ふく旅

福井の冬の風物詩「越前水仙」の見どころや絶景スポットをご紹介!

国の重要文化的景観にも選定された「越前海岸の水仙畑」の見どころや絶景スポットをご紹介します。

福井の冬の風物詩「越前水仙」の見どころや絶景スポットをご紹介!

福井県地域おこしネットワーク

移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

8606 view
福井県地域おこしネットワーク

福井のもうひとつの冬の風物詩

冬の福井といえば、やっぱり越前がに!そう思って福井に来られる方も多いと思います。

おいしいカニを目指して海岸線を走っていると、おや?あの斜面に広がる花はなんだろう?きっとあなたが見つけるのは、福井のもうひとつの冬の風物詩「越前水仙」です。




福井・越前海岸は日本三大水仙群生地のひとつ!

海岸沿いの斜面に咲きひろがる「越前水仙」は、福井県の県花としても知られています。

日本海のきびしい風雪にも耐えながら寒中に咲く姿から「雪中花」とも呼ばれており、その忍耐強さは福井の県民性に通ずるといわれています。


そして何をかくそう、福井県の越前海岸は千葉の南房総・鋸南町と兵庫の淡路島と並んで、日本三大水仙群生地のひとつでもあります。

畑の作付面積としてはなんと日本一を誇っているんです。

「国の重要文化的景観」にも選定

そんな越前海岸の水仙畑は、2021年の3月に「国の重要文化的景観」に選定されました。


文化庁によれば文化的景観とは、「地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地で我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないもの」とされています。


ちょっと難しいですが、要するに人々の生活や生業とその土地の風土がつくり上げてきた暮らしの景色、といったところでしょうか。


越前海岸の水仙畑も、土地に根付く人々の暮らしがつくってきたこの土地ならではの景色。日本各地に70ほどの選定地がある中、福井県では初めての選定となりました。

間近でたっぷり水仙を楽しみたいなら「越前岬水仙ランド」

初めて冬の福井に来て水仙を楽しむなら、越前町にある「越前岬水仙ランド」がおすすめです。

水仙畑が広がる敷地内の斜面に遊歩道が整備されており、一面の水仙を間近で楽しむことができます。

雄大な景色を楽しみたいなら「梨子ヶ平千枚田水仙園」

越前岬水仙ランドのすぐ近く、梨子ヶ平という土地に広がるのは梨子ヶ平千枚田水仙園

この棚田は稲作から水仙栽培に転換されていて、日本で唯一の水仙による棚田となっています。

12月〜1月にかけて一面の棚田に水仙が広がる景色は圧巻です。

水仙とともにある暮らしの景色を探してみよう

ここまで紹介してきた2カ所は越前水仙を楽しむためのわかりやすい観光スポットですが、重要文化的景観にも選定された越前海岸の水仙畑を楽しむなら、ぜひこの土地に根付く水仙とともにある暮らしの景色を探してみましょう。


例えば国道305号線を走っているときに見える斜面。よ〜く見ると、すごい傾斜地で農家さんが水仙を収穫していたりします。

す、すごい。。



道路端には「水仙」と書かれた無人販売所が設置されており、畑でとれた水仙をその場で購入することもできます。

今回、国の重要文化的景観として選定されたのは、福井市下岬地区越前町上岬地区南越前町糠地区の3エリア。


2022年3月に発行されたこちらのガイドブックには、それぞれの地区の見どころがたっぷりと掲載されています。

また、現地まで足を運べばこのような案内サイン看板が設置されていて、近くの眺望スポットなどを確認しながらその土地の暮らしと風景を楽しむことができます。



冬の福井、冬の越前海岸に訪れた際には、ぜひ水仙畑に目を向け、人々がつくりあげてきた暮らしの景色をじっくりと味わってみてくださいね。

水仙畑を散歩してお腹が空いたら…

それでもやっぱり!

福井にきたらカニは食べて帰りたいですよね。

そんな方にはこちらの記事をどうぞ


▼冬の味覚の王者!「越前がに」の美味しさの秘密

 

水仙畑の広がる越前海岸は越前がにの本場でもあります。

かにも水仙も存分に楽しんで、大満足でお帰りくださいね。

福井県地域おこしネットワーク

移住者ならではの“新鮮だけども、ディープ”な福井情報をお届け!あるときは商品開発、あるときは農業手伝いやドローンを飛ばす。そんなメンバーが見つめる福井県とは?!
https://fukui-local.net/

福井県地域おこしネットワーク

このライターの人気記事

日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
日本海側最大級の梅の産地、福井県で梅を満喫!
detail_159.html
注目スポット!複合施設「otta」!敦賀駅前で出会える食・本・宿・人
注目スポット!複合施設「otta」!敦賀駅前で出会える食・本・宿・人
detail_207.html
福井駅周辺に素泊まりの方必見!モーニング5選(公共交通機関で移動)
福井駅周辺に素泊まりの方必見!モーニング5選(公共交通機関で移動)
detail_488.html
【南越前町 今庄宿】宿場町の古民家ステイ「sou's minka Luru 流留(ソウズミンカ ルル)」
【南越前町 今庄宿】宿場町の古民家ステイ「sou's minka Luru 流留(ソウズミンカ ルル)」
detail_705.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

福井市から約20㎞の里山「殿下地区」で農家民宿&心身ともに「ととのう」体験3選
美しい山あいの里「殿下地区」で、人や自然や文化にふれあえるウエルビーイング(心身と社会的な健康を意味する概念)な農家民宿と、大人の心と身体に効くおすすめ体験をご紹介します!
福井市から約20㎞の里山「殿下地区」で農家民宿&心身ともに「ととのう」体験3選
detail_262.html
駅から登れる静かな絶景|今庄トレッキングと宿場町さんぽ【福井・日帰り旅】
駅から歩いて登れる山があったら、登山のハードルがぐっと下がると思いませんか?
今回、アウトドアショップ「THE GATE MOUNTAIN」の山本店長に聞いた、おススメのポイントへ!
福井県南越前町の今庄駅は、そんな“電車で行ける登山口”のひとつ。駅舎から徒歩15分で静かな山道がはじまり、新緑あふれる鍋倉山・藤倉山をぐるりと巡る約3~4時間のトレッキングが楽しめます。
登山のあとは、歴史ある宿場町「今庄宿」をのんびり散策し、今庄そばを食べ、地元の酒蔵で一本の地酒をお土産に。
今回は、そんな“大人のひとり山旅”を、ふく旅ライターHIROが体験してきました。
駅から登れる静かな絶景|今庄トレッキングと宿場町さんぽ【福井・日帰り旅】
detail_706.html
高浜七年祭、ついに開幕!町内が祭りの熱気と歓喜に包まれる夢の一週間
福井県高浜町に息づく、6年に一度の壮大な祭典 「高浜七年祭り」 がいよいよ開幕!町全体が祭りの熱気に包まれ、伝統と興奮が交差する、まさに夢のような7日間が始まります。勇壮な神輿、精悍な太刀振、華やかな曳山芸能などの各種芸能、世代を超えて受け継がれる地域の伝統と信仰が息づく壮大なお祭りです。この貴重な祭りの熱狂を、あなたの目で耳で心で体感しませんか?伝統と情熱が交わるこの一週間、高浜町で特別な時間を過ごしましょう!
高浜七年祭、ついに開幕!町内が祭りの熱気と歓喜に包まれる夢の一週間
detail_701.html