ふく旅

広大で幻想的な苔が広がる平泉寺白山神社

苔寺、苔神社は数多くあれど無料でこれだけ見事な苔の境内はなかなかない!
幻想的な風景を見に行こう。

広大で幻想的な苔が広がる平泉寺白山神社

HIR☺︎

福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

31815 view
HIR☺︎

神秘的な雰囲気の境内は、四季折々の風景が楽しめます!

この白山神社は1300年以上の歴史があります。

奈良時代に、白山を開山した泰澄大師が越前側の拠点として平泉寺白山神社を開いたとされています。 

一時は8000人の僧兵を抱える一大宗教都市だったそうですよ!そんな歴史を感じながら境内を周るのも楽しい場所です!

※この光芒の写真は福井の写真仲間のインスタグラマー @kayo.photoaka さんが撮った写真です

幻想的という言葉がぴったりの女神が現れた伝説がある御手洗池は必見です!

白山を開山した泰澄大師は、奈良時代の人ですが、福井県の奥越大野から若狭までいろんな場所に伝説を残しているスーパーマンです。福井の紅葉スポットの刈込池も泰澄大師が大蛇を封じたという伝説があったりします。そんな泰澄大師が、女神と出会い白山を開くようにお告げを得た場所がこの御手洗池です。とても神秘的な場所ですよ! 

樹齢1300年! 泰澄大師が植えたご神木が見事です!

このご神木は、そのスーパーな人「泰澄大師」が植えたとされる杉の木です。つまり樹齢1300年ですね! 

ふかふかでボリュームがある見事な苔が木の表面までびっしりで、素晴らしい風景を間近に見ることができます。

御手洗池の目の前にありますよ!

「於上不葺御門(うえふかずのみかど)」じゃない? 珍しい屋根付きの鳥居があるんです!

鳥居は、屋根のない門という意味で「於上不葺御門(うえふかずのみかど)」ともいわれるのですが、まったくその逆である屋根付きの鳥居が平泉寺の境内にはあります。

境内の中にある二の鳥居です。

境内のど真ん中の道をまっすぐ進むとすぐ見えますので、その堂々たる様を見てみていただきたいですね!

※雪の二の鳥居の写真も @kayo.photoaka さんの作品です

越前禅定道は泰澄が開山したときに辿った道

越前禅定道は本堂のさらに上にある境内裏から、法恩寺山、赤兎山を通り御前峰に至る道で、泰澄が開山したときに辿った道とのこと。

今は白山のふもとまで車で行って登山するのですが、昔はこの尾根をずっと歩き続けたということを考えると、昔の人は体力もあったし、信心も深かったのだと思います!

様々な種類の美しい苔を楽しみに来てください!

平泉寺では様々な苔の種類を見ることができます。

自分がわかるのはあまり多くないのですが(汗)

ハイゴケ、スギゴケ、イタチノシッポゴケはわかりました!水分も豊富なので、とてもボリュームがあってみずみずしい苔を見ることができます。

写真のように苔と、若葉のコラボなど絵になる風景がいっぱいです!

ぜひ美しい苔の境内を、歴史を感じながら散策してみてくださいね!

平泉寺白山神社は、恐竜博物館から車で10分程度の距離にあります!

勝山市の観光であれば、恐竜博物館、越前大仏、勝山城の流れで来ていただくといろんな場所をスムーズに見ることができますよ!

苔の境内なので、天気が良いときはもちろん、梅雨時期の雨でしっとりした風景や、雪景色ももちろん美しく四季折々で楽しめるので、是非とも平泉寺まで来てみてくださいね!

HIR☺︎

福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

HIR☺︎

このライターの人気記事

広大で幻想的な苔が広がる平泉寺白山神社
広大で幻想的な苔が広がる平泉寺白山神社
detail_69.html
スーパーで買える「福井のお土産」8選!地元の旨いものはスーパーにあり!
スーパーで買える「福井のお土産」8選!地元の旨いものはスーパーにあり!
detail_344.html
天の川を見よう!福井の星景スポット5選
天の川を見よう!福井の星景スポット5選
detail_44.html
日本海に沈む美しい夕日を見に行こう!越前海岸夕日スポット5選
日本海に沈む美しい夕日を見に行こう!越前海岸夕日スポット5選
detail_77.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

【公開終了】NHK大河ドラマ【光る君へ】2月23日オープン「しきぶきぶんミュージアム」をご紹介します
ドラマの主人公「紫式部」ゆかりの越前市に2024年オープン!新しくできた話題のスポットへ行ってきました。
【公開終了】NHK大河ドラマ【光る君へ】2月23日オープン「しきぶきぶんミュージアム」をご紹介します
detail_432.html
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
全国に12しかない現存天守のひとつ「丸岡城」のふもとに、オープンした新たな観光拠点「丸岡法マチヨリマーケット(通称:マチヨリ)」。
丸岡城の観光情報はもちろん、地元の魅力が詰まったカフェや個性的なお土産ショップを併設した新しいランドマークに行ってきました。
丸岡城観光の新たな立ち寄りスポット「マチヨリ」の魅力を一挙ご紹介!
detail_689.html
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
恐竜大国ふくいの恐竜博物館から車で30分!
サウナや焚き火、BBQができる大自然の中の一棟貸し宿「水杜のすみか 大野屋」を紹介します!
【一棟貸し宿】福井県大野市の自然を満喫「水杜のすみか 大野屋」【福井旅行】
detail_697.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。