市
妙楽寺
萬徳寺
秋の山もみじの朱が、枯山水の庭園に見事に映え、訪れる人たちの目をなごませてくれます。春はつつじが見もので、四季を通じ自然があふれています。本尊・木造阿弥陀如来坐像(重文)や絹本著色弥勒菩薩図像は見応え十分。
  • 若狭路
  • 小浜市
萬徳寺
佐分利川沿いの桜並木
町花が桜のおおい町には、ソメイヨシノが約1600本植えられており、その約半分が、この佐分利川沿いに植えられています。春になると約10キロにわたる桜並木が見渡せます。
  • 若狭路
  • おおい町
佐分利川沿いの桜並木
永覚寺
浄土真宗の寺院。元治2年(1865)1月29日、幕府は水戸天狗党を荷蔵16棟に収容した後、2月1日に永覚寺に仮白州が設け、簡単な取り調べを行いました。この取り調べの後、元治2年(1865)2月に水戸天狗党の353名が斬罪に処せられたほか、残る約470名も遠島・追放・水戸渡し・…
  • 若狭路
  • 敦賀市
永覚寺
美浜町エネルギー環境教育体験館きいぱす
エネルギーに特化した様々な体験を通し、身近なエネルギーの特徴を紹介する施設。発電体験の他、バッテリーカーや立ち乗り電動二輪車の乗車体験などができ、大人も子供も楽しめます。
  • 若狭路
  • 美浜町
美浜町エネルギー環境教育体験館きいぱす
町並みと食の館 四季彩館 酔月
小浜市が町並み保存対策の一環として整備した「町並みと食の館」は、もと明治初期に建てられた料亭「酔月」で、明治から昭和の時代、茶屋町の中核的な料亭として存続した茶屋町の代表的な家屋です。本施設では、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような雰囲気の…
  • 若狭路
  • 小浜市
町並みと食の館 四季彩館 酔月
山川登美子記念館
当施設は、山川登美子の生家と遺品が小浜市に寄付されたことから、山川登美子記念館として平成19年4月に開館しました。登美子の愛用品や歌稿などを展示しています。映画「海賊と呼ばれた男」の「鐡造が結婚の報告をする木田の家」とい非常に印象深いシーンの撮影が行…
  • 若狭路
  • 小浜市
山川登美子記念館
小牧かまぼこ
風味豊かなかまぼこを販売する店舗。敦賀名産のかまぼこ、ちくわはもちろん福井・敦賀の特産品も多数取り扱っています。イートインコーナーでは、揚げたての天ぷらやソフトクリームなども販売しています。
  • 若狭路
  • 敦賀市
小牧かまぼこ
空印寺
小浜藩主、酒井家の菩提寺で歴代の墓がある曹洞宗の寺。ここは若狭守護武田元光が1552年に守護館とした跡で、周囲の地下には濠がはりめぐらされています。
  • 若狭路
  • 小浜市
空印寺
疋壇城跡
疋田南西部の、集落後背の丘陵地(標高約100m)に築かれた平山城です。文明年間(1469~87)に朝倉家臣・疋壇対馬守久保が築城したといわれています。疋田は、近江から越前に入る海津越、塩津越、柳ヶ瀬越の3街道が集まる地点で、古くから交通の要衝でした。この点を考え…
  • 若狭路
  • 敦賀市
疋壇城跡
敦賀駅交流施設オルパーク
敦賀駅西口に隣接している【敦賀駅交流施設オルパーク】は、「交流の場」「情報発信の拠点」「おもてなしの場」としての機能を持った施設です。待合所としてはもちろん、観光客や市民の交流の場としても利用できる休憩所、敦賀の街の魅力を発信する総合案内所、気軽に…
  • 若狭路
  • 敦賀市
敦賀駅交流施設オルパーク
UMIKARA
漁港からの獲れたて魚介が店頭に並ぶ「UMIKARA Market」 お土産にピッタリのオリジナル特産品が並ぶショップ「UMIKARA select」 新鮮な魚介や地元野菜を使ったメニューが楽しめる「うみから食堂」 絶好のロケーションを楽しみながらお魚スナックが食せる屋上オープン…
  • 若狭路
  • 高浜町
UMIKARA
レンタサイクル-高浜町-若狭高浜駅(若狭高浜観光協会)
高浜町でサイクリングをする際はぜひご利用ください。電動アシストなしの自転車は、高浜町内のレンタサイクル貸出施設(JR若狭和田駅、JR若狭高浜駅、JR青郷駅)の間で互いに乗り捨てできます。(台数について)若狭和田駅:電動アシスト 3台      アシストな…
  • 若狭路
  • 高浜町
レンタサイクル-高浜町-若狭高浜駅(若狭高浜観光協会)
小浜城址
自然地形を巧みに利用した全国でも珍しい水城。慶長6年(1601)、若狭の国主となった京極高次(お初の夫)が築城に着手。寛永11年(1634)、酒井忠勝が城主となり、寛永19年(1641)に城が完成。酒井家14代238年間の居城となり、明治4年(1871)まで歴史は続いた。現在は城郭の…
  • 若狭路
  • 小浜市
小浜城址
食見海水浴場
夏の若狭湾は海水浴客で賑わいます。心ゆくまで海で遊んだ後は、若狭湾の美味しいお魚を民宿や旅館で味わって、夏の海を満喫してみてはいかがでしょうか。
  • 若狭路
  • 若狭町
食見海水浴場
名水の里
瓜割名水公園入口にある休憩所で、瓜割の水を使った商品や、名産品を販売。地元で取れた野菜なども販売しています。
  • 若狭路
  • 若狭町
名水の里
若狭シーサイド・ブルワリー 地ビール工場
若狭ビールの製造工程が見学でき、隣接する海遊バザール千鳥苑の海鮮バイキングで出来立てのビールをご賞味いただけます。3種類の地ビールのうち「ヴァイツェン」は2010年の地ビールコンクールで優勝しました。
  • 若狭路
  • 美浜町
若狭シーサイド・ブルワリー 地ビール工場
鞠山海水浴場
遠浅の海水浴場で、近くに鞠山海遊パークもあり釣り客に人気があります。
  • 若狭路
  • 敦賀市
鞠山海水浴場
鳥居浜海水浴場・白浜海水浴場
2023年海水浴場開設期間 7月8日(土)~8月20日(日)白浜海水浴場も鳥居浜(とりいはま)海水浴場も、青い海が美しい海水浴場です。お子様連れにちょうどいい砂浜の広さで、砂浜の後ろには松原が広がります。
  • 若狭路
  • 高浜町
鳥居浜海水浴場・白浜海水浴場
ヒロセオートキャンプ場
五色山公園内にあるオートキャンプ場です。キャンプ場のすぐ目の前は海岸、また遊歩道を行くと広場や展望台もある、山も楽しめるキャンプ場です。詳しくは下記のページよりご確認ください若狭高浜たびなび ヒロセオートキャンプ場
  • 若狭路
  • 高浜町
ヒロセオートキャンプ場
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
お問い合わせ
福井県交流文化部観光誘客課
若狭湾サイクリングルート推進室
〒914-0811
福井県敦賀市中央町1丁目7-42 
敦賀合同庁舎別館2階
Tel:0770-47-5422
E-mail:
わかさいくるの
取り組みについて