ふく旅

福井県民おすすめ!「福井県のいちおしソースカツ丼の店」4選

※2024年11月5日~11月29日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。

福井県民おすすめ!「福井県のいちおしソースカツ丼の店」4選

ふくいドットコム編集部

福井のことなら我々にお任せください!
ふくいドットコム編集部が福井県の最新の情報やオススメスポットをいち早くお伝えいたします!参考にしてみてのぉ~

7560 view
ふくいドットコム編集部

福井を代表するグルメ、ソースカツ丼。お店で「カツ丼」を注文すればソースカツ丼が出てくるほど、地元民に親しまれる存在です。サクッと揚げた薄めのカツを甘辛いソースにくぐらせ、ご飯の上にのせた豪快でシンプルな丼は、一度食べたらクセになる美味しさ。本記事では、応募総数100件の中から地元民おすすめの4店舗を紹介します!

ヨーロッパ軒

福井市に総本店を構える創業約100年の洋食店。ソースカツ丼発祥のお店と言われており、福井県民からは「パ軒」という愛称でも親しまれています。県内各地に支店があり、休日は多くの地元民や観光客でにぎわいます。

人気メニューは、ヨーロッパ軒の代名詞である「カツ丼」。特製ソースがかかったご飯の上に薄くてやわらかい3枚のカツがのっています。サクサクの衣と噛むたびに口の中にじゅわっと広がるソースと肉汁は、一度食べればやみつきに。メンチカツをのせたパリ丼もおすすめです。


ヨーロッパ軒総本店

住所:福井県福井市順化1-7-4

TEL:0776-21-4681

<県民の声>

・元祖ソースカツ丼!他のソースカツ丼を提供しているお店も美味しいですが、他県の人にオススメするならやはりヨーロッパ軒しかありません(40代男性)

・ソースカツ丼だけでなく多くの種類があり何回行っても飽きない。千歳くんはラムネ瓶のなかの世界を現実で楽しめる。(20代男性)

・やっぱり福井のカツ丼といえばヨーロッパ軒!サクサクの甘辛ソースでボリューム満点!(40代男性)

・甘いソース、白い炊き立てご飯、薄くカリっと揚がったカツ、原点にして頂点だと思います。(40代男性)

・カツの厚さ、揚げ方、味・・・すべてが嶺北のパ軒とは比べ物にならないくらい素晴らしい。自分は嶺北民で、なかなか敦賀に行く機会がないのが残念。(40代男性)

グリルやまだ

恐竜博物館から車で約5分の人気店。福井名物ソースカツ丼は、大中小の3サイズ。きめ細かいパン粉を使った薄めのカツと甘辛いソースの相性が抜群です。ソースカツ、ビーフカツ、エビカツを一度に楽しめる3種ミックス丼も人気。休日は観光客でにぎわうので、余裕を持った来店がおすすめです。


グリルやまだ

住所:福井県勝山市郡町1丁目2-18

TEL:0779-88-5656

<県民の声>

・カツの衣が薄くて、お米が美味しい(50代男性)

・敦賀在住でヨーロッパ軒をたくさん食べてきましたが、ソースの味はここが一番おいしい(30代男性)

・やみつきになるソースの味! 切カツ定食もおススメ。 (40代女性)

・ボリューム感のあるミックス丼(豚、牛、エビ)がおすすめです。(50代女性)

・初代店主がソースカツ丼で有名な某店で修業し、のれんわけせず、某店とはちょっと違う味付けで地元民に愛されています。初代の店主はお亡くなりになられましたが、今は娘さんが初代の味を守っています。お昼の営業は恐竜博物館のお客様ですぐに一杯になるので、営業時間前から並ぶ覚悟が必要です!(50代男性)

とんかつ味処 くら

目玉焼きがのった「ヒレカツ丼」が人気メニュー。自家製ソースにくぐらせたヒレカツは、黄身を絡めることで濃厚な味わいに変化します。福井県産コシヒカリを使用し、パン粉、油などの素材にもこだわっています。生卵がのった「ゴール丼」やロース肉を使った「ロースカツ丼」もおすすめ。広々とした店内で、ゆったり過ごすことができます。


