ふく旅

地元ライターオススメの若狭の桜スポット8選!

地元のふく旅ライターが、特にオススメするお花見スポットや周辺にある観光地などをご紹介したいと思います。

地元ライターオススメの若狭の桜スポット8選!

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

6799 view
maruekaho

敦賀市「金崎宮(かねがさきぐう)の桜」

金崎宮」は約400本のソメイヨシノがある桜の名所であり、「恋の宮」とも呼ばれていて縁結び・恋愛成就のパワースポットです。

桜の季節に行われる花換まつりでは、お花見に訪れたカップルが「花換えましょう」と声をかけ、お互いの桜の小枝を交換することにより想いを伝えるとてもロマンチックなお祭りです。

カップル以外でも老若男女問わず、お互いに桜の小枝に想いや願いを込めて交換することにより、相手の福を願い幸せを分かち合うことが出来ます。

桜の開花に合わせ開催される花換まつりへお越しください。

  • 気比神宮

敦賀市には、日本三大鳥居の一つがある北陸最大のパワースポット「気比神宮」や、日本海の新鮮な海鮮や福井の名産品を取り揃えた「日本海さかな街」、北陸新幹線の敦賀までの延伸に合わせて敦賀駅の隣に新たに整備された複合施設「otta(オッタ)」などがあります。

若狭町「神子の山桜」

若狭湾の常神半島にある県指定の名称に指定されている「神子の山桜」は、山肌に約300~400本の山桜が群生し、三月下旬から四月上旬ごろに山一面を淡いピンクに染め上げます。

若狭湾と山桜の素晴らしい光景を見ることができます。

  • レインボーライン山頂公園

若狭町は、嶺南を代表する観光地で、嶺南で人気ナンバーワンの「レインボーライン山頂公園」や世界基準の年縞が見れる「福井県年縞博物館」、また三方五湖周辺は「ウナギの専門店」があり週末ともなると沢山の方がウナギを食べに訪れます。

若狭おばま「小浜公園の桜」

  • 写真 若狭おばま観光協会提供

小浜公園」は地元の方の憩いの場所で、公園内には150本ほどのソメイヨシノがありお花見スポットとして人気です。

夜は公園内にぼんぼりが灯され、ゆっくりと夜桜を楽しむことが出来ます。


  • 翼のテラス

小浜公園近くには、小浜湾に面した翼のテラス(小浜海浜小公園)や、ベンガラ格子や出格子の家が軒を連ね当時のお茶屋の面影を残す三丁町や小浜西組があり歴史的な街並みを楽しむことも出来ます。

若狭おばま「妙祐寺の枝垂れ桜」

「妙祐寺の枝垂れ桜」は、若狭を代表する枝垂れ桜で、小浜市の天然記念物にも指定されています。

妙祐寺の境内にある一本桜で、高さは17m、幹回り3mもある大きな枝垂れ桜です。

開花の時期にはライトアップされ、闇夜に浮かび上がる枝垂れ桜の姿の美しさは必見です。

開花時期はお気を付けください。

  • 明通寺

小浜市は、古くから多くの寺院が建立され、国宝や重要文化財の古刹や仏像が数多く現存しています。そんな古刹を巡る「小浜八ヶ寺巡り」 や、若狭湾の豊かな漁場で上がる新鮮な海産物を買うことが出来る「若狭小浜お魚センター」などがあります。

おおい町「丸山公園の桜」

おおい町総合運動公園「プレーパーク大飯」に隣接する「丸山公園」は芝桜で有名ですが、桜の開花の時期は公園内の沢山のソメイヨシノが咲き誇る桜スポットとして地元で人気です。

園内にはベンチやテーブルもあるので子供連れでお花見する方も沢山います。

人気者のアトミックンとぜひ一緒に記念撮影もしてくださいね!

おおい町の「桜並木」

  • 大島半島の桜並木

おおい町内の県道や国道沿いには、1,500本もの沢山の桜が植えられています。

大島半島から青戸の大橋を渡り、佐分利街道沿いの満開の桜並木を楽しみながらのドライブやサイクリングもよし、「佐分利川公園」や「きのこの森」でのんびりとお花見もよし、名田庄地区の南川堤防にある素敵な名前が付いた桜並木を散策も楽しいです。

  • SEE-SEA-PARK

おおい町には、アウトドアショップやカフェなどがある商業複合施設「SEE-SEA-PARK」や、地元食材を使ったレストランやこだわり雑貨を販売している暮らしの複合施設「hibi」などがあります。

若狭高浜「五色山公園の桜」

  • 写真 若狭高浜観光協会提供

五色山公園」は内浦湾を臨む3万平方メートルもの敷地の中には美術館やキャンプ場がある自然豊かな公園で、桜の木が3,000本あり、ソメイヨシノやヒガンザクラ、オオシマザクラなどいろいろ桜が楽しめます。

