焚火が楽しすぎる!大人気の「ガラガラ山キャンプ場」に薪使い放題の新エリア「キコリア」登場!
福井市にある県内外のキャンパーから大人気のガラガラ山キャンプ場に、さらに人気が出そうな薪使い放題の新エリアが登場!
プレオープンに参加してきたのでご紹介します!

HIR☺︎
福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。
- 2173 VIEW

雪国福井にあって珍しい通年営業のキャンプ場!
ガラガラ山キャンプ場は、福井市の越前海岸沿いにあるガラガラ山の中腹にあります。雪が多い北陸の福井にあって通年営業している珍しいキャンプ場です。日本海が見えるロケーションで、コテージのお風呂には温泉が出たり、冬は越前ガニが食べられたり、といろんな魅力があって県内外問わず非常に人気があります。近くに、同じく福井市の運営する「波の華温泉」もあり、テント泊の人は夜はここで温泉に浸かることもあります。(キャンプ場の受付で割引チケット販売)
薪使い放題!焚火台・薪割り台設置済み! 新エリア「キコリア」は初心者にめちゃくちゃ嬉しい!
今はほとんどのキャンプ場で直火での焚火はNG(環境配慮のため)。なので焚火台を自分で買う必要があります。でも始めたばかりの人は、お高い焚火台をいきなり買うのはちょっとハードル高いですよね?それに、薪ってどこで買うの?薪割りの斧って必要なの?どうやって割るの?と意外と悩ましい、、でも、、焚火は楽しんでみたい!っていう気持ち、わかります。
そんな人にこそ、この「キコリア」は最高にうれしい設備がそろっているんです!
まず、各サイトにはフュアーハンド社の2次燃焼型構成の焚火台が置いてあって贅沢に使えます(灰はそのままで帰ってOK)。それに、斧で薪を割るのは危ないし意外とテクニックがいるのですが、キコリアの薪置き場の横にはお子さんでも安全に薪割りができるスタンドがあって薪を置いてハンマーでたたくだけで薪割りが簡単に!まさに初心者に嬉しい焚火サイトなんです!
サイトは広々! 段差もあって周りの人の視界が気にならない!
キコリアはオートキャンプ(車の乗り入れ)はできないのですが、駐車場は近いのでそんなに荷物運びは苦になりません。キャリアも無料レンタルされてます。乗り入れできないのは斜面に造成しているからなんですが、これが実はいい感じでお隣のサイトと被らないので視界がほぼ気にならないんです。なので、キャンプといえど他の人とちょっと離れて楽しみたい人には贅沢な使い方ができるキャンプ場といって良いでしょう!
サイトに電源&水場がついてる贅沢仕様! 快適です!
これも初心者には特にうれしいポイントですが、サイトに電源も水場もあるんです!
電源があれば、冬場の暖房器具に使えたりするのでポータブルバッテリーを持っていなくても冬キャンプが快適になります。それに、一番うれしいのが水場です。ちょっとした洗い物が出来たり、ウォータージャグがないけど水を汲みたい場合に遠くまで行かずに済むのはめちゃくちゃ快適!
至れり尽くせりで、とても考えられているサイト設計です!加えて綺麗な砂利引きのサイトに整えられているので整地の必要もなく、水はけもいいのでテントが汚れない!撤収するときまで楽々で嬉しいですね!
焚き火料理に挑戦しよう!
焚き火を熱源に豪快に料理ってしてみたいですよね?管理棟でダッチオーブンやスキレットのレンタルもあるので、焚火台の上に置く工夫さえできれば、簡単に焚き火料理が挑戦できるのでおススメです!
自分は、上から吊るすラックを持っていたのでそれを使いましたが大きめの網を持って行って焚火台の上に設置してその上にダッジオーブンを置いたっていいと思います。この日は福井市にある中央卸売市場で仕入れたタラと毛ガニでアクアパッツァに挑戦!もちろん美味しかったですよ!
焚き火台を片付けなくていいから朝から焚き火ができる贅沢を味わえる!
自分で焚火台を持っていくと、冷えるまで待って洗って乾かしてそれから片付けるっていう手間を考えて、朝は焚き火はしたくないもの。でも、寒い時期のキャンプは焚き火したいですよね?
灰はキャンプ場の方が片付けてくれるので、チェックアウトぎりぎりまで焚き火が楽しめるという贅沢がキコリアではできちゃうんです。これって実は地味に良いですよ。テントの片づけをしつつ、焚き火で沸かしたお湯でコーヒーを作って最後を締めくくりました!
マスコット猫のクロジロー君
ガラガラ山キャンプ場でみんなに愛されているのは管理棟に住んでるマスコット猫のクロジロー君。もともと野良猫で、住み着いちゃったようです。一時期行方不明になっていたようですが、ケガをしつつも戻ってきて今も管理棟付近でゴロゴロしてます。
結構気性が荒くて、キャンプに来た犬君たちには フー!!!って威嚇をしまくりのやんちゃさん。人間相手には威嚇しないし、触らせてくれますよ。
キャンプ初心者にこそ来てほしい! ガラガラ山キャンプ場の新サイトへ是非お越しください!
キャンプでの楽しみランキングでは、必ず上位に入る焚き火。でも、ちょっと初心者にはハードルが高い場合もありますが、キコリアでなら、安全に簡単にお子さん連れのご家族でも焚き火が楽しめることがわかりました!テントの貸し出しなどもあるので、手ぶらで来て焚き火キャンプを楽しむことさえできてしまいます!
福井旅行の行程にガラガラ山キャンプ場での1日を加えてみてはいかがですか?
以前、書いた「日本海の絶景と温泉も!「ガラガラ山キャンプ場」で冬キャンプ!」の記事もあわせて参考にしてみてください!
HIR☺︎
福井生まれ福井育ち生粋の福井人。写真歴は20年以上。嶺北奥越を中心に福井県内の風光明媚な名勝奇勝を撮り歩いてます。

このライターの人気記事
いま読まれている記事
- 県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
- 体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。 - more
- 黒龍酒造「ESHIKOTO(えしこと)」潜入レポート@永平寺町
- 2022年6月に永平寺町の九頭竜川沿いにオープンした「ESHIKOTO(えしこと)」。福井が誇る「黒龍酒造」の新複合施設を詳しくご紹介します!
- more
- 日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
- 日本人が古くから食べてきた保存食である「梅干し」
この原料となる梅がどこで作られているかと考えたときに一番に出てくるのは「和歌山県」だと思います。
しかし、梅は和歌山県だけではなく、全国各地で栽培されており、福井県は日本海側では最大規模の出荷量を誇ります。
今回は、梅の栽培のこと、梅干しだけじゃない梅の食べ方など、6月に収穫期を迎える梅のことを余すことなくお伝えします! - more
同じテーマの記事
- 最安?最短?直通?福井県立恐竜博物館までの行き方を徹底解説(2023年版)
- more
- 福井の街中が会場「ワンパークフェス」!福井駅から徒歩3分&子連れファミリーにも安心のフェス!
- みなさん、フェスと聞くとFUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)のように大自然の中や、都市型のサマーソニックのように海の近くの広々とした会場を思い浮かべますよね? そんなフェスの常識から外れた異色のワンパークフェスの魅力を運営会社「まちづくり福井」の担当者の方に伺ってきました!
- more
- 癒しの旅「小浜八ヶ寺巡り」でカラダもココロもリフレッシュ!(後編)
- 日々のストレスを忘れて、自然豊かな里山の四季折々の美しい風景を楽しみながら古刹を巡り、優しく迎えてくれる仏様に出会いに行きませんか。
- more