日本海側最大級のイルミネーション「ミライエ」撮影スポット8選
毎年、敦賀市の金ヶ崎緑地で開催される敦賀港イルミネーション「ミライエ」は、子供から大人まで大人気で、カップルにもオススメの福井県を代表する冬の風物詩です。

maruekaho
福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。
- 3347 VIEW

今年も開催決定しました!
毎年楽しみにしている敦賀港イルミネーション「ミライエ」は、2022年は9回目。
来年の10回目、再来年の新幹線開業後の11回目に向けて、今年は新たな取り組みもあり、さらに魅力アップする「ミライエ」へ、ぜひお越しください!
詳しい内容は下記のミライエ公式HPを参照ください。
【開催日間】
2022年11月3日(木祝)~12月25日(日)
※荒天の場合は止むなく点灯を中止する場合があります。
【開催日】
11月は、3日(木祝)・17日(木)と金・土・日に点灯
12月は、毎日点灯
【点灯時間】
18:00~21:00
【協賛金のお願い】
「ミライエ」は無料で見ることができますが、企業や団体の協賛金や来場者の募金によって運営されています。
ご賛同いただける皆様のご協力をお願いしています。
会場になる金ケ崎緑地を紹介します。
金ケ崎緑地は、敦賀湾のシンボル緑地で、晴れた日は潮風が心地よくのんびりと過ごすにはもってこいの場所です。
海沿いに整備されているボードウォーク・ボードデッキからは敦賀港が一望でき、ここから見る夕焼けもとても素敵です。
近くには、「赤レンガ倉庫」や「人道の港・敦賀ムゼウム」や「金崎宮」など人気の観光地もあります。
駐車場のご案内
会場である金ケ崎緑地周辺には、約350台分の駐車場がありますが、開催日や時間帯によって会場周辺は大変に混み合います。
特に週末の金・土の19時~20時頃が特に混むように思いますので、早めに会場入りして点灯から楽しんだり、平日を狙っていくことをおススメします。
maruekahoがオススメする撮影スポットをご紹介します!
「鉄道と港のまち敦賀」をテーマに、機関車や海をイメージしたイルミネーションや光あふれるトンネルなど、とても素敵なイルミネーションに出会えます。
写真多めでオススメの撮影スポットをご紹介します。
1.光のトンネル
目の前に現れる光のトンネルは、中に入ると満天の星空のように沢山のLED電球が散りばめられていて、とても素敵な光景です。
光のトンネルはとても映えるので、撮影にはもってこいの人気スポットで、皆さん撮影を楽しんでいます。
トンネル越しに撮る機関車のイルミネーションもお気に入りです。
2.光の機関車
鉄道のまち敦賀をイメージした機関車のイルミネーションもとても素敵で、子供にも人気です。
どこから撮っても絵になるスポットですが、離れた位置から人をシルエットで入れて撮るのがお気に入りです。
3.鳥居とみねっとくん
敦賀市にある日本三大鳥居の一つの気比神宮の鳥居と、RCNケーブルネットワークのマスコットキャラクター「みねっとくん」をモチーフにしたイルミネーションも人気です。
皆さん、鳥居の前やみねっとくんと一緒に写真を撮っています。
※下記に気比神宮を紹介したふく旅記事へのリンクを貼ってありますので、本物の気比神宮の大鳥居も見に行ってみてください。
4.旧大和田別荘洋館
旧大和田別荘洋館もイルミネーションにとても映える可愛い外観が素敵で、会場のいろいろなところから見えるので、この建物を絡めて撮影するのもオススメです。
日本とは思えない写真が撮れちゃいますよ。
5.ボードウォーク・ボードデッキ
ボードウォーク・ボードデッキもオススメスポットです。
ブルーに彩られたデッキが幻想的で、海に写り込むブルーの光も素敵ですね。
ボードウォーク・ボードデッキは人が少ないので、歩きながら素敵なスポットを見つけてください。
6.ドームやハート形の撮影スポット
会場内にはドーム型やハートを象った撮影スポットがあり、とても人気です。
ドームの中に入って撮ったり、ハートの前で撮ったりしてくださいね。
7.プロジェクションマッピング
子供たちに人気のプロジェクションマッピングは高い位置から撮ったり、わざと影を映し込んでも面白い写真になると思います。
今年はどんなプロジェクションマッピングが見れるか楽しみですね。
8.雨の日もオススメ。
雨降りの日は出かけるのが億劫になると思いますが、雨の日の「ミライエ」は濡れた地面に光が映り込んでとても綺麗です。
人も少なくてオススメですが、緑地の芝生が水を含んで足元が悪くなるので、滑りやすかったり濡れた足元から冷えてくるので、滑りにくいブーツや長靴、防水の利いた靴がオススメです。
今年は、敦賀市の「ミライエ」へお越しください。
海に近いので海風などで冷えますので、暖かくしてご来場ください。
素敵な思い出作りに「ミライエ」へのお越しをお待ちしております。
maruekaho
福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

このライターの人気記事
いま読まれている記事
- 県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
- 体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。 - more
- 「白山ワイナリー」で収穫からワイン醸造体験!奥越前ならではの「山葡萄」が主役
- ワインの仕込みが始まる秋。福井県で一番歴史があり、山葡萄をベースに自家農園を保有する「白山ワイナリー」では、例年、ブドウの収穫体験や醸造体験を実施。飲ん兵衛の「ふく旅ライター」が体験してきました。ぜひ来秋は、あなたの摘んだブドウからワインを。
- more
- 行列必須‼知らないと損する「福井の厳選海鮮丼スポット」4選
- 福井県が誇る日本海の豊富な海の幸。「福井は海鮮が美味しいと言うけど、どこに行けばいいのかわからない!」という人必見‼みどりザウルスがおすすめする絶品の海鮮スポットを4つご紹介します。
- more
同じテーマの記事
- 「福井県こども家族館」ワクワクと楽しさいっぱいのワンダーランド!
- 「手作り」と「冒険」をテーマにした体験型児童館「福井県こども家族館」は、雨の日でも安心して思いっきり遊べる施設です。
- more
- 福井駅から片道約1時間で行ける満天の星空ツアー「星空バスナイトクルージング」!
- 実は福井県大野市は、アジアでも珍しい都市部からすぐに行けて、星空が綺麗に見られるスポット!2024年3月から始まる「はぴバス」の星空バスナイトクルージングツアーのモニターに参加してきましたのでご紹介します!
- more
- 【期間限定】越前がに「せいこがに」を美味しく味わえる店4選!(東尋坊・三国温泉 / 福井駅前)
- 一年に5か月だけの極上グルメの越前がに。越前がにのメスである「せいこがに」は、漁が12月31日までと、味わい期間もさらに短く、今が旬の食べどきです!たーっぷり詰まったジューシーな内子やプチプチの外子も魅力で旨味も凝縮され、お値段もオスより手ごろ。「せいこがに」を美味しくいただけるオススメのお店をご紹介します!
- more