ふく旅

「恐竜博物館・永平寺」×「越前がに」を一日で満喫する方法をご紹介!

福井の観光地としてトップクラスの人気を誇る「恐竜博物館」と「永平寺」。
どちらも越前海岸から離れた山間エリアにあるため、冬の代表グルメ「越前がに」を一緒に楽しむにはちょっと時間が厳しい…。
なんてハードルを感じている方向けに、山間エリアで美味しく食べられる「越前がに」の店舗をご紹介します!

「恐竜博物館・永平寺」×「越前がに」を一日で満喫する方法をご紹介!

のじのじグルメ

福井のグルメをこよなく愛する、自他ともに認めるグルメオタク
福井の食が持つ「真の魅力」を余すことなくお伝えします!
Instagram「のじのじグルメ」でも福井の食情報を発信中です。

3731 view
のじのじグルメ

福井県最大の観光エリア「勝山・永平寺」で越前がにを食べよう‼

皆さん、福井で「越前がに」を食べたことはありますか?日本海のなかでも、カニにとって最も良好な生息地と言われる越前海岸沖でとれるズワイガニ「越前がに」は、身や味噌の詰まり具合と、その感動的な旨みと甘みで食べる者を魅了する、私たち福井県民にとっても毎冬の楽しみな食べ物です!もちろん、冬に県外から来られる方には最もお薦めしたいグルメです‼



一方、最近の福井旅行の目的地として必ず挙がるのが勝山市の「福井県立恐竜博物館」と永平寺町の「大本山永平寺」です。この2つの人気観光地は車で30分程度と距離が近く、一日で巡る方も多いのですが、いかんせんカニを提供している飲食店のホットエリアである越前海岸から遠いんです!


「永平寺から恐竜博物館に行く前にランチでカニを食べたい!」「永平寺と恐竜博物館を回った後に夕食でカニを食べよう!」と思っても、海までは距離があるから時間的にムリ…なんてことに。


でも、安心してください!そんな悩みを解消する、恐竜博物館も永平寺も一日で周れて、美味しい「越前がに」も食べられる近隣スポットをご紹介しますね!

【割烹 峰】恐竜博物館から車で5分!直仕入れ&店内茹での絶品せいこがに丼‼

恐竜博物館から車で5分、越前大仏から車で7分と、圧倒的にアクセスの良いこちら!勝山市内で地元のカニを仕入れている数少ない貴重なお店で、越前港で水揚げされた越前がにを取り扱う奥越エリアで唯一の「認証店」でもあります。大将が市場から毎日直接仕入れ、お店の大釜で茹でるこだわりが魅力です。


待つこと10分、殻から身出しされて登場したのは「越前せいこがに丼」(2,200円)

※仕入れ状況により価格は日々変動します


部位ごとにきれいに分けられたその美しい盛り付けで、しばし食べるのを忘れてしまいます。食べたい気持ちが最高潮に達したところでまず一口。「甘い‼」。お店で茹でられたカニの身はとってもプリプリしていて甘いんです!内子、外子もぎっしりで、とても1杯分とは思えないボリュームです。


大将の長年の経験により、絶妙な塩梅で茹でられたカニは、地元勝山産コシヒカリを使ったつやつやご飯がさらに美味さを引き立て、最後の一口まで感動しっぱなしです。このクオリティでこの価格は地元でも相当お得ですね。


もちろん雄のズワイガニも食べられます。大きさによって金額が変わりますが、カニ以外の料理も充実しているので、1杯をグループでシェアするのがお薦めです!カニや海鮮が苦手な方にも、ソースカツ丼や唐揚げ定食など豊富なメニューがありますよ。

  • 越前せいこがに丼
  • 内子とミソ。全身が幸せに包まれます
  • 水槽で調理ギリギリまで鮮度保持
  • イキが良すぎてビビります
  • 店内の大釜で一気に茹で上げ
  • 茹で上げ直後。最高の色艶です

【割烹 峰】

■住所 福井県勝山市郡町1-230

■営業時間 11:30~14:00、17:30~22:00

■定休日 月曜

時間に余裕をもって恐竜博物館を思う存分楽しめる!

