観光スポット

検索結果

364件ありました
並び順
アクセス数順(週間)
更新順
現在地から近い順
  • タイル表示
  • リスト表示
  • マップ表示
高徳寺
敦賀市にある真宗寺院。江戸初期に建立された本堂は、ほとんど改造されないまま当初の姿を今に伝えており、初期真宗本堂のあり方を示す貴重な建物です。県の指定有形文化財。
高徳寺
  • 若狭路
  • 敦賀市
Loading...
detail_1065.html
横井小楠寄留地跡
松平春嶽が熊本藩から招聘し福井藩政治顧問となった横井小楠が、福井に訪れた際の寄留宅跡地。坂本龍馬が勝海舟の命で来福した際にこの居宅を訪れています。弟子にあたる由利公正宅とは足羽川を挟んで向かい合っています。
横井小楠寄留地跡
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_5026.html
旧橋本家住宅
橋本家は、代々宝慶寺集落の庄屋や戸長をつとめた家柄であり、江戸中期18世紀前半頃に建てられたものです。昭和48年に現在地に移築、復元したもので、国の重要文化財に指定されています。
旧橋本家住宅
  • 永平寺・奥越
  • 大野市
Loading...
detail_1133.html
灯りゃんせ
ライトアップイベント「灯りゃんせ」を3年ぶりに開催します。LEDキャンドルや行燈の幻想的な灯りが河野北前船主通りを彩ります。また、北前船主の館右近家では、この日だけの特別イベントをご用意しています。【イベント内容】14:00~16:00 茶会 in 右近家茶室 …
灯りゃんせ
  • 丹南
  • 南越前町
Loading...
detail_5620.html
平家平
「平家平」は真名川上流域の巣原地区(市街地から約40km)にあり、源平合戦の「倶利伽羅峠の戦い(もしくは壇ノ浦の戦い)」で敗走した武将が逃れ住んだ地と伝わります。巣原で踊られてきた「平家踊(福井県指定無形民俗文化財)」の歌詞には、落人らしい人情や生活感情が歌…
平家平
  • 永平寺・奥越
  • 大野市
Loading...
detail_4901.html
稲荷神社(福井市西中野町)
明治32年に旧福井県鶉村出身の山内甚之助氏他8名により開拓されたことが北海道上砂川町の発祥となっています。かつてこの稲荷神社にあった御神体は、現在は上砂川町鶉本町にある鶉神社に移されたため、稲荷神社には御神体が入っていた石逗子のみが残っています。(上砂…
稲荷神社(福井市西中野町)
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_5242.html
大佛寺山
標高807m。『吉峰寺』から大佛寺山を経て『大本山永平寺』に至る稜線沿いの登山道は、 道元禅師が通われた道ということから「祖跡コース」と呼ばれ親しまれています。
大佛寺山
  • 永平寺・奥越
  • 永平寺町
Loading...
detail_5214.html
松岡十二曲がり
松岡藩政時代の大通り・旧勝山街道は、何度も直角に折れ曲がる「鍵の手」という江戸時代の道筋が残り、その曲がり角の数を取って「十二曲がり」と呼ばれます。レトロな雰囲気をまとった町家風の建物や歴史ある寺院も見られ、当時の雰囲気を感じ取ることができます。
松岡十二曲がり
  • 永平寺・奥越
  • 永平寺町
Loading...
detail_5222.html
「芭蕉塚」天龍寺 境内
「物書きて 扇引きさく 余波哉」これは松尾芭蕉が「奥の細道」の途中、天龍寺に立ち寄った時に作った贈答句です。芭蕉塚は1844年に同好の人たちによって建てられました。
「芭蕉塚」天龍寺 境内
  • 永平寺・奥越
  • 永平寺町
Loading...
