ふく旅

地元民おすすめ!嶺南の穴場「イルミネーションスポット」3選をご紹介します

地域の人たちが一つずつ丁寧に飾りつけしているイルミネーションをご紹介します。
地元の人だからこそ、オススメしたい場所3選です。

地元民おすすめ!嶺南の穴場「イルミネーションスポット」3選をご紹介します

嶽琴野

2024年2月、高浜町地域おこし協力隊を卒業。高浜町を拠点にフォトライターとして活動してきた経験と元新聞記者のスキルを最大限に活かして、福井の魅力をお届けします。

1236 view
嶽琴野

【若狭町】きらやまレインボー通り

  • 2023年の様子

若狭町中央を彩る「きらやまレインボー通り」

日本初のブライダルミュージアム「YUMI KATSURA MUSEUM WAKASA」からショッピングセンター「レピア」までの約400mの道が装飾されています。

全長約8mの光のトンネルやオブジェ、高さ8mのツリーなどを見ることができます。

今年はみかた温泉きららの湯の正面付近にやぐらが新たに設置され、さらに見どころが増えています。


若狭町三方庁舎などが並ぶ町の中心部の活性化につながればと、地元住民が主体となった「きらやま地域づくり協議会」が主催しています。

2021年から開催され、今年で4回目で、地元のボランティアの方々が電飾の飾りつけに参加しています。


2024年12月7日には、点灯イベント「冬の陣」をショッピングセンターレピアで開催します。

キッチンカーや屋台も並ぶほか、打ち上げ花火も実施します。

また、大人気の五湖レンジャー撮影会も開かれます。


【開催概要】

<日程>2024年12月7日~2025年1月26日

<点灯時間>日没後~22:00

<問い合わせ先>三方公民館 0770-45-9137


【小浜市】今富コミュニティセンター

  • 2024年の様子

小浜市にある「今富コミュニティセンター」

2009年から始まり、2024年で16回目。

1万球以上の電飾を地域住民が集まり、駐車所や外壁に飾り付けをしています。


魚が元気に泳いでいるような電飾が目を引く入り口。大通りから少し離れてはいますが、すぐ見つけられます!

見どころは、なんといっても、光るトンネルと大きな迷路です。

「シアワセトンネル」と書かれたアーチの中に入ると幻想的な世界が広がっています。

また、キラキラと光る迷路は子どもたちが楽しめるスポットになっています。

取材時も楽しそうに子供たちが走り回っていました。


そのほか、ペットボトルでハートを形づくり、煌びやかに光っています。

ペットボトルを使った飾りつけはここのイルミネーションのポイントになっているそうです。

壁にはテーマとなる文字をあしらった電飾が設置。

2024年は防災をコンセプトにしていて、「命を守るそなえを!」という文字が輝いています。


【開催概要】

<日程>2024年11月27日〜2025年2月末(予定)

<点灯時間>17:00〜20:30頃

<問い合わせ先>0770-56-1211(受付時間 8:30-17:30) 月曜・第3日曜・祝日休み


【小浜市】中名田保育園

  • 2024年の様子

小浜市南西部にある「中名田保育園」

ここは、約20名の地域のボランティアの方々が飾り付けを行なっています。

建物全体がきらびやかに光っていて、フォトスポットとなっていて、カップルや家族で記念に写真を撮る姿も見られるそうです。


建物右側には150cmの雪だるまと流れ星がてっぺんについたツリー型の電飾があり、非常に目を奪われます。

その隣には光るアーチが設置され、くぐると非常に華やかな世界が広がっていました。

アーチの外側から、内側からとどちらからも写真を撮るにはオススメです。

※雪だるまやツリー、アーチは保育園の外に設置されています。園内には入ることはできませんのでご注意ください。


ここのイルミネーションは。地域の子どもたちに楽しんでもらいたいと始まり、今年で12回目。

担当者の方は「見ていて気持ちがホッとするような場所になったらうれしい」と話していました。


【開催概要】

<日程>2024年11月23日~2025年2月末(予定)

<点灯時間>16:30〜20:30

<問い合わせ先>中名田コミュニティセンター 0770-59-0820


嶽琴野

2024年2月、高浜町地域おこし協力隊を卒業。高浜町を拠点にフォトライターとして活動してきた経験と元新聞記者のスキルを最大限に活かして、福井の魅力をお届けします。

嶽琴野

このライターの人気記事

「CURU-F(くるふ)福井駅」で買いたいお土産7選+グルメ2選をご紹介!
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買いたいお土産7選+グルメ2選をご紹介!
detail_517.html
道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!
道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!
detail_297.html
福井県の駅弁!北陸の旅のお供におすすめ3選
福井県の駅弁!北陸の旅のお供におすすめ3選
detail_451.html
嶺南で足を運んでも食べたい「ソフトクリーム」5選
嶺南で足を運んでも食べたい「ソフトクリーム」5選
detail_532.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

【NEW】大人の贅沢旅!初心者でも安心の若狭山キャンプ場を紹介【若狭 山座熊川】
2024年3月20日にオープンした福井県若狭町の山キャンプ場「山座熊川」を紹介します。
【NEW】大人の贅沢旅!初心者でも安心の若狭山キャンプ場を紹介【若狭 山座熊川】
detail_332.html
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
福井県若狭町に、“地球の7万年の歴史”をのぞける不思議な場所があるのをご存じですか?それが「福井県年縞(ねんこう)博物館」。
水月湖(すいげつこ)の湖底には、なんと7万年分の縞模様の地層(年縞)がきれいに積み重なっていて、世界中の研究者たちが注目しているんです。
火山の噴火や気候の変動までもが、この縞から読み取れるんだとか。まるで地球がつづった日記帳のような「年縞」。
地球のタイムトラベルを楽しんでみませんか?
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
detail_711.html
大河ドラマの舞台にもなった若狭を代表する山城「国吉城」で歴史ロマンを感じよう。
若狭にはたくさんの山城がありますが、その中でも難攻不落の城として有名な「国吉城」は、越前国と若狭国との国境にあり若狭を守るために栗屋勝久が古城を改修して築いたとされています。2020年放送のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第31回「逃げよ信長」の舞台にもなりました。また続日本100名城にも選定され日本を代表する歴史的名城として認められています。
大河ドラマの舞台にもなった若狭を代表する山城「国吉城」で歴史ロマンを感じよう。
detail_96.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。