「割烹 峰」からは、とにかくアクセスが抜群なので、


・恐竜博物館に行く前後の昼食

・恐竜博物館を中抜け(再入館できます)しての昼食

・恐竜博物館や越前大仏など一日観光を満喫した後の夕食  など


勝山観光と越前がにのセットを一日にしっかり詰め込んで福井の魅力を大満喫できますよ!

  • 大迫力のホワイトザウルス
  • 何度見てもワクワクする卵型ドームの恐竜博物館
  • 博物館前に構える首長竜のオブジェ
  • ドームを背に恐竜博士と撮影も
  • 最近SNSで話題の越前大仏もすぐ近く

【食事処 みや川】永平寺も恐竜博物館も近い!お値段以上の大満足カニ料理‼

永平寺と恐竜博物館の中間地点にあり、どちらからも車で20分以内で行けるのがこちら!古民家を改装した趣のあるお店で、店内は広くゆったりしており、とても優雅な気分で過ごせます。


市場で長年勤めたオーナーが毎朝市場で買い付けてくる旬の鮮魚は、種類が豊富でとても新鮮。刺身、天ぷら、焼き物、どれも食べても美味しく、地元民も足繫く通う永平寺町の押しも押されぬ人気店です。



昼は海鮮丼やソースカツ丼などの定食、夜は魚料理をメインとした居酒屋メニューを楽しむことができます。

もちろん、越前がに解禁以降の11月から12月にはお昼にせいこ丼もいただけます。


飲み会で伺うことが多い私は、今回は雄のズワイガニをいただきました‼(価格は時価)

ちなみに、雄のズワイガニは福井県民でも早々食べることがない高級品です。


そのため、茹でる前の状態で登場した大迫力のズワイガニには地元民でも思わず歓声を上げてしまいます!そして、茹で上がりまでに提供される魚料理に舌鼓を打ちつつ待つこと30分、美しい赤橙色に染まったカニの登場です‼(ここでもう一度歓声!)


脚一本で口の中がパンクするほどの大きなカニは、絶妙な塩加減と茹で時間で身の甘みが引き立てられ、感動の一言です。さらに、甲羅でミソと身を混ぜると、ここは竜宮城?と思うほど、得も言われぬ陶酔感でいっぱいに‼やはり越前がには「冬の味覚の王者」だと実感させられます。

  • 茹でる前の越前がにに歓声!
  • 凛々しいお顔です
  • 赤橙色に模様替えした美しい姿
  • そんなに見つめられると…
  • 何とせいこがにの手巻きまで!
  • とろんとろんの白子
  • 天ぷらも絶品!

【食事処 みや川】

■住所 福井県吉田郡永平寺町牧福島24-10

■営業時間 11:30~14:00、17:30~食材が無くなり次第終了

■定休日 水曜

冬の永平寺で身も心も清めよう!

「食事処 みや川」を一日観光プランに組み込めば、


・(午前中)永平寺⇒(昼食)みや川でせいこ丼⇒(午後)恐竜博物館

・(午前中)恐竜博物館⇒(昼食)時間短縮のため移動しながらご飯⇒(午後)永平寺⇒(夕食)みや川で越前がにや海鮮 など


両観光地もしっかり周りつつ、越前がにも堪能できます!


ちなみに、冬の永平寺はとても寒いので、参拝の前後に近くの参道や門前通りで一服して、体を温めるのもいいかなと思います。ぜんざいなどを食べながら休憩できる食事処や、新しくできたお洒落なカフェもありますよ!

  • 大本山永平寺正門
  • 境内にある「天地観世音菩薩像」
  • 龍の口から水が出る手水舎
  • 門前通り
  • お洒落なカフェもできています
  • 全国からファンが訪れる「アトリエ菓修」
  • 並んでも食べたい人気の「アップルパイ」

冬の福井「観光」も「グルメ」これでバッチリ‼

いかがでしたか?


