味真野神社 継体天皇を祭る神社。継体天皇は即位する前に味真野で暮らしていたという伝承があります。室町時代には鞍谷氏の城館があり、境内の北と西に土塁の一部が残っています。鞍谷氏とは、足利義光の次子義嗣が兄の義時に疑われて自殺。その子嗣俊が越前に逃れ、鞍谷の姓を名乗ったのが始まりで、3代150年続いたといわれています。天正元年(1573)、信長によって朝倉氏とともに滅びました。謡曲「花筐」発祥の地の碑と像がある。 Loading... フォトツアーを見る エリア 丹南 越前市 カテゴリー 歴史・文化・史跡 寺社仏閣 基本情報 電話番号 越前市観光交流推進課 0778-22-7434 住所 福井県越前市池泉町21-18 アクセス JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で10分
関連スポット 近くの観光地 万葉の里 味真野苑資料館 万葉館 more タケフナイフビレッジ more 万葉菊花園 more 霊泉寺 more 万葉の里 味真野苑 more 城福寺 more 毫攝寺 more 小丸城跡 more 真柄十郎左衛門直隆の墓(興徳寺) more 時水 more 近くの宿泊施設 ゲストハウス 絆 more 寿屋 more プリンスホテルタケフ more このページを見ている人は、こんなページも見ています 鵜甘神社(南越前町) 詳細はこちら 道の駅「若狭美浜はまびより」 詳細はこちら 福井が誇る7つの伝統的工芸品〜工房見学や体験も楽しもう! ~ 詳細はこちら 越前千代鶴の館(越前打刃物振興施設) 詳細はこちら 五皇神社 詳細はこちら 府中馬借街道 詳細はこちら 霊泉寺 詳細はこちら