ふく旅

半年経っても新そばの香り!期間限定「雪室そば」を食べに行こう

福井の名物といえば、やっぱり「越前おろしそば」!
福井県勝山市のそば店では、「雪室」という天然の冷蔵庫で保存された蕎麦の実を使用した「雪室そば」を期間限定で提供しています。
今回は1年の中でも1か月ほどしか食べることのできない貴重な「雪室そば」をレポートします。

半年経っても新そばの香り!期間限定「雪室そば」を食べに行こう

本多啓介

「ふくいで思い出に残る一枚を」をコンセプトに福井県内の観光地で写真を撮っているカメラマンです。勝山市を中心に観光情報を発信中。地元住民ならではの目線で福井の魅力を写真と文章で伝えます。

3210 view
本多啓介

「雪室」とは

雪室とは、冬に大量に降る雪を利用した天然の冷蔵庫です。

低温高湿度な環境で貯蔵することができるうえに電気を使わないので、クリーンエネルギーとして注目されています。

「雪室そば」とは

「雪室そば」とは、雪室で保存された蕎麦の実を使用した蕎麦のこと。


例年7月上旬ごろに提供が開始され、2022年は7月15日(金)から勝山市内のそば店で提供開始されます。

保存された蕎麦の実が無くなったら提供終了。

約1か月ほどは提供していますが、早い店舗は2週間程度で売り切れになるそうなので、興味のある方はお急ぎください!

雪室で貯蔵するとどうなるの?

電気ではなく雪が使われているため雪室内は低温高湿度。

振動や光などの刺激が少ないため食品へのストレスが少なく、より熟成されてより甘味や美味しさが増すそうです。

温度も一定に保たれているため、保存されている蕎麦の実は鮮度や風味が保たれます。


なので、収穫から半年たった夏の時期でも、新そばのような風味と味わいを楽しむことができるんです。

「雪室そば」を食べられるお店

レポート①おいしい、ちよ鶴

勝山市本町通りにあるごはん屋さん「おいしい、ちよ鶴」。

週がわりの「おすすめランチ」やバリエーション豊かなお弁当が人気のお店で、私もよく利用しているごはん屋さんです。

そんなちよ鶴さんでは、雪室そば用の限定メニューを提供。

雪室そばの美味しさを食べ比べできるように、通常のお蕎麦と雪室そばの両方を提供できるようにしています。
雪室そばは通常のそばと茹でる時間や温度が違うので、雪室そば専用の茹で窯を用意しているんです。

と雪室そばならではのこだわりを教えていただきました。

数量限定の1500円です。

ぜひご賞味ください。

レポート②手打ちそば 八助

続いては「手打ちそば 八助」さんをご紹介します。

大通りから細い小道に入ったところにお店がありますが、休日のお昼時には行列ができるほどの有名店。

メニューはおろしそば、山かけそば、かけそば、ざるそばの4種類のみ。

1杯の量が少なめなので、蕎麦好きな方は2杯、3杯と注文しておなかを満たすといいでしょう。

雪室そば期間中は「雪室ザルそば」800円がメニューに追加。

薬味やつけ汁のほかに、越前海岸で精製された「百笑の塩」がついています。

いつもとちょっと違った塩味で雪室そばの美味しさを味わってみてください。

【数量限定】そば粉も販売しています

この雪室で貯蔵された「雪室そば粉」が、同じく2022年7月15日(金)から販売開始されます。

1袋500gで70袋限定というとってもレアなそば粉。


雪室そばを打つそば屋さん曰く、普通のそば粉と違ってみずみずしいので打つ時の伸びかたが全然違うようです!

蕎麦打ちを嗜むそば打ち名人の方は、ぜひ購入してそば粉の違いを感じてみてはいかがでしょうか?


販売場所:勝山市雪室ブランド推進会議事務局(勝山市未来創造課)

住所 勝山市元町1丁目1-1

値段 1袋1,100円

まとめ

今回ご紹介したのは、夏に新そばの風味を味わうことができる、勝山市の雪室そばでした。

期間限定なので「雪室そば」が目的なら、念のため訪問前にお店に提供状況などを確認することをおすすめします。


天然の冷蔵庫「雪室」で熟成された福井のそばを食べに、勝山市へぜひ訪れてみてください。




本多啓介

「ふくいで思い出に残る一枚を」をコンセプトに福井県内の観光地で写真を撮っているカメラマンです。勝山市を中心に観光情報を発信中。地元住民ならではの目線で福井の魅力を写真と文章で伝えます。

本多啓介

このライターの人気記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
世界の花はすが咲きほこる「花はす公園」を見に行こう
世界の花はすが咲きほこる「花はす公園」を見に行こう
detail_52.html
【カツ丼】ソースカツ丼VS醤油カツ丼 あなたはどっち派!?【福井ランチ】
【カツ丼】ソースカツ丼VS醤油カツ丼 あなたはどっち派!?【福井ランチ】
detail_20.html
【体験レポート】恐竜バスに乗って恐竜博物館に遊びに行こう(直通バスで観光に便利)
【体験レポート】恐竜バスに乗って恐竜博物館に遊びに行こう(直通バスで観光に便利)
detail_106.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!
美浜町の道の駅「若狭美浜はまびより」。地元の新鮮な野菜や果物、グルメなどここでしか楽しめないものがたくさん!ギュギュッとご紹介いたします!!
道の駅「若狭美浜はまびより」を徹底紹介!!
detail_297.html
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
2025年3月で開通一周年の北陸新幹線。福井駅前の「くるふ福井駅」で買える、福井産の小麦粉や米粉を使った、思わず手に取りたくなるお洒落な恐竜をモチーフにしたお菓子のお土産をセレクトしました。帰りの新幹線車内でのおやつや手土産にもぴったり!!美味しくて安心素材のおすすめ商品です。
「CURU-F(くるふ)福井駅」で買える可愛い恐竜スイーツ土産5選+1
detail_627.html
大河ドラマの舞台にもなった若狭を代表する山城「国吉城」で歴史ロマンを感じよう。
若狭にはたくさんの山城がありますが、その中でも難攻不落の城として有名な「国吉城」は、越前国と若狭国との国境にあり若狭を守るために栗屋勝久が古城を改修して築いたとされています。2020年放送のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第31回「逃げよ信長」の舞台にもなりました。また続日本100名城にも選定され日本を代表する歴史的名城として認められています。
大河ドラマの舞台にもなった若狭を代表する山城「国吉城」で歴史ロマンを感じよう。
detail_96.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。