せっかくの冬の福井、欲張って恐竜も永平寺も越前がにも堪能できるといいですよね!

一日でまとめられると、他の日は県内の別の観光地もゆっくり周れますし、ソースカツ丼やおろしそばなど、他の福井グルメもたくさん味わえるかなと思います!


ご紹介したお店をうまく利用しながら、思う存分福井を楽しんでくださいね!


福井の食情報はこちらへ⇒ のじのじグルメ

のじのじグルメ

福井のグルメをこよなく愛する、自他ともに認めるグルメオタク
福井の食が持つ「真の魅力」を余すことなくお伝えします!
Instagram「のじのじグルメ」でも福井の食情報を発信中です。

のじのじグルメ

このライターの人気記事

福井のグルメオタク推薦!「福井駅周辺」で行くべきランチ6選
福井のグルメオタク推薦!「福井駅周辺」で行くべきランチ6選
detail_702.html
地元グルメオタクがお薦め‼「福井うまうま寿司スポット」7選
地元グルメオタクがお薦め‼「福井うまうま寿司スポット」7選
detail_530.html
話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」京都の名料亭が手がける新店を感動レポート!
話題沸騰の和カフェ「無碍山房 福井」京都の名料亭が手がける新店を感動レポート!
detail_636.html
「恐竜博物館・永平寺」×「越前がに」を一日で満喫する方法をご紹介!
「恐竜博物館・永平寺」×「越前がに」を一日で満喫する方法をご紹介!
detail_595.html

関連記事

いま読まれている記事

福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

福井市から約20㎞の里山「殿下地区」で農家民宿&心身ともに「ととのう」体験3選
美しい山あいの里「殿下地区」で、人や自然や文化にふれあえるウエルビーイング(心身と社会的な健康を意味する概念)な農家民宿と、大人の心と身体に効くおすすめ体験をご紹介します!
福井市から約20㎞の里山「殿下地区」で農家民宿&心身ともに「ととのう」体験3選
detail_262.html
駅から登れる静かな絶景|今庄トレッキングと宿場町さんぽ【福井・日帰り旅】
駅から歩いて登れる山があったら、登山のハードルがぐっと下がると思いませんか?
今回、アウトドアショップ「THE GATE MOUNTAIN」の山本店長に聞いた、おススメのポイントへ!
福井県南越前町の今庄駅は、そんな“電車で行ける登山口”のひとつ。駅舎から徒歩15分で静かな山道がはじまり、新緑あふれる鍋倉山・藤倉山をぐるりと巡る約3~4時間のトレッキングが楽しめます。
登山のあとは、歴史ある宿場町「今庄宿」をのんびり散策し、今庄そばを食べ、地元の酒蔵で一本の地酒をお土産に。
今回は、そんな“大人のひとり山旅”を、ふく旅ライターHIROが体験してきました。
駅から登れる静かな絶景|今庄トレッキングと宿場町さんぽ【福井・日帰り旅】
detail_706.html
高浜七年祭、ついに開幕!町内が祭りの熱気と歓喜に包まれる夢の一週間
福井県高浜町に息づく、6年に一度の壮大な祭典 「高浜七年祭り」 がいよいよ開幕!町全体が祭りの熱気に包まれ、伝統と興奮が交差する、まさに夢のような7日間が始まります。勇壮な神輿、精悍な太刀振、華やかな曳山芸能などの各種芸能、世代を超えて受け継がれる地域の伝統と信仰が息づく壮大なお祭りです。この貴重な祭りの熱狂を、あなたの目で耳で心で体感しませんか?伝統と情熱が交わるこの一週間、高浜町で特別な時間を過ごしましょう!
高浜七年祭、ついに開幕!町内が祭りの熱気と歓喜に包まれる夢の一週間
detail_701.html