ふく旅

【動画あり】絶景サンセットビーチ水晶浜【波の音】

福井県美浜町にある水晶浜は「日本の砂浜八十八選」にも選ばれるほど砂浜がきれいで、その砂にとけるように寄せる波の音もまたとてもきれいです。
今回は日本海に沈む夕陽を波の音とともに楽しめる水晶浜をご紹介します。

【動画あり】絶景サンセットビーチ水晶浜【波の音】

よっしゃん

2019年に福井県に移住しました、長野県出身のよっしゃんです。
福井県で暮らしはじめて感じた「福井のこんなところが好き」をお伝えできればと思います。

10878 view
よっしゃん

今日しか見られない夕陽

日時の異なる夕陽の動画を10本あつめてみました。

天気や波のかたちによって毎日変わる「今日しか見られない夕陽」お楽しみください!


日の入り時刻は要チェック

空や海の表情だけでなく日の入りの時刻も季節によって変わります。

夏至のころの日の入りは19:10頃。

冬至のころの日の入りは16:40頃。

水平線上に雲が広がることもあるので「日の入り時刻の30分前」には夕陽を眺めていたいです。


※写真の撮影時刻

・春の夕陽 3月30日18:10

・夏の夕陽 8月6日18:45

・秋の夕陽 11月6日16:46

・冬の夕陽 1月4日16:41

夕陽が沈んでも絶景タイムは終わらない

海も赤く染まるほどの鮮やかな夕焼け

水鏡のような夏の日本海に映る夕焼け

1分40秒の麒麟のかたちに見える夕焼け雲(個人の感想)

いろいろな夕焼け動画をあつめてみました。


夕焼け空はボーナスタイム

時間の流れで変わっていく夕焼けの色。

雲の広がり方によってはこんな景色が見られることもあります。

逆に雲の少ない日にはブルーモーメントと呼ばれる青色に染まる空やオレンジに染まる水平線が見られることもあります。

30秒でわかる水晶浜のサンセット(タイムラプス動画)

早回しで撮影した水晶浜のサンセット動画を5日分あつめました。

沈んでいく夕陽や夕焼けに染まりながら動く雲が1本30秒程度でわかります。


夕陽からマジックアワーまで空も海も広く眺められる水晶浜はタイムラプス動画の撮影も楽しめます。

三脚にスマホかアクションカメラをセットしてあとはのんびり時間まかせ。

(わたしは1時間を30秒くらいにする設定で撮影することが多いです)

1時間前後過ごすことになるので夏場は虫除けスプレー冬場は防寒具があると過ごしやすいです

無料駐車場あり、トイレあり、売店なし(海水浴シーズンは除く)

水晶浜には無料の駐車場とトイレはありますが近くに売店などの商業施設はありません。

夕陽を楽しまれる際は、美浜町や敦賀市のカフェでまったりしてから来られるかテイクアウトなどをご活用ください。

下記の「おすすめテイクアウトのお店7選」の記事も参考に!

※7月下旬~9月上旬の海水浴シーズンは海の家がオープンしたり駐車場の利用条件が変更になります


よっしゃん

2019年に福井県に移住しました、長野県出身のよっしゃんです。
福井県で暮らしはじめて感じた「福井のこんなところが好き」をお伝えできればと思います。

よっしゃん

このライターの人気記事

【福井で海水浴】水晶浜と竹波海水浴場と海の見えるカフェ【美浜町】
【福井で海水浴】水晶浜と竹波海水浴場と海の見えるカフェ【美浜町】
detail_73.html
【朝9時から】カフェもランチもできる敦賀市役所【平日限定】
【朝9時から】カフェもランチもできる敦賀市役所【平日限定】
detail_46.html
【動画あり】絶景サンセットビーチ水晶浜【波の音】
【動画あり】絶景サンセットビーチ水晶浜【波の音】
detail_14.html
敦賀の北陸道総鎮守!「氣比神宮」を参拝してきました【徒歩1分のお茶とお土産情報あり】
敦賀の北陸道総鎮守!「氣比神宮」を参拝してきました【徒歩1分のお茶とお土産情報あり】
detail_21.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

【NEW】大人の贅沢旅!初心者でも安心の若狭山キャンプ場を紹介【若狭 山座熊川】
2024年3月20日にオープンした福井県若狭町の山キャンプ場「山座熊川」を紹介します。
【NEW】大人の贅沢旅!初心者でも安心の若狭山キャンプ場を紹介【若狭 山座熊川】
detail_332.html
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
福井県若狭町に、“地球の7万年の歴史”をのぞける不思議な場所があるのをご存じですか?それが「福井県年縞(ねんこう)博物館」。
水月湖(すいげつこ)の湖底には、なんと7万年分の縞模様の地層(年縞)がきれいに積み重なっていて、世界中の研究者たちが注目しているんです。
火山の噴火や気候の変動までもが、この縞から読み取れるんだとか。まるで地球がつづった日記帳のような「年縞」。
地球のタイムトラベルを楽しんでみませんか?
「福井県年縞博物館」で7万年の地球を旅する|世界が驚いた「湖底の年縞」とは?【福井・若狭】
detail_711.html
大河ドラマの舞台にもなった若狭を代表する山城「国吉城」で歴史ロマンを感じよう。
若狭にはたくさんの山城がありますが、その中でも難攻不落の城として有名な「国吉城」は、越前国と若狭国との国境にあり若狭を守るために栗屋勝久が古城を改修して築いたとされています。2020年放送のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第31回「逃げよ信長」の舞台にもなりました。また続日本100名城にも選定され日本を代表する歴史的名城として認められています。
大河ドラマの舞台にもなった若狭を代表する山城「国吉城」で歴史ロマンを感じよう。
detail_96.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。