とんかつ味処 くら

住所:福井県福井市北四ツ居1-1-8

TEL:0776-53-6586

<県民の声>

・福井のソースカツ丼のカツは薄いのが特徴ですが、くらのカツは比較的厚めで、特に目玉焼きが乗ったヒレカツ丼がおすすめご飯のおかわりが1回無料!お店は落ち着いた雰囲気でゆっくり食事が楽しめるので、何度もリピートしています(50代女性)

・某ヨーロッパのソースカツ丼も良いのですが、こちらのヒレカツ丼が柔らかくジューシーでまた違ったソースカツ丼を味わえて良いです。(30代男性)

・ヒレカツ丼に目玉焼きが乗っているのがお気に入りのポイントです。スパイシーなソースがまろやかになります。ご飯のおかわりもできるので、お腹いっぱい食べられます。(30代男性)

・ヒレカツ丼が美味しいです。肉は柔らかく、半熟目玉焼きがトッピングされているので、絡めて食べるのもオススメです。(50代女性)

・肉厚なソースカツにお好みで目玉焼きや生卵をトッピングできる。セットにするとお味噌汁やサラダもついてきてお得。(30代男性)

ふくしん

ファンに惜しまれながら2023年に閉店したふくしんが、福井市のショッピングモール「エルパ」のフードコート内にリニューアルオープン!福井の名店の味が復活ということで、地元民を中心に連日大盛況です。カツ丼大は蓋が閉まらないほどの圧倒的ボリューム。ラード油でサクサクに揚がったジューシーなカツと、旨みと甘味が凝縮された秘伝のソースを存分に味わってみてください。


ふくしん

住所:福井県福井市大和田2丁目1212エルパ2階フードコート

TEL:0776-57-2611

<県民の声>

・少し甘みのあるソースが美味しく感じます。(30代女性)

・揚げたてサクサク、脂身がちょうど良い、ソースの味が絶妙、(40代女性)

・スパイスが効いた甘辛いタレ(50代男性)

・衣がサクサクで、お肉の厚さと絶妙なバランス(50代男性)

県民のおすすめソースカツ丼の店をマップでもご紹介


福井県民オススメ記事特集

その他にも「県民オススメの〇〇〇!」として記事を作成し公開しています。
福井県へお越しの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ふくいドットコム編集部

福井のことなら我々にお任せください!
ふくいドットコム編集部が福井県の最新の情報やオススメスポットをいち早くお伝えいたします!参考にしてみてのぉ~

ふくいドットコム編集部

このライターの人気記事

福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおしソースカツ丼の店」4選
福井県民おすすめ!「福井県のいちおしソースカツ丼の店」4選
detail_617.html
地元民おすすめ「焼き鯖寿司」5選+福井駅で買える「焼き鯖寿司」3選食べ比べ!
地元民おすすめ「焼き鯖寿司」5選+福井駅で買える「焼き鯖寿司」3選食べ比べ!
detail_687.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおしお寿司屋さん」7選
福井県民おすすめ!「福井県のいちおしお寿司屋さん」7選
detail_635.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

ホルモン店「白樺」の魅力とは!?地元民に愛され県外ファンも訪れる伝説の店
地元民に長年愛され続けるホルモン焼肉の名店「白樺」。豪快な肉、煙立ちこめる店構え、止まらない瓶ビール、唯一無二のローカル焼肉パラダイスをレポートする。
ホルモン店「白樺」の魅力とは!?地元民に愛され県外ファンも訪れる伝説の店
detail_695.html
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
定期観光周遊バス「はぴバス」体験レポート。魅力や見どころをご紹介します!
【はじめての福井観光に】楽しいガイド付き!「はぴバス」で人気観光地をめぐろう ◆2025年版◆
detail_690.html