まるで桃源郷?!殿下の『花モモの里』で春爛漫の里山散歩♪
3月下旬から4月は、桜に続き、赤、白、ピンクの花モモで、里山が彩られます。

福井県地域おこしネットワーク
移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/
- 916 VIEW

殿下の「花モモの里」ってどんなところ?
福井市殿下地区。福井駅から、西へ約20km、車を走らせること約40分。
古き日本の原風景を思わせる山合いの、のどかな集落(武周町)に「花モモの里」があります。
春の訪れとともに、里山には、色彩豊かな草花が力強く芽吹きます。
殿下では、4月の上旬から桜が咲き始め、続いて4月下旬ごろまで花モモが咲き乱れます。
赤、白、ピンクに染まる里山の風景は、まさに桃源郷。
まるで、日本昔話の世界にタイムスリップしたかのようです。
武周町に住む内田健治さんが、30年ほど前から、おひとりで、少しずつ植樹され、今では、約400本もの花モモの木が咲いています。
もともとは、大野市のJR越美北線勝原駅前に広がる「花桃公園」を訪れた際に、美しい花モモで賑わう光景を目にし、殿下地区にも多くの人が訪れてくれるようになって欲しいとの想いから、この活動を始められたそうです。
- 勝原花桃公園
樹齢200年の枝垂れ桜が美しい西雲寺
花モモの里から少し奥へ、武周町の集落をお散歩してみましょう。
すぐそばに、枝垂れ桜が美しい西雲寺があります。
福井市の天然記念物に指定されている樹齢200年以上の「200年サクラ」。下から見上げると、まるで桜のドームに包まれるようです。
- 西雲寺
小腹が空いたら、心と体に優しいスイーツを
西雲寺の鶏達を横目に、小路を進むと、築200年の古民家を改装したオーベルジュ『DolceVita(ドルチェ&ヴィータ)』があります。
南フランスから移住されたご夫妻が、古民家に、南フランスのエッセンスを吹き込み、家具や調度品、ファブリックなど、センス溢れる素敵なお店です。
マダム手作りのドルチェで幸せな気分に。
DolceVita(ドルチェ・ヴィータ) 福井県福井市武周町10-13 TEL:080-6252-4032 【休】不定休 ※予約は電話で受け付けています |
- DolceVita(ドルチェ・ヴィータ)
殿下でスィーツといえば、『ごーる堂』さんのソフトクリームが人気です。
国産豆乳をベースに、100%植物性のソフトクリームは、乳・卵不使用。
アレルギーを持つお子さんでも、安心して食べられます。カロリーを気にせず、罪悪感なしで食べられるのは嬉しい!
越前大豆を深焙煎した「きな粉」を使用した、「黒蜜きなこソフト」がおすすめです!
- ごーる堂ソフトクリーム直売所
滝壺にダイブ!?「テントサウナ」体験
アクティブな方には、テントサウナ体験がおすすめです。
テントサウナで火照った体を、滝壺にドボン!
プライベートが保たれている空間で、川のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら、心と体をリフレッシュ。
滝の前には、大きな桜の木があるので、桜を愛でながら、プレミアムな時間を過ごせますよ。
殿下地区から、車で5分ほど走れば、越前海岸です。
春爛漫の里山へ。のんびり遊びにいらしてください!!
福井県地域おこしネットワーク
移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

このライターの人気記事
いま読まれている記事
- 県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
- 体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。 - more
- 黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
- 2022年6月に永平寺町の九頭竜川沿いにオープンした「ESHIKOTO(えしこと)」。福井が誇る「黒龍酒造」の新複合施設を詳しくご紹介します!
- more
- 福井県の桜スポットは「嶺北」だけじゃない。「嶺南」のおおい町にはとても素敵な穴場の桜スポットが盛りだくさん。
- 福井県の桜スポットを聞かれて、おおい町と答える人はほとんどいないと思いますが、おおい町には1500本もの桜が植えられているんです。そんな穴場の桜スポットを地元のふく旅ライターmaruekahoがご案内いたします。
- more
同じテーマの記事
- 日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
- 日本人が古くから食べてきた保存食である「梅干し」
この原料となる梅がどこで作られているかと考えたときに一番に出てくるのは「和歌山県」だと思います。
しかし、梅は和歌山県だけではなく、全国各地で栽培されており、福井県は日本海側では最大規模の出荷量を誇ります。
今回は、梅の栽培のこと、梅干しだけじゃない梅の食べ方など、6月に収穫期を迎える梅のことを余すことなくお伝えします! - more
- 福井で夜に「ナイトいちご狩り」インスタ映え間違いなし!
- 昼とは違った夜の甘いムード。いちご狩りにマッチしてインスタ映え間違いなしの写真も撮れます!
- more
- 福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
- 若狭にある道の駅や、お土産屋の担当スタッフに聞いた、実際に売れている若狭の人気お土産ベスト5と担当スタッフがぜひオススメしたいお土産をご紹介します。
- more