detail_1099.html
康継顕彰碑
福井市宝永の住宅街にある、越前康継の顕彰碑です。江戸時代、越前は全国有数の刀剣の産地として知られていました。その中でも最大の刀工集団が戦国時代末期に近江国から越前に移住したとされる「下坂派」であり、その代表的存在が初代康継です。初代康継は「下坂市左…
康継顕彰碑
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_5118.html
神明ケ谷須恵器窯跡
この須恵器窯跡は、平安時代後期のものでほぼ原形をとどめている非常に貴重な窯跡です。(県指定文化財)
神明ケ谷須恵器窯跡
  • 丹南
  • 越前町
Loading...
detail_1010.html
実盛堂(実盛社)
長畝集落にある斎藤実盛を祀った堂。堂内には僧衣の実盛と甲冑姿の実盛の木像(江戸時代末期)、十一面観音が安置されています。斎藤実盛の居館跡とされる長畝館跡は、現在の長畝集落内、八幡神社の隣附近に比定されています。実盛堂の約1km南には「実盛池」があり、実…
実盛堂(実盛社)
  • あわら・坂井・福井市
  • 坂井市
Loading...
detail_4859.html
越前和紙の里 紙の文化博物館
越前和紙の伝説や歴史をはじめ、その高い技術から奉書をはじめ日本美術にかかせない紙やお札づくりを支えた原点を紹介しています。一階では和紙の繊維を観察したり、さまざまな種類の和紙に触れることができるコーナーがあります。二階は、重要文化財の越前和紙の製作…
越前和紙の里 紙の文化博物館
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1171.html
伊藤氏庭園
享保年間(1716~1735)当時に流行した庭園図本にもとづいてつくられた、趣のある小庭。築山、泉水、組石、植栽など計算された自然の美しさが堪能できる桃山風の秀逸な庭園です。
伊藤氏庭園
  • 丹南
  • 南越前町
Loading...
detail_1147.html
真照寺
天文2年(1533年)、道竹に帰依した朝倉孝景により、一乗谷に建立された天台真盛宗の寺院です。朝倉氏滅亡後、この地に移ったと伝えられています。
真照寺
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1081.html
軒下工房
軒下工房は、ものづくりの現場を気楽に見ていただける越前漆器の作り手のグループです。職人さんとの語らいや製造工程の見学を通じ、各職人さんの工房を、訪れる方々と職人さんとのふれあいの場にしようというものです。手でものを生み出すことができる素晴らしさ、ぬ…
軒下工房
  • 丹南
  • 鯖江市
Loading...
detail_1234.html
地蔵橋
かつては旧北陸道沿の川にあり、往来を行く人々を援ける橋として使用されていました。伝承では、ある僧の夢に織田信長の越前侵攻で破却された地蔵が現れ、人々の功徳を願って橋として架けるよう告げたといわれます。
地蔵橋
  • 丹南
  • 鯖江市
Loading...
detail_1030.html
御霊神社
祭神は桓武天皇の皇子、崇道天皇(早良親王)。政争に巻きこまれ、いわれなく死に追いやられた早良親王のたたりをおそれ霊を鎮めるために、全国の国司に御霊神社の建立の詔勅が出されたといいます。総社、国分寺と同じように御霊神社があるのは、その地に国府があった証…
御霊神社
  • 丹南
  • 越前市
Loading...
detail_1069.html
由利公正広場
由利公正居宅跡に近い足羽川の幸橋南詰上流側にある広場。公正の恩師である横井小楠の寄留宅跡(幸橋北詰下流側)の方向を向く由利公正像や、五箇条の御誓文の原案となった「議事之体大意」の展示版などが設置されています。由利公正とは由利公正肖像写真(福井市郷土歴…
由利公正広場
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_1661.html
白川静 生誕之地記念碑
中国文学者で漢字研究の第一人者、白川先生の功績を顕彰し、中国古代人の生活と意識にまで踏み込んだ文学学体系「白川文学学」を次代につなぐことを目的に、先生の生誕地跡に記念碑が建立されています。
白川静 生誕之地記念碑
  • あわら・坂井・福井市
  • 福井市
Loading...
detail_1138.html