また、園内にはボタンやツツジなどが植えられていて、五月ごろには約400本のボタンの花も咲き誇ります。

  • 青葉山登山

五色山公園の近くには、若狭富士「青葉山」や青葉山ハーバルビレッジ、北陸三十三ヶ所観音霊場第一番の中山寺、いちご農園パピィフルーツパークがあります。

若狭高浜「城山公園の桜」

  • 写真 若狭高浜観光協会提供

高浜町の名勝「明鏡洞(めいきょうどう)」がある「城山公園」は、地元では有名な桜の名所で広い芝生エリアもあり、お子様連れでのお花見にもオススメです。

※お花見でお食事をされる方はトンビにご注意ください。

城山公園には駐車場が10台分ほどありますが、波がある日はサーフィンの方もこの駐車場を使われます。

  • 若狭和田ビーチ

高浜町は、国際環境認証「BLUE FLAG」をアジアで初めて取得した「若狭和田ビーチ」をはじめ、抜群の透明度を誇る海と白い砂浜が広がる海水浴場が沢山あります。

また、悪天候でも遊ぶことが出来る天空アスレチックが人気の「若狭たかはまエルどらんど」や、高浜漁港の側にある新鮮な魚が買えるマーケットや美味しい若狭の食材を使った食堂がある魚と旅するマーケット「UMIKARA(うみから)」があります。

自然豊かな若狭路には、桜と絶景を楽しめるスポットや、家族連れでのんびりとお花見を楽しめるスポットが沢山あります。

春の陽気に誘われて、ぜひ若狭の桜を楽しみに来てください。

maruekaho

福井県若狭地方出身のmaruekahoです。
若かりし頃はネオン街に憧れて東京に浮気もしましたが、やっぱり若狭が大好き!という事に気づき帰郷しました。日々カメラの目を通して若狭の風景やお祭りを写し撮っています。

maruekaho

このライターの人気記事

福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(後編)
detail_187.html
福井県の人気観光地「三方五湖」を楽しむ旅!
福井県の人気観光地「三方五湖」を楽しむ旅!
detail_308.html
「小浜よっぱらいサバ」を食べに行こう!若狭おばまの豊かな海で育てられたブランド魚!
「小浜よっぱらいサバ」を食べに行こう!若狭おばまの豊かな海で育てられたブランド魚!
detail_132.html
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
福井県若狭の「お土産」本当に売れているのはコレだ!(前編)
detail_161.html

関連記事

いま読まれている記事

県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
体験や宿だけでなくお土産も旅の醍醐味のひとつですよね。福井には羽二重餅やおろしそば、越前ガニなどの買いたくなっちゃうお土産がたくさんありますが、今回は福井県民が自信をもってオススメする、お菓子・スイーツや伝統の薬味などの福井らしさあふれる食のお土産を7つご紹介します。
自分で召し上がるもよし、お友達に渡してシェアするもよし。見つけたらぜひ手に取ってみてください。
県民オススメ!「これ買っておけば間違いなし」福井土産7選(グルメ編)
detail_65.html
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
※2024年10月2日~11月2日に福井県民を対象に行ったWEBアンケートの結果です(ランキングではありません)。
福井県民おすすめ!「福井県のいちおし越前そばの店」17選
detail_601.html
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
観光ガイドとしても活動しているライターが福井駅近の観光スポットを紹介!選りすぐり5ヶ所をお伝えします。
【福井駅 周辺観光】駅から徒歩15分以内!地元民おすすめ観光スポット5選
detail_291.html

同じテーマの記事

【公開終了】NHK大河ドラマ【光る君へ】2月23日オープン「しきぶきぶんミュージアム」をご紹介します
ドラマの主人公「紫式部」ゆかりの越前市に2024年オープン!新しくできた話題のスポットへ行ってきました。
【公開終了】NHK大河ドラマ【光る君へ】2月23日オープン「しきぶきぶんミュージアム」をご紹介します
detail_432.html
敦賀のおいしいものがガチャに!大人気「敦ガチャ」をご紹介!
敦賀のグルメやお土産をカプセル玩具にした大人気ガチャガチャ。観光のお土産にはもちろん、地元の人からも愛されている敦ガチャを徹底解剖します!
敦賀のおいしいものがガチャに!大人気「敦ガチャ」をご紹介!
detail_699.html
ホルモン店「白樺」の魅力とは!?地元民に愛され県外ファンも訪れる伝説の店
地元民に長年愛され続けるホルモン焼肉の名店「白樺」。豪快な肉、煙立ちこめる店構え、止まらない瓶ビール、唯一無二のローカル焼肉パラダイスをレポートする。
ホルモン店「白樺」の魅力とは!?地元民に愛され県外ファンも訪れる伝説の店
detail_695.html

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。

サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。

詳細はクッキーポリシーをご確認ください。